今週のお題「最近やっと〇〇しました」を書こうと思います。 ちょっとネタがないので…。(苦笑) 参議院選挙の事を書いてもいいけど…。うまく話を纏められないのでw やらなくちゃ、やらなくちゃと思っていたことをやりました。 やってもそんなには変わらないだろうと思っていたけど、かなり変わりました(*^-^*) それは、フローリングにワックスを塗ること。 夏になったら素足で過ごすことが多くなり、フローリングを歩くと、足の裏に張り付くような感覚が…。 特別気になるわけでもないけど、ワックスをかけたらすっきりするだろうなぁ。とは思っていたのですが、なんせ汗を掻く(笑) それが面倒くさくてやってませんでした。…
災害級の暑さ 連日の酷暑ですでに夏バテしている人も多いのでは。昔とあきらかに暑さの種類がかわりましたよね。「午前中の涼しいうちに」なんて聞かなくなりました。 暑いだけで体力が削られることをもっと意識すべきです。「この程度で」とか「自分にかぎって」はもう通用しません。「あれ、ちょっとおかしいかも⁇」の感覚をなきものにしていないでしょうか。不調の種をすべて拾うのもどうかと思いますがあきらかなおかしさなら早めの休息、きちんと食べるなどあたりまえのことをやっていきましょう。この時期の野外イベントなどもよく考えるべきですよ。 漢方スクールにかよっていたころ夏の養生法で翌シーズンに備えた生活を意識するよう…
昨日は、叔母の所へ面会に行ってきました。 叔父から6月から病院に入院するとは聞いてたのですが、もう施設に戻ってきてるのではないかと思い、まずは施設に予約しないとね。と思って電話したら…。 なんと、まだ病院に入院してるとの事でした。 その病院に電話して姪に当たるものでも面会できるかの確認などをとりました。 面会は特別血縁関係等は規制してないらしく、ただ午後2時から5時までの30分で、3人まで。予約は不要で日曜は面会禁止との事でした。 そして、叔母の状況も教えてくれました。 入院した時はちゃんと食べてくれたらしいのですが、この一週間はほとんど食べてないとの事でした。気分がとても落ち込んでいて、鬱っ…
施設からは「車椅子でお願いします」と言われ 迎えが来る少し前に親父を車椅子に乗せ そのまま外まで移動して待ちます。 前までは家の前まで歩行器で出て 迎えが来て車椅子を降ろしてもらい座らせるという感じでした まあ、施設でも車椅子だったし 何が変わったって 家の中から外までの距離が車椅子の移動になったというだけですが 車椅子は以前母が使っていたのがあり、それを使いましたので 特に出費もなく とはいえすでに親父もソファーから立ち上がるのも苦労するほどでした ソファーの横に手すりを取り付けて、右手はまだ握力もありましたので そのまま掴まり立ち上がる・・・ それでも苦労してる感じでした。 車椅子の乗せる…
空き家だらけ 人口が減っているのは誰もが感じているはずですよね。それなのに首都圏ではまだまだ高層マンションが着工されまだ住める家の行方はどうなるんでしょう。誰もメスを入れなかったことに焦点を当てた本を読んでみました。ひさびさの読書メモです。 老いる家 崩れる街 住宅過剰社会の末路 (講談社現代新書) 作者:野澤千絵 講談社 Amazon しかしこの本は2016年出版でもう9年もまえ。コロナも五輪も経験する以前のおはなしです。だから晴海フラッグが外国人に買われて街として機能していないところまで踏み込めていません。住宅過剰社会に警鐘を鳴らし右肩上がりにふえつづける空き家をどうするのか不動産業界も行…
クラファンのお返し 私自身ケアラーズ(介護者)を卒業して数年たちます。両親とも看取り体調までおかしくなりましたがひとりで頑張ったわけじゃなく専門職の方々や介護カフェの存在が私を支えてくれました。 はじめは地元の自治体主催の認知症お話会に参加しましたが、田舎特有の身元調査にはじまり「ここでのことは口外しないように」といわれていてもいつのまにか母の病気についておもしろおかしく噂する人がでてきて嫌になりました。代表者がITに疎くPCはおろかスマホすら持たずに会議だなんだといいながらお話会の参加者になんのフィードバックもせず多忙ぶっているようにしか見えなかったのもあります。わたしが提案した漢方薬剤師さ…
How to create an account on the Ellison platform.
Distinguished: Studying remotely for free and obtaining the Afsal certificate is a free and accredited platform, the Edraak platform.
Distinguished: How to create an account on the Edraak platform for distance learning.
Distinguished: Distance health courses, online study, the best accredited platforms that contain courses on therapeutic nutrition and health, OPENWHO platform, World Health Organization platform
Distinguished distance education platforms: How to create an account on the openWHO distance education platform for free.
Featured: Distance education, free certificate, Coursera platform is an online education platform
Distinguished: How to create an account on the Coursera platform and how to study.
【知育】幼児ポピー「ももちゃん」を1年先取りでお試し!2人目からの通信教育選び②
入学準備品購入どうすすめる?お得に無駄なくすすめる方法
自宅学習で挑む中学受験 -おすすめ通信教育ー
ゆるっと介護漫画|”べっぴんさん””英雄””上を向いて”
言葉がなくても伝わる介護のやさしさ|非言語コミュニケーションで感じた信頼と安心
忙しい介護現場でも、心がふっと軽くなる瞬間|ポジティブな気づきと自分を責めない視点
介護現場で役立つ“ちいさな工夫”|声かけ・環境づくりでケアがもっとやさしくなるヒント
介護職としての“やりがい”を感じた瞬間|ご利用者・ご家族との心あたたまるエピソード
この仕事を選んでよかったかも|介護現場でふと感じた“肯定感”のある瞬間
介護現場で信頼を築くまなざしの力|視線・表情・うなずきが届ける安心感
沈黙もケアになるとき|介護現場でそっと隣にいる支え方
介護職 最大のウイークポイント「人間関係」
「おまけ」が大事
ミジンコきっちゃんの可能性
きっちゃんが愛した仕事
チャンネル登録50名様ありがとうございます!
今日も嬉しそうだった祖母
介護職の給料がつらいと感じたときに読む記事|不安との向き合い方と、できること
デイの日は掃除と買い物のチャンス
認知症のイリュージョン。
草取り後の庭をどうする?~菜園?花壇?防草?~
すっきりわかる家族法道場 74.成年後見・・・4ちょっと緩い保佐の話
ショートステイを利用しての感想!
喉元過ぎればわかることもある。
『忘れても何度も喜んでくれた贈り物~父の日の出来事~』
側臥位での食事介助はじめました
はじめてのショートステイ
リハビリで効果発揮のU字型クッション~気分は海水浴?~
認知症ケア指導管理士(初級)試験を受験しました
噛み合わない会話に相槌も思いつかない。
認知症の暴言で「入院拒否」されたおじさんの最期。
記憶力の低下?それとも認知症?違いを見極める5つのヒント
インスリンと痛み対策~表と薬で即対応~
デイの日は掃除と買い物のチャンス
たまには自分をほめよう
満月 ・ 身体のメンテ ・
7月11日(金)から開催中!『プライムデー』
草取り後の庭をどうする?~菜園?花壇?防草?~
”<見守りカメらPart11>ウッキー1号2号大活躍!”
ショートステイを利用しての感想!
これからの予定
介護職 最大のウイークポイント「人間関係」
一瞬で消えた新事業? 介護部門 立ち上げた結果はどうなったのか?
【認知症介護】認知症の母が肋骨にヒビ・自分で歩いて病院へ行こうと話
【介護】親の老いに気づいたとき、まず読むべきこと:いざという時に慌てない“家族の準備”
はじめてのショートステイ
リハビリで効果発揮のU字型クッション~気分は海水浴?~
認知症ケア指導管理士(初級)試験を受験しました
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)