介護施設勤務者の不満 介護施設利用者の不満 何故…双方に不満が発生するのか? 利用者本位の介護施設 建前ばかりの経営者 受容=あるがままを受け入れる それは、利用者さんだけでなく、スタッフも同じ 経営者・管理者よ! 目を開いて…受け止めて下さい。
皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは、セナです今日は遅めの早朝覚醒といっても、これが本来の早朝覚醒銀行へ行って来ました私にとって銀行は天敵手が震えるんです数年前のことです窓口で名前を書くのに手が震えましたそれを見た行員が・・・笑ったんですそれ以来トラウマになって社会不安障害ですねATMも手が震えます震える手でタッチパネル失敗すると・・・「もう1度最初から・・・」よけいに手が震えます両替機も...
明日へ~あの虹を越えて~
先日、整形外科の再受診をしてきました 主治医の先生から 『注射の効果どうだった?』と 聞かれて 10日間痛みはきませんでしたが 先週の土曜日から 左肩が痛み始め夜辛いと でも夜中の激痛はこない事を 伝えた所、主治医から 『少しは注射効いてるね』 『今日も
わきあいあい介護日記3
7年連続で、東京千代田ライオンズクラブアクティビティを受賞させていただきました😃:いただいた金一封全額を7大会提供させていただいているパラリンピック車椅子選…
長屋宏和オフィシャルブログそれでも僕はあきらめない
金一封全額、パラリンピック全車椅子選手に使わせていただきます
7年連続で、東京千代田ライオンズクラブアクティビティを受賞させていただきました😃:いただいた金一封全額を7大会提供させていただいているパラリンピック車椅子選…
長屋宏和オフィシャルブログそれでも僕はあきらめない
モラージュ佐賀行ってきた! アニメイト party(アメリカン雑貨)セリアなど
12月3日火曜日佐賀市内にあるモラージュ佐賀というモールへ行った。最初にアニメグッズのらしんばんへ行って次にアニメイトへ行った。真ん中のポストカードはアクリルキーホルダーを買った時の特典でもらった。partyというアメリカン雑貨屋さんで芳香剤とミニチュアのキャス
kenjiのブログ3冊目
どうもお久しぶり頸髄損傷ボーイのさんちゃんです。 結婚式が終わり生活が落ち着いてきました。この時期は紅葉の季節で紅葉を見かけるたびに紅葉が高揚しているとずっと言ってます。 めっちゃいい絵!代表ありがとう!! さて早速本題に。今回はプレゼント企画をやります。 このステッカー! 可愛いでしょう?子供を膝の上に乗っけている。将来こんな感じになれたらいいなぁと思います。 そんなこのウィルチェアファミリーのステッカーシールをなんとプレゼントします! 応募資格は車椅子関連の人じゃないとだめなの? そんな風に思ったあなた? そんなの関係ありません!(笑) シンプルに欲しいと思った方が応募してくれたらそれでけ…
ウィルチェアファミリーチャンネル
サガテレビ JONAISQUARE ゾンビランドサガ聖地巡礼
12月3日火曜日17時サガテレビの受付前でゾンビランドサガのクリアファイルなどを購入フランシュシュのサインもありました「佐賀は九州」くすっとくる佐賀テレビの1階にあるジョーナイスクエアでピザとあったかいお茶ゾンビランドサガコラボメニューのスイーツとホットコーヒ
kenjiのブログ3冊目
おはようございます。「バリア」をバリアじゃなくする、バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。本日は、[手助け要請の「タイミング」は重要!でも逃しても...]…
バリアフリーアドバイザーによる、様々な「バリア解消術」!
昨日、病院の帰りに寄って貰った ドラッグストアで有る事が 旦那様が買い間違えた商品を 交換して貰って 今節約しているので 少量のお買い物で終了 お会計して外に出ると お爺さんが介護タクシーを ジロジロ見はじめて 旦那様が近づいて行くと ピタッと止まり
わきあいあい介護日記3
♪♪♪生きている中で起きる事は良いことばかりではない。けど、それは生きてるから。生きているというギフトを受け取りながら生きるのは難しいようで簡単だと思う。でも…
空と自由とスマイルサークル
12月3日の感謝 朝のヘルパーさん、お風呂介助ありがとうございました。 夜の訪問看護師さん、トイレ介助ありがとうございました。 12月4日の感謝 笹塚エクセル…
長屋宏和オフィシャルブログそれでも僕はあきらめない
こんにちは。 勇気と愛が世界を救う、えりちゃんです。 脊髄を損傷してから1年6ヶ月。ついにこの時期がやってきました。 障害年金の申請。 社労士にお願いするか自分でやってみるか悩んでいましたが、お役所に相談したところ自分たちでやれそうな気がしたのと、経験値を積むために挑戦してみました。 結論から言うと、申請が通るか通らないかは別として、時間さえかければ申請はできるかと思います。(大事なことなので二度言います。申請が通るか通らないかは別です。) 事故をして半年後に2度、1年半後に1度、市役所に行ったついでに障害年金について確認をし、必要書類を教えていただきました。 一番最後にお役所でいただいた必要…
ウィルチェアファミリーチャンネル
バルボフィラム プロフサム Bulbophyllum profusum 咲く
南国〜車いす日記
おはようございます。バリアフリー(バリア軽減)アドバイザーのたけちゃんです。本日は、[いろいろな「○○」のユニバーサルデザイン!]ということで、お話したいと思…
バリアフリーアドバイザーによる、様々な「バリア解消術」!
肩の激痛が50肩と診断され 注射を打って貰い その日のうちに痛みが消えて ルンルン気分でいたら 先週の土曜日にジワジワと 痛みがきて焦って湿布を貼り 様子見をしてきましたが・・ 昼間は何とか我慢できる痛さ 夜ベッドに横になると 重痛く感じ動かすと激痛が
わきあいあい介護日記3
母のジャンボボディーは世間の皆さまのご迷惑にならない場所で冷ましていますので、どうぞご安心ください。ゆず風呂も温まるけれど、それ以上に温まる…いや、暑くなるジャンボレモン風呂。入ってるときも出たあとも、「あ"っつッ‼」しか言
車イスにゃにゃのにゃんのその絵日記
新幹線を利用することについて、 インターネットで情報集めをしているときに まず気づいたこと。 JRは、地域により差があることでした。 これまで、ついひとく…
♪^^)♪ハッピースラックライフ♪(^^♪
おはようございます。バリアフリーアドバイザーの(バリアがなくなる)たけちゃんです。本日は、[「片手」での、様々な作業事例集!③]ということで、お話したいと思い…
バリアフリーアドバイザーによる、様々な「バリア解消術」!
12月3日火曜日14時30分車椅子に乗ってライスバーガーを食べた。15時40分車で家を出発コンビニ経由で都市高速に乗り佐賀へ向かう。17時佐賀テレビの1階にあるジョーナイスクエアでピザとあったかいお茶ゾンビランドサガコラボメニューのスイーツとホットコーヒーを食べてゾン
kenjiのブログ3冊目
12月に入りました。毎日寒い日が続き家にいることが多くなっています。この時期数人ではありますが、贈物のやりとりをしてお互いの近況報告などをするのが、この時期の恒例になっています。そのトップバッターが、写真の高級チョコ「GODIVA」です。これが届くと、今年もあと少しだと感じます。いわゆる「お歳暮」の慣例、面倒だとか、儀礼的だとか面倒がる人がいますが、私は大好きです。自分では買わない高級なチョコだったり、珍しいものが届きますし、贈る私も相手のことを考えながら品物を選ぶので楽しいです。そして、年賀状の作成時期です。パソコンのWindows7のサポートが来年1月で終了してしまうので、今年の夏にパソコンを買い替えてOSが『Windows10」になりました。そうなると今までの年賀状ソフトは使えないので、それも買い換えまし...師走の空
なんだりかんだり
「介護ブログ」 カテゴリー一覧
介護施設勤務者の不満 介護施設利用者の不満 何故…双方に不満が発生するのか? 利用者本位の介護施設 建前ばかりの経営者 受容=あるがままを受け入れる それは、利用者さんだけでなく、スタッフも同じ 経営者・管理者よ! 目を開いて…受け止めて下さい。
医療崩壊、医療過誤、介護問題‥‥医療・介護行政に関する情報・意見を書いたらトラックバックしてください。
家庭で簡単にできるリハビリグッズの紹介をする場にしたいと思います。 これを使用して手が動くようになったとか、これを利用して足が動くようになったとか、リハビリになる道具や機器を紹介してください。
家族が突然の病気や事故で、意識が戻らない 意思疎通が出来ない はたまた植物症といわれ 途方に暮れるのはもう要らん 心はある、生きてると吐き出そう 世界は一歩前に進んでいるから いろんな思いを ここにどうぞ
これからは、より良い介護サービスを行いたいので、居宅や施設介護情報があれば、勉強したいので教えてください。 よろしくお願いします。
癌医療の最新の情報などがありましたら教えて下さい。
本屋さんじゃなかなか売っていない介護職の本。ネットなどで購入するのにも、どれがいいかの情報が少ないですよね?より良いケアができるために情報交換をしてください。
新築・リフォーム・引越し・DIYをするとき、 分からない建築用語。 不動産に関することでもOK。 分からない専門用語や、昔からの儀式(地鎮祭とか)についてなどなど。 住宅ローンなど経済分野から、 ハウスメーカーが使う業界用語まで幅広くどうぞ。
愛とは=「**合い」なのかもしれません。
犬の介護で毎日送っている方へ。 ちょっと寂しくなったり、切なくなったりすることありませんか? 大丈夫・・みんな一緒ですヨ♪ 介護生活の小さなひとこまを、送ってみてください。 そして、楽しい介護のアイデアなども教えてくださいネ!