親の介護に携わる男性の介護道についての井戸端会議。息抜き、文殊の知恵共有。介護する側のケアなどについて、本音で語りたいな。家族との関係、仕事などとの兼ね合い。参加者は、介護に興味のある方ならば女子でも介護にまだ縁の遠い人も歓迎します。
ぽつりぽつり書き足していきます。昭和29年昭和33年昭和35年昭和36年 テレビアニメ「鉄腕アトム」 「鉄人28号」昭和39年昭和41年 テレビドラマ…
あみけるひろば 横浜
昭和05年 誕生🤱👶昭和12年 昭和16年昭和20年 第二次世界大戦終わるみんなで竹やりの訓練をしたりしたけど8月15日ラジオで戦争に負けたことを知りまし…
あみけるひろば 横浜
お早うございます。ぽつりぽつりぽつり書き足していきます。平成03年 テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」昭和64年・平成元年 ゲームボーイ発売される昭和63年 ア…
あみけるひろば 横浜
おはようございます☀突然ですが、私掃除が大好きなんです😂笑汚いものがピカピカになるのが好きで部屋の大掃除をするときは、わざとクローゼットの物とか全部出して片…
多系統萎縮症の母との日々
何気なく福祉の手引きを見ていたら東京都重度心身障害手当てというものがあることを知り、区役所に電話。すると、国の特別障害者手当てというものも紹介され、申請するだ…
多系統萎縮症の母との日々
久しぶりの記事。相変わらずな自粛生活。自家菜園も極力三密を避け夕方にしたり…長男は学校開校中のため、習い事も規制はなし。休みは穴場のバッティングセンターで鍛え…
イクメン世代は介護も変える。ダブルケア
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
親の介護に携わる男性の介護道についての井戸端会議。息抜き、文殊の知恵共有。介護する側のケアなどについて、本音で語りたいな。家族との関係、仕事などとの兼ね合い。参加者は、介護に興味のある方ならば女子でも介護にまだ縁の遠い人も歓迎します。
介護職に関することをトラックバックしていきましょう。
介護で想うことを自由に書いてます 介護について何でもご自由書いていただければ嬉しいです
介護の仕事の事や、釣りに関する事なら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。
引き戸とは、 左右に引いて開閉する戸。やりど。 住宅の居室の建具といえば、ドア(開き戸)がお馴染みですが、最近では引き戸を用いる場合も。 他の室内建具や建材商品などとシリーズ化され、 ドアのように開閉にスペースが邪魔にならない。 家族に介護が必要な方がいる場合、トイレや洗面室に開き戸を用いれば、開口部も広くとることができるので介護がしやすいメリットも。 バリアフリーを考えて、新築やリフォーム時に選択するケースが増えている。
障害者(児)、高齢者、児童など、分野は違ってもベースは一緒。変化する毎日を共有しませんか。そこから何かヒントがあるかもしれません。
利用者様の杖になりたい そう思って介護職についた私だけど 色んな壁にぶつかってます。 でも、介護職が大好き、そこで、同じ介護職の方と 交流が持てればと思い開設しました。 よろしくう(^○^)/
介護|看護業界で起こっている出来事や、 社会保障などに関するニュース、 業界の雇用(求人)や求職者の事を中心として トラコミュです。
【住宅改修】 自立や介護をしやすい生活環境を整えるため、 次の小規模な住宅改修を行うことができます。 ●対象となる工事 ?手すりの取付け ?段差の解消 ?滑りの防止及び移動の円滑化等のための床 又は通路面の材料変更 ?引き戸等への扉の取替え ?洋式便器への便器の取替え ?上記?〜?の各工事に付帯して必要と認められる工事 利用限度額 20万円 要件 ●20万円が限度で、その1割が自己負担です。 ●1回の改修で20万円まで使い切らずに、 数回に分けて使うこともできます。 ●「介護の必要の程度」の段階が3段階以上あがった場合、 引越をした場合は再度利用することができます。 ※事前に申請が必要です。先に工事を始めると 保険給付の対象となりません。 実際の施工例等をトラコミュお願い致します\(^o^)/
肢体不自由児でも絵カードを取りやすくするため、 厚紙に貼り貼るだけラミネート加工ラミネートシート を貼り、マジックテープを小さく貼りました(^o^) 障害種類問わず重い軽い関係無しにみんな「伝えたい」のです。 なるべく、個々に応じたカードを作りたいと思ってはいるんですけどなかなかできません(ーー;) 是非、障害児の親御さん、支援学校の先生方、療育関係者さん、施設のスタッフさん、放課後デイのスタッフさん 支援グッズ作ってみてねーヾ(≧∇≦)