東京駅から高速バスで2時間。わが街の90歳の元気の源は、半分自給自足生活にあるのでは?
前期高齢者、エンジニア歴15年。 鍼灸あん摩マッサージ指圧師資格取得、自宅治療院を辞めた後、老人施設にてヘルパーから機能訓練指導員として15年働く。 老後の趣味と実益を兼ねたくて、ちょい技、豆知識のブログを綴っております。
自分の趣味、障がい、仕事、両親の介護経験などをつぶやいていこうと開設しました。
福井県越前市にあるケアハウスです!
ADHDの夫。HSPかもの私。子育てはひと段落ついた50代主婦だけど、介護の兆しも見え始めた、てんこ盛りの日常について。
介護福祉士、認知症ケア専門士、介護支援専門員の資格を持ち日々介護にあたっている事柄を綴っています。
手話通訳士です。 手話を覚えたい方、勉強中の方、手話通訳者、 手話に関する「活字でわかりやすいアドバイス」 を投稿しています。
知的・発達障害の理解啓発キャラバン隊 疑似体験を通して楽しくわかりやすい公演を行っています メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛
ぬくもりグループ(医療法人誠安会・社会福祉法人誠敬会)が運営するブログです。 ぬくもりグループに勤務する職員の日常を綴っています。
抗がん剤副作用で心停止。リハビリを経て社会復帰。目に見えない内部障害を誤魔化しながらの社会生活。
島根県医療法人社団水澄み会のブログです。介護について、地域情報観光など
介護を頑張っているすべての人に向けたブログを書いています。 介護事業が上手く行き介護をする人、受ける人がHappyになれ。 新人ケアマネのスキルアップ」ナース向けの記事も書いています。
「安心パウチ」を装具に取付ければ、漏れが発生した時でも確実にキャッチして被害の発生を防止できます。<br><br>
北海道北広島市に新たな施設がオープンします。
現役支援員が発信する福祉とITに関する情報メディアです。職業指導員とWeb系フリーランスとして活動している立花浩紀が、WordPress、Salesforce、生成AIの活用事例や、IT系資格に関するお役立ち情報などを公開しております。
山の暮らしとデイサービスなでしこの日々
施設介護で10年以上の経験者が介護の現場をわかりやすく紹介します。介護で働く上での悩み。その原因。そして対策方法も紹介します。現場で新人職員が3年位以上、退職しないようにする為の知恵を伝授します。
重度の身体障害がある鈴木正人(すすきまさひと)のブログ 1972年生まれ、三重県松阪市に暮らしています。 普段僕は車イスで生活をしています。 自分のこれまでの人生をまとめてみました。
両親が認知症になりました。 二人の様子を少しずつつづっておきます
実家で母をゆる〜く介護中。主人は北海道で義父を介護。セパレート介護です。猫とジムが私の癒しです。
車椅子での育児、車椅子ヨガの事、バリアフリーの事などを書き綴ってます♡
日々の辛い介護の負担を減らす役立つ知識や情報、便利な介護グッズなどを、ご紹介します。
病院で色々
両親が介護に[283]母の2ヶ月ぶりの整形外科 その1 2024年9月20日
両親が介護に[281]兄に携帯持たせたい!! 2024年8月28日
両親が介護に[280]また母から電話が・・・ 2024年8月28日〜30日
【みき】デイケア ~わたしの体験②~
【みき】デイケア ~わたしの体験①~
デイケア
両親が介護に[279]母から電話が・・・2024年8月26日
両親が介護に[278]その1 あの悪夢が!! 2024年8月22日
「ケアマネさん定期訪問」
両親が介護に[276]その3 そろそろ・・・ 2024年8月19日
【介護】竹の子
両親が介護に[274]朝電話しました。 2024年8月5日
デイの利用を考える
リハビリが受けられない
波乱万丈な日々も落ち着いてきたと思っていたら<br>母がアルツハイマー型認知症になりました。<br><br><br><br>
バイオリン弾きの母が脳出血で要介護5に。車椅子となった母、重度障害者の妹、父と猫たちとの暮らしです。
我が家の保護猫2匹「あずき」と「こたろう」の4コマ漫画&たまに介護の話を描いているブログです。めざせ100話!!
認知症母と姉との同居が始まり一安心。と思いきや、遠距離介護をしていた私の心配事が増えた様な。。。。
障がい者福祉、高齢者福祉、子育てなど、楽しく記事にしたいと思います。 介護事業のことや読書感想なども記載しています!
お気楽自由な毎日を送る高齢者です。 思いついたままその時々の思いを、素直に表現できたらいいなと思っているのですが、なかなか文章はむずかしい。書くことの魅力にはまっています。 主に愛犬と認知症の母親のことを綴っています。
里親制度や我が家の様子などをお伝えして、広く養育里親を知ってもらうためにブログを始めました。
若年性パーキンソン病罹患者で40代独身女子の思いや日常、病状や治療のことなどを綴っています。難病患者の受けられる支援や制度のことも記載。介護福祉業界に20年以上従事。ケアマネ歴は15年程。仕事現場でのリアルな経験談もあります。
数年前から強皮症の抗核抗体が異常にあるものの発症していなかったのに、先月突然シェーグレン症候群と診断
母の介護のことが中心ですが、それ以外の日記も書きます。
レビー小体型認知症になった母と2人で暮らす日々。
北海道恵庭市島松にある地域密着型の特養です。社会福祉に関する事などなどお知らせしております。
二件の事故で複雑性PTSDを引き受けてしまいました。少しでも前向きにいけたらとおもっています。
45歳で脳出血を発症し、半身不随になった旦那を毎日介護する妻の日々の記録です 普段の介護やリハビリの様子、どうやって生計を立てていったら良いか日々の情報を綴ってます 身近に同じような状況の方がいたら、お役立てください
シングル卵巣ガンサバイバーの闘病療養生活&老母のシングル介護の記録と所感語りです。
要介護5、難病の脊髄小脳変性症の妹と弟、二人をを介護しています。
人間の生活の原点「衣・食・住」の住まいに関し、さまざまな問題を解決していくブログです。
ゆめか川内はH26.11に開所したデイサービスです。アットホームな雰囲気を大切にしています!
2017年家族が若年性認知症と診断されました。診断以前の話とその後の話。
介護について、最初の一歩をどう踏み出していいかわからないという方も多いと思います。 「何から始めていいかわからない」「どこの、誰に、どうやって相談したらいいかわからない」 そんな方向けの老人ホーム探し・介護のガイド記事です。
「介護エプロン」の常識を覆す!お洒落を楽しむ大人のための「プレタ介護エプロン」
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
【シニアライフ:二拠点生活】危ない兆候(笑…。。
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
祖母が特養に入っても、まだまだやる事がある
祖母は特養に入所しました
祖父母との冬の思い出
昨日いっぱい歩いたので、700グラム痩せてました
近づいてきた特養の入所日
何回も見ちゃう映画は
アイスもたまには食べていい事にしてます
祖母はよく、「同じ物を何度も食べたくない!」と言ってたなぁ…
#値上げしんどい 高すぎてお米が買えない
夏に一番痩せてた時の体重まで、あと300グラム
突然のダウン症告知 旦那からの告知とその後
入学前の漠然とした不安 私の知らない世界
ダウン症次女 小学校就学前 進路相談について
ダウン症次女久々の登校と望まれない旦那の有給
西日本新聞の記事に「躍動感あふれる書と絵」
ダウン症次女 眼科受診のための作戦&辛い結果
ダウン症次女とみんなで早朝公園
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるフォカッチャパン
ダウン症次女 学校からの恐怖の着信とトゥントゥントゥンサフール
朝日新聞の記事に「自由気ままに生き生き描く」
障がい者家族【家族で囲む食卓ルーローハン&サンラータン】親子で苦戦する台所仕事も楽しめる方法
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているから始める選択~韓国風海苔巻き
出生時の体重&はじめての計画分娩を決めたこと
第三子 妊娠に気が付いたきっかけ
第三子 妊娠
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)