20日前
介護王に俺はなる(嘘)日記68・パソコンでカラオケ成功
介護王に俺はなる(嘘)日記67・カラオケシステム一部復活
介護王に俺はなる(嘘)日記66・サスペンスドラマブーム
介護王に俺はなる(嘘)日記65・転倒して指を負傷
介護王に俺はなる(嘘)日記64・昭和の結婚式
介護王に俺はなる(嘘)日記63・昭和カラオケシステム復活への道
介護王に俺はなる(嘘)日記62・電話をかけられない
介護王に俺はなる(嘘)日記61・ガラクタの思い出
介護王に俺はなる(嘘)日記60・親父の居た昭和の風景6
猫ロックバンド・Tシャツ・スウェット
介護王に俺はなる(嘘)日記59・介護、それは便との戦い・・・。
ヘヴィメタルキャット・Tシャツ
介護王に俺はなる(嘘)日記58・食事見直し
介護王に俺はなる(嘘)日記57・介護侍二の轍を踏む
介護王に俺はなる(嘘)日記56・親父の居た昭和の風景5
あの「楽ラク歩く」を買ってみました !!
長引く激痛の帯状疱疹、高齢者の方は、特に注意して !!
「ワタミ宅食ダイレクト」の介護食で、楽らく介護 !!
足の弱った高齢者の方におすすめ、座ったまま、手軽に足を鍛えられる「座位歩行器」
買って良かった ! NISSEIのパルスオキシメーター BO-650
こんなシルバーカーが欲しかった ! 軽くて簡単収納、座り心地の良い「テイコブRUSO4」
浴室のタイルにドリルで穴を開け、手すりをつける Part2
転ばぬ先の、ニトムズのガラス飛散防止フイルム !!
浴室のタイルに、ドリルで穴を開けて、手すりをつける
高齢者の方にも人気の「食卓便」レンジでチンするだけ簡単便利しかも美味しい !
朝、自動でカーテンが開き、爽やかな目覚め、睡眠の質も向上
ちょっとした食べこぼしを、その場で吸い取る卓上クリナーが便利です !
生前の終活も、雄大な自然に囲まれた「天空稜」の樹木葬
人に言えない、臭いでお悩みの方に、おすすめ ! 驚きの瞬間消臭 NULLA(ヌーラ)!!
老老介護の救世主現る !! 装着10秒で、マッスル ! マッスル !!
3. 車イスにゃにゃ、好きな人の前でお腹を壊した結果〜トイレ介助を頼めない理由〜
2. 車イスにゃにゃ、好きな人の前でお腹を壊した結果〜トイレ介助のレクチャーを…〜
1. 車イスにゃにゃ、好きな人の前でお腹を壊した結果〜恋人の聖地で〜【無料イベントお知らせあり】
【終】コロナで緊急入院して、そして…〜この後遺症、私だけ?〜
5.コロナで緊急入院して、そして…〜面会NGの私に〜
「おすわり」の独特な教え方
4.コロナで緊急入院して、そして…〜男性看護師さんと陰洗〜
本年も“車イスにゃにゃ”をよろしくお願いいたします
突然ですがご報告があります…
3.コロナで緊急入院して、そして…〜突然の選択〜【イベントのお知らせ】
2.コロナで緊急入院して、そして…〜入院したいです〜
1.コロナで緊急入院して、そして…〜ヤツは突然やってきた〜
読者の皆さまへお知らせ
未確認飛行物体を目撃した一家は…
車イスにゃにゃが描く!パラすぽラボ〜簡単・安心!!チーム登録までの4ステップの巻〜
ちょっとの間、お休みをいただきます💦
★日本中で多くの中小企業が汗と涙を流しながら仕事と向き合っている!
★2040年問題!・・・介護業界はどんどん大規模化が進んでいきます(°_°)
★ありきたりな日常の中にこそ、幸せがあるだなあ~(*^_^*)
★めちゃめちゃ悩んで、考え込んでいます・・・(°_°)
★正月早々、嫌な話題で恐縮ですが・・・50代男の試練━━(#゚Д゚#)━━!!
★中小企業の介護事業者必見!2024年度介護保険制度改正の「ふうと」の視点
★2022年を振り返って・・・皆さんホントにありがとうございました(*^_^*)
★本年は大変お世話になり、ありがとうございました(*^_^*)
★久しぶりの帰宅、長男と二男が近況を教えてくれました (*^-^*)
★糖尿病はホントに恐ろしい・・・糖尿病性認知症 (#゚Д゚#)
今夜は糖尿病性認知症についての記事を書きます!ぜひ読んで欲しいなあ(*^-^*)
★ちょっと疲れたなア・・・(;^_^A
★子どもを大切に思うあまり、親は間違っちゃうんだよなあ (;^_^A
★子育て・障がい福祉・高齢者介護は、連続的で包括的な支えが必要・・・富山型に学ぶ!
20代~50代の「孤独死」割合に衝撃…「親が亡くなった後」の残酷
生活保護減額訴訟、大阪高裁で控訴審始まる 原告「1審判決維持を」
葬儀が希望どおりにできなかったり、遺族が死後事務で苦労したりするのは、だいたい銀行のせいだったりする
なぜ日本は病床を削減してきたのか?
濃厚接触者の待機時間を変更要請。リソース拡大が目的か。
現在の日本は、すでに、生活保護や低所得者への援助を積極的に行っている国ではない
「DaiGoさん何もしていない」ひろゆき氏が炎上騒動に助け舟。さすがに無理があるような気がする。
メンタリストDaiGo氏の生活保護受給者バッシングについて
一人での夜勤が辛い。入所者殺害の介護士。
日本は「貧困」に目を背けてきた。氷河期世代が貧困の子を産んでいるのではないだろうか。
20年後には介護スタッフが70万人不足する
簡単ではない「生活保護申請」 確実に受理されるために準備すべきこと
60歳4人に1人が貯金ゼロ。であれば、年金で賄える有料老人ホームが必要。
介護職員、25年度に32万人不足の見込み どうすれば解消できるか?
生活保護受給者の通院交通費はどうなっているのか?
一か月YouTubeで動画投稿した結果チャンネル登録者はどのくらいに⁉
【ネタ】もしもひろゆきが介護士だったらNG対応連発⁉入居者を論破w
介護士はいくら給料を貰ってる⁉介護リーダーの今月の給与額を公開!
予想不能⁉介護士が驚いた入居者さんの行動を募集してみた
介護士の平均夜勤回数は何回?現役介護リーダーの私のシフトを紹介
テクノロジー×介護で現場はどう変わる?落合陽一さんが書いたオススメの本を紹介!
過酷と言われる介護業界でストレスフリーに働くコツとは⁉
現役介護職が思う介護の仕事を続けてよかったこととは⁉
意外とおいしいポジション⁉介護リーダーのメリットを紹介します
介護現場に届く理不尽すぎる衝撃クレームとは?体験談を紹介してみた!
介護業界の職場環境はブラックなのか?経験談を募集してみた!
ゲームをプレイしてる感覚で仕事をすると楽しく働けるよって話
介護現場でありがち!食事や入浴などのお誘いを断られたときにすべきこととは
ブログと動画投稿を両立!YouTubeを始めてみました!
睡眠状況を改善!寝られない人がスッキリ眠る解決方法を紹介
エンジョイふくし
一般営業職サラリーマンから福祉の世界へ来ました。現在は地域包括支援センターで管理者。在宅介護の相談員が役に立つ情報や福祉業界の事情、社会福祉士やケアマネの試験合格情報などを発信。
良く聞こえるを実感!高度難聴の母親が『みみ太郎』を使った感想
令和になっても面白い!おすすめの閉鎖的な村漫画『ガンニバル』
在宅介護のプロ推薦!主任ケアマネがオススメする高齢者の見守りサービス
貯金を残して死ぬのはもったいない『 DIE WITH ZERO ゼロで死ね!』の感想
最初が大切!デイサービス選びのポイント「配慮に欠ける送迎」について
地域包括支援センターが困難事例を依頼するケアマネの特徴
【秋・冬メンズ】地域包括支援センターやケアマネジャーが働く時の服装
【悪用厳禁】認知症になった親の通帳から預貯金を引き出す方法
嫌な奴、使えない奴のオンパレード?福祉・介護業界に多いバカの特徴
【福祉・介護業界】上司に嫌われる部下の行動や特徴5選
【初心者注意】ケアマネが絶対にやってはいけない主治医意見書の取り扱い
【ケアマネの持ち物】初回訪問時にあると便利な物とは!?
真夏のランニングにおすすめグッズ
転職サイトに載ってない介護業界に向いている人の特徴
医療情報デジタル共有で現役ケアマネが未来を考察
病院で色々
両親が介護に[283]母の2ヶ月ぶりの整形外科 その1 2024年9月20日
両親が介護に[281]兄に携帯持たせたい!! 2024年8月28日
両親が介護に[280]また母から電話が・・・ 2024年8月28日〜30日
【みき】デイケア ~わたしの体験②~
【みき】デイケア ~わたしの体験①~
デイケア
両親が介護に[279]母から電話が・・・2024年8月26日
両親が介護に[278]その1 あの悪夢が!! 2024年8月22日
「ケアマネさん定期訪問」
両親が介護に[276]その3 そろそろ・・・ 2024年8月19日
【介護】竹の子
両親が介護に[274]朝電話しました。 2024年8月5日
デイの利用を考える
リハビリが受けられない
10日前
「スキル0円放置、もったいない!“ココナラ副業”であなたの得意をお金に変える方法」
16日前
【資産が凍る!?】親が認知症になる前に知っておきたい「資産凍結」とは?~今、家族信託が選ばれる理由~
19日前
【投資初心者必見】新NISAとiDeCo、先に始めるべきはどっち?
19日前
「借方?貸方?って何?ゼロからわかる“複式簿記”超入門!~今こそ帳簿の謎を解こう~」
20日前
「不幸なお金持ち」にならないために――“お金の使い方”で差がつく幸福な人生戦略
20日前
「ほったらかしOK!iDeCoで選ぶべき“全世界株式”という最強の一本」
20日前
「老後、毎月いくら取り崩せる?投資4%ルールで安心の出口戦略を手に入れる方法」
22日前
老後も安心して暮らすために──“今すぐ”副業を始めるべき、これだけの理由
23日前
「お金が貯まる人が“やっていないこと”|5つの習慣で資産が自然に増えていく理由」
23日前
「それ、経費にできるかも!?青色申告者のための『家事按分』徹底ガイド」
24日前
貯金できない人が捨てるべき「見栄」という浪費グセ
れんげの里お昼です。(2020.10.05)
今日の富士山(2020.10.05)
れんげの里のお昼です。(2020.10.03)
今日の富士山(2020.10.03)
れんげの里のお昼です。(2020.10.02)
今日の富士山(2020.10.02)
れんげの里のお昼です(2020.10.01)
今日の富士山(2020.10.01)
れんげの里のお昼です。(2020.09.30)
今日の富士山(2020.09.30)
れんげの里のお昼です。(2020.09.29)
今日の富士山(2020.09.29)
れんげの里のお昼です。(2020.09.26)
今日の富士山(2020.09.26)
今日の富士山(2020.09.25)
28日前
心癒す静かな響きのコンサート/ライアーデュオコンサート
風薫る5月に、音楽を|もみの木音楽舎 第37回日曜講座のご案内
ライアーの響きに浸ってみませんか|新しい空ライアーデュオコンサートのご案内
この頃、ボイストレーニングのご希望の方が増えています。
今日が一番若い日です!|始めるに「もう遅い」はありません。
第32回日曜講座のご案内です|音楽療法・ボイストレーニング・ライアーレッスン・0歳からの音あそびレッスン
ライアーアンサンブルもみの木、活動開始!|香川のライアーアンサンブル誕生
7月21日(日)午前中に空き枠ができました。|第27回日曜講座のご案内です。
あと1週間、あと1枠|もみの木音楽舎 第26回日曜講座のご案内
小さくてもそれぞれに成長しているんだね|もみの木音楽舎より
もみの木音楽舎がNHKで放送されます‼
子どもの音楽療法・音楽療育に関心のある方へ|もみの木音楽舎第22回日曜講座の御案内
子どもの音楽療法・音楽療育に関心のある方へ|もみの木音楽舎第22回日曜講座の御案内
第20回日曜講座の御案内です♪ ~セラピー&レッスンのもみの木音楽舎より~
音楽療法、ボイストレーニング、ライアー(竪琴)レッスンを高松で|もみの木音楽舎 第19回日曜講座の御案内です。
意思の疎通を図ること
また明日がやってきた
落ち込んでばかりだけど、また明日がやって来るんだよね
もしも私が先にいなくなったら
必要なタイミングで必要なときに現れてくれる
高次脳機能障害の旦那さんがいる我が家に必要だろうと届いた本。
高次脳機能障害になった旦那さんの事を書こうと思った理由
高次脳機能障害は見逃されやすい障害です
交通事故にあって搬送されたあと
自分の体の事も大事にしないといけないよね♡
大切に育てようと産んだのに
人はみんな最初は小さな塊なのかも知れない
生活困窮者自立支援制度って知っていますか?
旦那さんが高次脳機能障害になって気づけた事②
旦那さんが高次脳機能障害になって気づけたこと
「安心パウチ」を自作する手順 (補足その2) 標準タイプのポリ袋を加工する治具
「安心パウチ」を自作する手順 (補足その1) 標準タイプと簡易タイプの比較
「安心パウチ」を自作する手順(その4) ユニットを面板に取付けて完成!
「安心パウチ」を自作する手順(その2) 型紙の設計
「安心パウチ」を自作する手順(その1) 使う材料と道具の準備
「安心パウチ」を自作する手順(その3) 「安心パウチ」ユニットの作成
知的財産権について
プライバシーポリシー
免責事項
2品系装具に「安心パウチ」を取付けた例
「ストーマケアについての調査報告書」の紹介
「安心パウチ」を取付けた装具の一例 (アルケア社のイレファイン)
ストーマ保有者の困った経験の実態調査報告書の紹介
従来の装具 と 「安心パウチ」付き装具 との比較
はじめまして、「漏れ」とは…?、「安心パウチ」とは…?
義母が要介護5に**娘の帰省
【認知症母の「食生活」を守る】キッチンリセット
【認知症母の「食生活」を守る】高音多湿の季節前の冷蔵庫大掃除
その選択、本当に安心ですか?──サ高住という選択に、少し立ち止まって考えてみませんか
思ってたより早く退院できて良かった!
すぐに気付けて良かった!脳梗塞の初期症状
母がグループホームを「ここが家」と思える理由 認知症とともに暮らす「今」の意味
グループホームで面会 認知症と向き合う春の切ない体験談
認知症発覚と要介護認定、医療保護入院に至るまで。家族と向き合うラストチャンスをズミルックスで
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
piero117〜チーム美咲の活動記録の紹介でーす。
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
また母に責められました
若く見える色の服 |私が認知症になったら
まだあと1週間も在宅が続く…。
運勢を使い過ぎた女 その⑮
姉の帰省。母の感想。
姉の油断から事故は起こりかねない。
ある種の諦め。
まだら認知症の弊害。
初日速報。
要介護5の母を介護中、疲れた私が無理せず続けるために使ったサービスと体験談【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
何を言ってきても腹が立つ!
なにせキーパーソンは尖ったナイフなもんで…。
「要介護5」でもらえるお金とは?知らないと損する制度まとめ【要介護5 在宅介護 ブログ体験記】
介護の悩み・不安どうしたら〜気持ちを整理して解決策を見つけよう〜
「つるばなのいと」はじめました 〜介護現場の“見守り人”がリアル情報を届けたい〜
認知症フェイスが怖い。
【本音】ちょっと困ったケアマネさん…その特徴と、どうしたらいい?