もみがらで粘土を焼いています。 ここ4年は介護のブログです。
楽天♡Amazon♡ネットでお買い物。 お得に厳選したものを選んでます。小学生の娘がいるので子供服多めです。 香りが苦手な無香料を好みます。オーガニックも好き♡ 5年前から介護支援拒否をしている祖母の身の回りのお世話をしています。
一般デイサービスセンターと認知症デイサービスセンターと居宅介護支援事業と安否確認サービスをしてます
理学療法士として勤務し、「何でも健康・医療・介護相談所」を設立 。 心臓リハビリテーション指導士・3学会合同呼吸療法士・循環器認定理学療法士/うつ病や心気症の経験あり。 そんな筆者が日々「誰かの日常のためになる話」を発信しています。
元介護職です。2006年から始めていたgooblog閉鎖のため、引っ越しました。主に母を題材にしたエッセイ、介護題材の詩などです。
アラフィフ!公認心理師を目指し、現在社会人大学4年生。 実母の5年間の在宅介護、こころのこと、高校生娘や自分の勉強のことなど悩み解決につながる記事を書いています。 応援よろしくお願いします!
物忘れがひどい/老眼始まる/膝が痛い/手を抜けるところは全て抜きたい/ボタン多いと間違えちゃう/スペック高すぎのは無理...日々老いを感じるズボラですが、何とかならないかと便利グッズを導入してます。中高年シニア・ズボラしたい全ての方へ
北海道江別市大麻(おおあさ)で活動している手話サークルです
脳内出血片麻痺の本人が片手不自由から自立したい方に体験を通し自立・看護・介護応援するプログ
認知症の母と過ごした思い出や日々のできごとをコミックエッセイで綴っています。
横浜市神奈川区大口駅西口、クッキー、パン、喫茶、内職 就労継続支援B型事業所。
「ヘルパーさん、こんなん作って」と頼んだ食事の写真とレシピ。
デイサービスひまわりの家のブログです。日々の様子をお伝えしていきます。
認知症になった母との備忘録。遠距離介護中です。日々のあれこれも。
アラフィフの私が日頃 思った事などを書いていきたいです。
介護、高齢者の住まい、年金、保険、住宅、金融商品など、くらしとお金に役立つ情報を発信しています。
アラカンおばさんが福祉にがんじがらめにされながらも一生懸命生きています
群馬県前橋市にある宮城の里デイサービス・居宅介護支援です。お昼ごはん・おやつ、ボランティアなどの紹介
愛媛県松山市のケアフル竹原と、伊予市にあるケアフル伊予のデイサ〜ビスな毎日♪
認知症の症状や対策、心の不安などの情報を共有しながら、認知症の家族をつなぐコミュニティサイトです。
親父殿がアルツハイマー型認知症と診断。母は他界しているため、親父殿とわたしと二人暮らし。 わたしは仕事のため家を空けることが多く、わたしと親父殿が同居生活を継続するためにやっていること、あって助かったグッズを紹介します。
若年性アルツハイマーの旦那や同居あれこれ
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
介護、医療、福祉に関してのニュースを毎日更新中。読むだけで明日から職場のヒーロー確定!!試験合格への第一歩はこのブログを舞地に見ることから始まる!
若年性認知症の夫と暮らしています。自分の心の整理のために、このブログを始めました。
介護職×ギター|介護の情報発信と趣味のギターやジム、お出かけ先の情報発信をしていきます。アフィリエイトにも挑戦中です。ギターはアコースティックギター。 介護業界で10年目です。ユニットリーダー歴6年。よろしくお願いします。
父はALS、母は橋本病、私は乳がん&うつ持ち、そして愛犬ムク。そんなともむく家族の日常です。
75歳までに家族信託を 空き家対策からペットの将来まで対応する信託相続の専門家
緊急手術した母は大腸癌ステージ4でした。人工肛門で経鼻栄養。要介護5の母の一人っ子介護記録
ピアサポート、就労移行支援、障害者の転職、自助グループなどに関する情報が提供されているブログ型の専門メディア。
ゆるむっちライフでは、旅先の情報や旅を楽しむコツや考え方、、認知症の母との関わりの中で価値観をアップデートして楽に生きようというメッセージをお届けします。
介護施設、在宅でのリハビリで利用。脳トレプリントを配布。認知症、介護予防のためのサイト
社会福祉士事務所の現在・過去・未来についてご紹介します!
親の介護が始まった団塊ジュニアです。多くの人が介護での悩みを抱えている事を知り、私自身の経験を書いていくブログとなります。「ちひろ」という名前は「千と千尋の神隠し」の「ちひろ」と覚えておいてください。
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
現場の介護職員目線ブログです。 介護を知らない人、介護を仕事とする人、誰かの介護をしている人にも役立つかもしれないことを探して取り上げます。 業務改善や研修、レクリエーションに拾ってもらえるネタが1つでも提供できれば幸いです。
介護職の方、ご家族が施設に入居されている方、これから入居を考えている方にも役立つブログを目指します。
健康が取り柄ので“ぴんぴんコロリ”が口癖の母、それを介護するアラフィフバツイチ息子の日記です。
母の介護で一喜一憂 ゲイ息子の介護記録
さいたま市見沼区の特別養護老人ホーム「諏訪の苑」です。遊びリテーションとりいれて毎日ブログ更新中!
家族の出来事を中心にしたブログです。また介護についての話題も満載のブログです。
介護、二世帯同居、嫁vs姑小姑、高齢者デイサービスと放課後等デイサービスの仕事を、描きます。
2012年に発症(推測)して現在までの父の観察日記です。
認知症が進んだかあさんと同居することになった。 わがままなかあさんとの闘いの日々。
要介護1で、別居で介護。易怒、混乱、妄想がひどい時は『悪魔』になる母の一喜一憂の介護を綴ってます。
介護業界で20年お仕事してきた経験を活かして ~家族や介護職が、介護の知識とコツを学び、安心と笑顔が広がる未来をサポート~ をコンセプトに情報発信をしています。
重度身体障害者の起業体験記。ベッドの上でネットショップ経営
知的障害福祉の世界に入って30数年。16年前に社会福祉士を取得してから、社会福祉に関する史料や忘れ去られた資料を発掘しながら、社会福祉の歴史を見直すブログです。
「つるばなのいと」はじめました 〜介護現場の“見守り人”がリアル情報を届けたい〜
「また電話?介護サービス探しで疲れてしまう家族とケアマネの現実」と小さな解決策
私は介護職員ではないから
民舞教室の見学
ケアマネを交代してもらうにはどうすれば良い?〜方法とメリットデメリット〜
「独居高齢者を狙う悪質セールスの手口と対策|介護現場でできる見守りとは?」
介護中の「鍵どうする問題」にはキーボックスが便利!入室の不安を減らす工夫とは
最適な宅配弁当を探せる『あんしん相談室‐宅配ごはん案内‐』が便利
「こんなこと言ってもいいの?家族がケアマネに伝えていい“ちょっとした希望”10選」
「伝えたいこと、書き出してみよう!ケアマネに伝える希望整理チェックシート」
一人前の介護士になるための三条件
訪問介護をしてみたいけど・・
ブラックな気分・・
私のオートバイ「スーパーカブ50」
事故の一歩手前?これ「ヒヤリハット」じゃないの??
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)