岡山の片田舎でケアマネジャーの仕事をしています。 おひとりさまなので、老後を考え資産運用を始めました。夢は早期リタイア…ムリだろうけど^^; 日々の出来事や他愛ない話、たまにグチなど綴っていけたらと思っています。
過去と妄想と現実と・・・そしてリウマチと・・・中学校社会科非常勤講師を退職後…猫のように暮らしたい日々
若年性アルツハイマー型(前頭側頭型でもあり、パーキンソン症状も出た)認知症の父親と共に生きる俺
母の介護が始まりそうです。始まる前に介護するためにしておかなければいけないことの勉強始めました。
40代介護福祉士です。 年収は少なくとも、生涯現役で働く覚悟です。そのための健康的な生活を心がけています。
介護情報発信ブログ、要支援・要介護、介護施設、老人ホーム、介護用品、介護食、公共支援、介護保険など
50代になりました。これまでの介護の事や出来事を吐き出さないと前へ進めないと感じたので、アウトプットします。
娘二人が家を出て夫と二人になったと思ったら、実家の認知症の母とモラハラの父の心配。ぼちぼちやってます。
福岡県 46歳の主婦です😊 お酒ととおつまみでちびちび飲むのが大の好物🤭 今は慣れないながらも母の介護頑張ってます💪 笑いあり涙あり、そんなモスケの介護奮闘記🤗 同じように介護頑張ってる方からアドバイス頂けたら嬉しいです⭐︎
独身50代女性による親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組み 老後の不安や問題 それにむけての対策などを綴っています。
両親の介護を通して、私が介護される側になった時への備えの重要性を書いていきます。両親の介護から葬儀までを振り返ります。
美しい晩年を目指して さまざまな困難が襲ってきた年月を、夢中で生きてきました。これからの最後の日々を、できるだけ美しくと思っています。
重度の若年性アルツハイマー型認知症の妻を持ち、二人娘を育てながらの介護暮らしの毎日を綴った50代の男の日記です。若年性アルツハイマー型認知症を多くの方に知っていただきたいです。
静岡市の小規模デイサービス「美穂の家」のスタッフブログです。 利用者様との日常を書き綴っています。
次男が2歳のとき、急性脳症で突然寝たきりになりました。 その後、父も認知症で要介護となりました。 その経験から、寝たまま簡単に着替えができて、パジャマではなくおしゃれな部屋着を提供したい!と思い、2018年に起業しました。
本、絵本 作ります。ヨーキー飼ってます。
意味性認知症と診断された主人に 寄り添い過ごす 毎日のお話しです また、同居のひきこもりの息子の事も愚痴っています
両親の介護をしている中で、介護のあれこれ・介護食レシピの紹介・その中で癒やしになっている二匹の猫のブログです。
80代を超えたW要介護の両親との介護日記です。 要介護4の父を特養に入れることをきっかけに老親と関わる介護の日々を綴ります。 どうなることやら? 親の介護。
認知症の義母を在宅で老老介護する家内と私。私自身の両親も認知症でした。もちろん、家内が在宅で介護してくれました。いまの私は家内をサポートしながら記録担当としてブログで綴ります。少しでも役立つ情報を発信したいと考えています。
アルムシステムのグループホームの日常を皆さんに公開します。ほのぼのした雰囲気をお伝えします。
【カナダで介護士10年目】 介護士として海外で働きたい方、カナダで転職を考えている方に向けて、お役に立てる情報を発信していけたらと思います。介護に従事されている方、カナダ暮らしに興味のある方にも、気軽に読んで頂けたら嬉しいです!
福岡県で活動してるイラストレーター『 古賀としお 』の日々の生活での『 ひとりごと(ぼやき??) 』を掲載していく予定だったのに、、、最近のは、大半が『 認知症の母親の遠距離介護のぐち 』ばかりに、、。
実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪ 介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。
当ブログは、皆様に役立つ歯科の知識、時事ネタ、テレビネタなどをお伝えしている、いわば雑記ブログです。 宜しければご覧ください。
認知症の父母が亡くなり、いろいろなことがありました。順序だてではありませんが、どんなことがあったか、認知症というものがどんなものかということを知っていただければと書いていきます。
このブログでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みのまとめなどを紹介しています。 またその他興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
特別養護老人ホームサンライズ長良の日々の様子をお伝えします。
5年前から両親の介護がゆるゆると始まり、3年前に父が他界してからはべったり母の介護をやっています。
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
約19年にわたって父を在宅介護してきた時に某SNSに綴っていた「介護日記」の振り返りです。
神奈川県で在宅介護の仕事をしているまごの手介護サービスです。訪問入浴、デイサービス、居宅介護支援。
ロムサポ講義の特徴 ・コスパが良い(苦手分野だけを購入できる) ・講義時間が短い(介護支援は6時間、医療は7時間、福祉は5時間) ・聴き取りやすい講義 苦手分野を克服して合格を目指せ!
サービス付高齢者住宅を家族運営
姑になりました。でもまだ嫁です。 姑の介護や一人息子について考えることを書き留めます。
時々行く旅行日記や美味しいもの、ネットでお買いもの、日常などを書いています。
愛知県西尾市にある介護事業所「いこいの里」の様々な活動をリアルタイムで発信しています。
現役介護職のあんちゃんの笑いあり、涙あり、介護現場の裏話盛りだくさんです
高齢両親の介護の為、築60年近くの実家へ行ったり来たりの生活中!そんな実家の掘っ立て小屋生活通信です‼
オタク主婦です♪自分の両親と2世帯同居しています。日常の事、御朱印巡りなどを更新してます。 2022年3月より同居している母の介護を始めました。
実母・伯母①・伯母②の介護やら老後の金銭問題やら、いろんなことが突然、私ひとりに降りかかってきた! となりのあなたにもおこりそーな、ないよーな…介護や毒家族の話
介護士『デンセツ』のドタバタ奮闘日記です。 介護あるあるなど掲載中。 このブログを通して、現在同じように何処かの施設で奮闘する介護士さんが、フフッと笑ったり、疑問を感じ、考えるキッカケになれば幸いです。
H28・7月に義母永眠。介護終えたか?と思ったら…次は義父。認知発症からの記録を書いてます。
私が認知症の夫との暮らしの中で、見て感じて考えたことを綴り、私の言葉が誰かの助けになるかもしれない、そんな思いで発信しています。
ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です<br>https://nikkourei.jimdo.com
若年性認知症ご本人とその家族の支援と啓蒙活動を行っています。
物忘れがひどい/老眼始まる/膝が痛い/手を抜けるところは全て抜きたい/ボタン多いと間違えちゃう/スペック高すぎのは無理...日々老いを感じるズボラですが、何とかならないかと便利グッズを導入してます。中高年シニア・ズボラしたい全ての方へ
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
認知症になった義母との日々を 同居していない嫁目線で
突然の入院・手術でパニック中
年金月14万円・70代親の介護に、40代ひとり息子の悲鳴「もう、疲れました…」気づけば年金世代、老後崩壊の悲劇 - 記事詳細|Infoseekニュース
母の自分を守るための手段
母も私も疲れた朝
介護サービス自己プランあるある
介護コンシェルジュ7ヶ月ほんわかサポ
介護コミュニケーションは必要!
介護ストレスゼロコミュニティー
ザ・認知症の諸々の症状盛り合わせの1日。
父がいない日の母は大騒ぎ
「孫が来るから待っていないと」と、夜も眠れない母。
立場が逆転した母と私
手取り16万円「就職氷河期世代・非正規」の“団塊ジュニア”に2年後に襲いかかる「親の介護問題」…問われる公的保障制度の課題 - 記事詳細|Infoseekニュース
息子たちが大声で歌っていた歌
【介護に役立つ技術】ボディメカニクス【介護福祉士ブログ】
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)