訪問リハの人が 装具がふくらはぎに当たってアザになってる、 と言ったらしいです。 冬の時期は長ズボンの上から装具を当てるけど いまは短い靴下だけ履いて当てるからかも? でも去年はそんなことなかったなぁ。 筋肉がどんどん落ちて ふくらはぎの部分の装具のカーブが 合わなくなって来てるのか? そう言われるとすごーく気にするグレ夫。 次にKOのリハビリ科を受診するとき 先生に聞いてみる!と。 「耐用年数も長くて5年らしいよ」 へぇ、、、まだ1年あるじゃん、、、、 次に作る装具は身体障害者手帳を使って 作ると良い、と 通院リハの卒業のときに言われました。 そのためには飯田橋の方にある施設に出向いて どん…
意味性認知症とは平成27年に国の指定難病に認められた事で、高度の喚語障害、言語表出障害、理解障害により実質的にコミュニケーションが不能な障害だと徐々に認知され…
ハワイの前から思っていたことだけど なんだか最近ますます意固地なグレ夫。 言うこと聞いてくれなくて困って困って、、って ことがすごく増えてる気がする、、、 左脳を損傷した人は右側の麻痺のほかに 言語障害が現れることがある、というのは この病気をした人が誰でも知っていることだけど 右脳を損傷した人は 感情のコントロールが難しくなって 性格変容という症状が現れる、って、、、 知ってた? ちらりとは聞いた覚えがあるけど、 言語障害と比べたら重要なことじゃないからと あまり気にしたことがなかった。 グレ夫の場合 もともと発達障害的なところがあったのもあって 脳出血のあともそんなに変わらないように 思っ…
意味性認知症とは平成27年に国の指定難病に認められた事で、高度の喚語障害、言語表出障害、理解障害により実質的にコミュニケーションが不能な障害だと徐々に認知され…
意味性認知症とは平成27年に国の指定難病に認められた事で、高度の喚語障害、言語表出障害、理解障害により実質的にコミュニケーションが不能な障害だと徐々に認知され…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)