要介護5の義母を在宅介護しています。介護の世界は独特の辛さや難しさがあります。実際に僕たち夫婦がこれまでに経験した事で学んだ知識や経験を発信していくブログ。すでに介護をやっている方やこれから携わろうとする方へ少しでも参考になれば幸いです。
「認知症って本当に大変だわ」と語る母の他人事。
「もうすぐお正月だから、良いお年を!」だと?
認知症の2年は急な下り坂だった。
スーッとドアが開き「どうしたの?」と母は言う。
「幻視」や「せん妄」じゃなくて、「混乱」。
安心して死んでいける母を羨ましく思う時。
結果、立つ鳥跡を濁さず。
頼れるのは母でも姉でもなくグーグルだった。
母の記憶スイッチの誤作動に戸惑う。
見えない障害にも理解を求む。
認知症の記憶の引き出し。
認知症が電気を消せない問題が深刻。
カードは無くした、暗証番号も忘れた、登録したことも忘れた。
相続の印鑑登録問題。認知症のハードル。
「どう?落ち着いてる〜?」と、姉は聞いた。
【視覚障害】サラメシ~家族はやってみなさいと言ってくれた~
困った方への県の制度とは?
歴史の目撃者になりますか?【誰も取り残さない社会の実現へ】映画”チョコレートな人々”公開中
いい夫婦の日♪
*車椅子専用駐車場の隣に車を停める時、斜線を跨がず駐車してください。
【視覚障害コース】画面をほとんど見ずにレッスンを受けた受講者様の心境(後編)
第8章 明治以後 8 野口英世
危ないと知らないことは、もっと危ない【安全調理の方法】
目指しているのは「すぐに聞けるレッスン」マンツーマンレッスンだからできること
値上げの10月に知っておきたい【満腹☆10月メニュー】
【視覚障害者向け料理グッズ①】味がぶれない料理を作るために
頼みたいのはダンナ!#もしもの時人に託したい事
体位変換について その3(手順編2)
体位変換についてーその3(手順編1)
褥瘡(じょくそう)=床ずれについて
次は訪問看護師さんが仲間入り。父の在宅介護
リハビリ記録*3日目
【我が家の事件簿】父が完全に寝たきりになりました
リハビリ、始めました。*1日目
コロナ!?寝たきりの母39度越えの発熱
富士山がくれたもう1つの「金」 ドイツの陸上競歩メダリストが心臓移植後に登頂成功の記事について。
一瞬のような永遠のような。怒涛の三が日が終わろうとしています
父が5分おきにトイレへ。そして筋力を使い果たす
病気で苦しんでいる人たちへ送るブログ。
近所の人に失礼な発言を受けたアラフィフ
八ツ場の絶叫すべり台
ほとんどベッドから起き上がれない時にできること(体験談)
ワクチン接種でプリオン病
寝たきりになりました
利用者様の小さなサインを見逃さない介護士へ
「認知症って本当に大変だわ」と語る母の他人事。
次は訪問看護師さんが仲間入り。父の在宅介護
両親が介護に[65]また暴れた 2022年8月10日〜8月12日
「もうすぐお正月だから、良いお年を!」だと?
両親が介護に[64] 相続を早く 2022年8月8日・8月9日
認知症の2年は急な下り坂だった。
両親が介護に[63]感染ってもいい!! 2022年8月7日
スーッとドアが開き「どうしたの?」と母は言う。
2023年1月26日 母退院しました。
両親が介護に[62]母の様子 2022年7月29日〜8月6日
「幻視」や「せん妄」じゃなくて、「混乱」。
「認知症の姑と同居しているなんて気が強いのね」
一転、眠り続ける父。訪問診療へ切り替える
全国若年認知症フォーラム
安心して死んでいける母を羨ましく思う時。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)