ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
にこ
『問題児ならぬ?問題じいじ』と『コミュ障?親子』の日々
義父は自分の事を「少年のようにまっすぐな心」「まっすぐ過ぎてトラブルを起こす問題児、いや問題じいじかぁ」と笑っています。私には正真正銘の問題じいじ。介護&看護を中心に社会生活は一応、適応してますが、コミュ力低めの親子の事も時々、つづります。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
こはる
認知症の母と同居義父のダブルケア介護日記!
母が認知症で要介護2になりました。同居の義父も認定調査はできていませんが認知症かと…。母の高額マンション契約をなんとか阻止し、通販も定期購入多数!督促状も…トラブル続出で奮闘の日々を綴っています。介護に悩み中で足跡失礼いたします
hitoyoshi
○人好し ばあば アラカン日記
○人好しな私、両親や家族の話。 介護のコツ。サギにひっかかりそうになった話。父と母が死にかけ、友達のアドバイスで生還した話。医師とのコミュニケーションの取り方。 心地よさを求めるブログです。
田舎のオバサン
akamasa1988yynwのブログ
廃業して10年年金暮らしのオバサン
sumire
柴犬mimi慢性腎臓病記録 + 時々老母介護
突然慢性腎臓病と診断された11歳柴犬との生活を記録します とにかく食べない。手作り食で悪戦苦闘しています。 月2回は要介護2の老母の介護に泊まりで行っています。 時々は人の介護の話題も。
流れ星☆彡
流れ星☆彡に願い事…
一人っ子で要介護5の特養老人ホーム入所の父と、実家で1人暮らしになった要介護2の母のお話しを綴っています。
みかん
みかんのブログ
介護とシングルの生活
ピロリン
ばーちゃんはレビー小体型認知症
50才を過ぎてからの初ブログです。 我が家のばーちゃん(姑)はレビー小体型認知症 そんなばーちゃんの家族日記を綴っています。
ずぼらん
ズボラ50代パート主婦の老い支度~ケチりながらも時々ぜいたく~
物忘れがひどい/老眼始まる/膝が痛い/手を抜けるところは全て抜きたい/ボタン多いと間違えちゃう/スペック高すぎのは無理...日々老いを感じるズボラですが、何とかならないかと便利グッズを導入してます。中高年シニア・ズボラしたい全ての方へ
Betty
猫と介護 Bettyのブログ
実家で母をゆる〜く介護中。主人は北海道で義父を介護。セパレート介護です。猫とジムが私の癒しです。
しんちゃん
母80・息子50の日常ブログ!
認知症の母80 & 引きこもりの息子50 の日記です。
えーやん
e_yanの在宅介護しながらいろいろブログ
要介護2の実母のドタバタ在宅介護。 手探りなドタバタ在宅介護。 日々の心の葛藤。出来事。 そして、自分なりの在宅介護関連の情報発信。 を目指してます。 愚痴をこぼしながら・・・
ぴぃほ
孫のシングル介護の日常
100歳の祖母を1人で介護している孫娘のブログです。 目標は祖母に元気で長寿ギネス入りするくらい長生きしてもらう事。 よろしくお願いします(^^)
proneet77
42歳プロニートのにちじょう
42歳、プロのニートです。競馬とパチンコが好きです。高齢の両親を介護しながら自分の好きなことで食べていくべく、日々精進しています。赤裸々に日常を綴ります。
koujinsigan03
高じん青眼03
私は「高じん青眼」で悔いの無い日々を送りたい
彩心(あみ)
介護がはじまったら
自分の介護の経験を活かして、介護が始まったり、介護をしているかたの役に立つ情報を発信していきます。
Hal
まだまだ介護はいたしません
(令和元年)75歳になる母 時々、あれれ?な行動をとる母 記録の為にブログを始めました(平成30年)が、 アルツハイマーの判定が下り、現在要介護2の認定を受けています、
おいも
自分勝手な娘の介護日記
人工股関節、脊柱管狭窄症で要支援だった父が認知症を患って要介護に。 41歳独身、75歳父の記録。
Gaty煌
和顔愛語~Care is also great Let's Go to the camp~
家族とのキャンプレポ、要介護2の父との同居生活、愛猫スコティッシュなRIKUとの日常を綴っていきます
オオヤン
オオヤンの独り言
日々の出来事を呟きます
脳出血と腰痛の戦いそして沖縄逃避行
脳出血と腰痛の戦い 1999年10月16日発症から20年目
https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gi
雇止めと闘った契約社員の介護生活
雇止めと闘った契約社員の日記、その後。(現在、介護
セクハラ・パワハラで退職したのち、再就職した会社でもパワハラを受けました。 現在は実母の介護生活。