ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
今日も嬉しそうだった祖母
50代の親の介護|知っておきたいお金と制度まとめ
私を見て嬉しそうだった祖母
介護士きっちゃんの顔(ジブリ風)
昨日は体調不良で祖母に会えなかった…
別れ際に祖母に寂しそうな顔をされると辛い
今年も祖母の介護保険負担限度額の更新に役所に行ってきました
祖母をお散歩に連れて行ってきました
古古古米食べたい!
一人前の介護士になるための三条件
祖母を連れてお花を見に行ってきました
訪問介護をしてみたいけど・・
介護生活で購入したお勧め品
今日も枝の剪定…。花が色々咲き始めました!
きっちゃんはAI音声を使う
アリとキリギリス
介護付き有料老人ホーム・入所に掛かる費用を公開
久しぶりのママ友ランチ会で感じたこと。介護とハピエプのこと。
説得
ほんのちょっとレク
【親の介護問題は、正解がわからない】
アリンコの幸せを味わう
注文した浴衣セット
民舞教室の見学
術後検診と介護タクシー
踊りのレクをしたい
【社会考】高齢者向け「シェアハウス」普及だって
介護施設はシフトで動く
介護施設の「求人窓口」で分かるヤバイ会社
これって職員の仕事だと思うけど
注意されても反省しないで怒るパート
もうやらなければいいんだと悟った
おむつパット5日間放置されてる
介護をより良くするリーダーのための介護マスター
介護現場で頑張るリーダー・管理職のための業務改善情報サイト。接遇や育成、コミュニケーションなどヒントを提供。
業務改善ファシリテーター小田昌敬
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
快適さを追求した介護シューズ『ダブルマジック3』の魅力
介護シューズ『ダブルマジック3』は、快適さと機能性を追求した優れた選択肢。幅広のデザインや抗菌性など高評価を得
2025/07/06 16:07
2025/07/06
07/06
07/04
2025/07/06 10:57
現代におけるメンタルヘルス課題への政策提言
日本のメンタルヘルス問題は深刻で、614.8万人以上の患者がいます。偏見や声を上げにくい現状の中、全社会での協
2025/07/06 10:47
年金・税・給付制度設計の未来と与野党の対話
年金・税・給付制度における与野党の対話の重要性を強調し、少子高齢化社会に向けた具体的な政策提案や課題解決の必要
2025/07/04 21:33
【介護士】『誰かのためにやっている』という人間の勘違いについて
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/0d9uRJ8)です。 受けた恩は倍にして返す主義ですが、恩着せがましい人は嫌いです。全然ありがたくない人に限って恩着せがましかったりするので、困ったもんですよね。(今日は荒れている) という事で今日は、『誰かのためにやっている』という人間の勘違いを皆さんに共有していきたいと思います。介護士さんには特に見てほしい内容になってます。 人間は自分のために生きている 例えばなんですが、昔の人がよく言っていたとされる、こんなカスい台詞があります↓ 「誰のおかげでメシが食えてると思ってるんだ!!」 この台詞、『家族のために働いている』という…
未来へつなぐ医療・福祉情報局
医療や介護、福祉に関する情報を発信しています。
どうも「カイゴシー」です。
資格なし、未経験で「派遣介護士」になった人の日常
Y’s office 株式会社ブログ
日々の医療・介護情勢などをお伝えいたします。
ぱそきゃどらいふ
パソコン初心者から中級者、介護職の人達に向けて、パソコンを楽しく「使う」方法をシェアします。加えて、日々の生活でのお役立ち情報や、DIY、ガジェット類のレビューなど雑記を含めたブログです。
デイサービスハイライト
「ハイライト」とは、英語で「明るくする」「強調する」あるいは「見どころ」などの意味。人生で一番輝いている時間、人生の見どころがまさにここであってほしいとの思いから、この施設の名前を決めました。皆様に愛される素敵な場所になりますように
2024/07/06 16:44
七夕演奏会
七夕の日のアコーディオンショー願いが叶いますように~↓福井市のサ高住「ル☆レーヴほのか&みのりデイサービス日記」はこちらです↓↓http://blog.livedoor.jp/lereve2013/
2024/07/06 16:31
七夕の日
七夕メニュー 7月6日(土)7月7日の七夕の日は、彦星と織姫が1年に1回会える日で、五節句の1つでもある日。行事食として、節句が祝いの日とされるため、天の川に見立てて食べるそうめんやお寿司を食べるそうです。暑くなる時期に、そうめんやお酢を使った料理は
2024/07/05 19:39
【介護士】なぜあの人は利用者対応が上手いのか
こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 利用者さんの対応がめちゃ上手い介護士さんが時々いますけど、そういう人って、『介護士として優秀』と言うよりも、ただコミュ力が高いんですよね。鬼のように。 どんな人が相手でも、その人がヤル気を出せば誰とだって信頼関係が構築できます。 そういう人が人間関係において最も意識している事は、ホットリーディングという心理テクニックです(決めつけてごめん)。 ホットリーディングとは ホットリーディングとは、相手の情報を事前に調べておいて、対話中にその情報を活用して場を暖める手法の事です。 これも営業メンがよく使う手法ですよね。営業先の人の趣味と…
2024/07/05 10:30
7月1日〜5日の作業の様子です。
7月1日〜5日の作業の様子です。今週も暑い中お疲れ様でした。来週も頑張りましょうね!
2024/07/04 19:48
【介護士】服薬や入浴が拒否されにくくなる対応方法【心理効果】
こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 今日も介護に活かせる心理効果に関する内容です(結局コレが1番人気)。 利用者さんが嫌だと言っている事を無理にやってもらう必要はありませんが、聞き入れて貰わないと困る事も実際あります。 何日も入浴してないのに今日も入浴を拒否しているとか、大事な薬の服薬を拒否するとか、そういうのは普通に古畑任三郎みたいな姿勢になりますよね。 仕事人として、やれる事はやるべきなので、お風呂に入ってもらうように、服薬してもらえるように多少は努力する必要があるし、拒否されない方が自分的にも楽です。 今日この記事で紹介していく心理効果を意識する事で、そういう場面を上手く乗り越えられ…
2024/07/03 20:52
【介護士】利用者さんの性格が素直なのか頑固なのかでとるべき対応が変わる【心理効果】
こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 利用者さんの中には、素直な性格の人もいれば頑固な性格の人もいますよね。 素直と頑固って、素麺とカレーくらいの違いがあるので、素直な性格の人と頑固な性格の人の両者に同じような接し方をしても上手くいかない場面が多々あります。 素直な人と頑固な人とでは、対応する時に意識すべき心理効果が違うので、この記事ではそれについて説明していきます。 では行こう。 バンドワゴン効果 バンドワゴン効果という心理効果がありまして、これは、多くの人が支持している物や事柄は、信頼や安心を獲得しやすいという行動心理です。 「これが良いよ!」と聞くと、「そうなんだ!じゃあ私もそれにしよ…