怒鳴っても怒鳴っても声が枯れるだけで届かない。
1日前
不毛なコミュニケーションはもうお腹いっぱい。
2日前
イライラが止まらない。
3日前
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
4日前
チャイム連打に徘徊未遂、とめどない妄想昔話。
5日前
「私はなんで何も知らないのかしら?」。
6日前
スーパーのカスタマーセンターからのお返事。
7日前
母帰宅。5分で消耗。
8日前
立場変われば目線も変わり。
9日前
ショートステイ先からの初電話連絡!
10日前
介護らしい「介護」をしていない私。
11日前
自宅と施設、ハーフ&ハーフ作戦。
12日前
介護者の心に響く言葉。
13日前
認知症の電気垂れ流し問題。
14日前
姉の家の近くの施設に母を入れると言う選択肢。
1日前
ご近所さんの引っ越しの挨拶。私が慌てる理由は認知症の母
4日前
なぜ12年前に亡くなった祖母が病院のベッドから転落したことを今振り返っているのか?
6日前
今自分が考える親を介護施設に入れるタイミングについて
8日前
【生放送】3/27(木)20:05~ NHKラジオ第一『”時”を語る喫茶 アルシュン館』出演します!
11日前
【祝12周年】ブログの記事本数は1921本、ご愛読ありがとうございます!
13日前
3月の遠距離介護中に大きな事件が2つ起きた!
15日前
【グループホームの見学】1軒目を見て感じたこと
18日前
デスク回りを充実させるとカフェで仕事したくなくなる
20日前
在宅介護でプリンタは何に使う? レーザープリンタを購入した理由
22日前
3月の遠距離介護スタート、施設見学の予定もあります
25日前
開業届の職業欄「webサイト運営業」を変更した話
27日前
遠距離介護をコロナ前のペースに戻すことにした
29日前
いよいよ認知症の母を介護施設に預けないといけないと思った瞬間
遠距離介護と食事量と便失禁の関係
尿漏れと介護負荷を減らすリハビリパンツと尿パッドの使い分け
経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて
1日前
高齢者の生活保護受給者が増加
2日前
【介護】3度寝。。
3日前
球春到来 今年も鯉に恋をする??
4日前
【介護】介護で地味に大変な事上げてけ!!
5日前
地方創生 人口減少
6日前
新生活とライフプラン
7日前
能登半島の今
8日前
楽天証券フィッシング詐欺 パスワード管理は大変
9日前
【介護】グループホームの面会の頻度ってどれぐらい?
9日前
妻の居ぬ間は結局でした
11日前
妻が居ぬ間に何をしよう?!
12日前
祝日に疎い。。春分の日
13日前
【介護】在宅での介護に不安を感じた
14日前
そろそろプロ野球が始まるよ!!
我が家で大騒ぎだったときのLINEのやり取り
1日前
家族のことを忘れてしまった母
2日前
季節の変わり目は認知症の人にも変化があるとき・・・?
3日前
ケアマネによって対応が違って驚いた訪問日
4日前
認知症の母に「娘たちのことを覚えているか」聞いた結果
5日前
認知症の母が夕飯前に食べていた驚きのもの
6日前
認知症母の口臭の原因が判明(口臭エチケット)
7日前
デイサービスから「値上げ」の連絡がきた
8日前
傾眠傾向?夕飯前に寝ていた認知症の母
9日前
介護中、1番忙しくなる時間帯
10日前
認知症の母がデイに通いはじめて7年以上たって思うこと
11日前
介護する立場によって考え方は違う
13日前
異性の親との難しい関係性
14日前
毎年、我が家の庭に転がってくるもの
15日前
認知症の母からの贈り物
4月の決意表明 私ごとのご報告
1日前
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
2日前
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
3日前
老老介護の父の救急搬送のその後
4日前
老老介護の父の救急搬送 その2
5日前
老老介護の父の救急搬送 その1
6日前
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
7日前
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
8日前
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
9日前
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
10日前
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
11日前
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
12日前
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
13日前
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
14日前
ケアマネさんたちの情報共有会終了
22日前
それぞれに認知症となった姉妹二人の久々の再会
いよいよ錯視(幻覚)が始まった!
認知症で甘い物に目がなくなる
トイレがまさかあふれ出すなんて!
買ってあげた電気ホットシートは1日で行方不明に……
えっ?自分が認知症になった?さっきまで持っていたはずの鞄がない……!?
「ラップの怪」 ~ 認知症が進み、食品用のラップが使えなくなった母
デイサービスを頑なに拒否していた母に変化が……。救世主現る!
ついに大量のカバンやバッグを片付けてみました!
ついに要介護2となり安堵する ~ 介護休暇が使えるようになった!
果物の皮を処分できなくなった母
食べ物を後のためにとっておくということが出来なくなった母
不思議なモノを集めておきたがる母の行動に戸惑う
カバンがありすぎて困ってしまったお話
ついに新聞の購読を止めるときがやってきた
TUE 雑学(👀好奇心のアンテナ😎)13
1日前
MON 👀健康第一(○○○○の栄養)😎 12
2日前
SUN 脳活(脳🧠のストレッチ)👀 13
3日前
SAT お馬さん🏇(穴馬👀探索脳トレ) 13
4日前
😎FRI オレの話👀 2025 11
7日前
TUE 雑学(👀好奇心のアンテナ😎)12
8日前
MON 👀健康第一(○○○○の栄養)😎 11
9日前
SUN 脳活(脳🧠のストレッチ)👀 12
10日前
SAT お馬さん🏇(穴馬👀探索脳トレ) 12
11日前
😎FRI オレの話👀 2025 10
14日前
TUE 雑学(👀好奇心のアンテナ😎)11
15日前
MON 👀健康第一(○○○○の栄養)😎 10
16日前
SUN 脳活(脳🧠のストレッチ)👀 11
17日前
SAT お馬さん🏇(穴馬👀探索脳トレ) 11
18日前
😎FRI オレの話👀 2025 9
4日前
第7回脳活新聞フェアでお話をさせていただきました。
3月21日「脳活新聞フェア」でお話をさせていただきます。
軽度認知障害(MCI)を学べるサイト
おひとりさまが増える日本2050
那珂川市に「認知症カフェ」がオープンしました。
3つの質問で認知症を診断する。
ドナネマブ(ケサンラ)が発売されます。
RUN伴春日2024開催しました。
免許更新の認知機能検査合格率は平均97.6%
9月21日は世界アルツハイマーデイです。
認知症(dementia)の持つ意味
半年で高齢者の孤独死2.8万人の驚き!
認知症の暴言・暴力に対しての薬が発売される
認知症市民公開講座を開きます。
6月14日は認知症予防の日
12日前
『ハードな1日でした😆』3/19(水)
14日前
『階段の上り下り練習』3/17(月)
17日前
『乳ガンで被災したら…』3/14(金)
20日前
『3·11から14年…』3/11(火)
21日前
『イベント多かった2月😉』3/10(月)
『めまい→眼振検査』2/26(水)
『全国うまいもの大会』2/23(日)
『採血・点滴』2/19(水)
『デイサービス』2/17(月)
『8ヶ月ぶりの美容室😆』2/14(金)
『ゆず🎵初参戦🥰』2/10(月)
『蜂窩織炎から歯科定期受診早める!』2/5(水)
『3日連続めまい😭』1/29(水)
『1.26ブログ7年目突入🙋』1/26(日)
『帯状疱疹かなぁ?』1/22(水)
初七日と、お父さんの大好きなものと。
1日前
東京で桜が満開の日に天に昇りました。岳友と春山を楽しんでね
2日前
虫の知らせ ならぬ 虫に刺され 一睡もできなかった告別式前夜
2日前
やって良かった湯灌の儀。告別式は祭りだ!な気分になってきました
2日前
山キチの父の棺に入れるものと寿司屋のお姉さんの悲鳴
3日前
亡き父に代わって。もてなしの作戦
4日前
父の逝去で一瞬で昇華されたこと
6日前
天国に旅立った父。
6日前
不思議なことの連発。人の生き様を考えさせられた長い1日。
7日前
朝イチで病院に呼ばれて待機中。会いたい人呼んでくださいと…。
7日前
21:30病院から電話がありました。
7日前
延命治療、どうしますか?と言われました。
8日前
父の回復を願掛けながら。実家の庭も春仕事始動
8日前
植物との会話。翌日咲いた花。クリスマスローズの持ち運びアイデア
9日前
香るグリーンフェンスとお隣のおじさんと
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
2日前
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
4日前
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
5日前
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
6日前
ダイエット中だけど桜味のお菓子は食べる
7日前
花が散ってしまったのが寂しい
9日前
今日はすごく元気そうでしっかりしてた祖母
10日前
どうして私にあんなに辛く当たるんだろう
11日前
以前申し込みした特養に行ってきました
12日前
ブログに色々書き残しておいて良かった
14日前
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
15日前
昨日は意味不明な事を言ったり、会話が成り立ったり、差が激しかった祖母
17日前
祖母の事が気になって趣味にも集中できない
19日前
祖父母が元気だった頃に戻りたい
20日前
特養にいる祖母の食事が、ミキサー食になる事に…
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
家族との食事と介護サービスのジレンマ
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
1日前
【統計編】それとなく知的に話せるアウトプット術
1日前
【認知症統計編】それとなく知的に話せるアウトプット術
1日前
それとなく知的に語るアウトプット術
2日前
平塚市:注文を間違えるレストランで認知症のある30人がお仕事 #1078
5日前
東北大学:楽器のグループ演奏が認知症予防になる #1077
6日前
福山市:認知症カフェに薬学部生が関わることの大事さ #1076
9日前
釜石市:市内4つ目のチームオレンジ結成にかける想い #1075
13日前
本:共生社会をつくる認知症カフェ企画・運営マニュアル #1074
14日前
長浜市:市議会より”認知症とともに生きる基本条例”議案提出 #1073
16日前
那覇市:シンポジウム開催!市民団体だから出来る外出支援の形 #1072
22日前
倉敷市:当事者等への”経済支援”に関するフォーラム開催 #1071
28日前
御坊市:医療機関運営のフィットネスでコグニサイズ実施 #1070
29日前
佐賀市:”つながるさがし”での認知症への取り組み掲載 #1069
宅配から考える”生協”の見守り安心サービス #1068
認知症の非薬物療法としての水素吸入療法は? #1067
120ページ目 新NISAで「投資」ブーム到来 証券口座の相続も増加!!??
110ページ目 新しい本を出版したのでお知らせします!
109ページ目 もし「資産運用」に飽きてきたら○○をしてみよう!
108ページ目 イソップ寓話「二匹のカエル」の精神で楽しく「資産運用」を続けよう!
107ページ目 「冬の芝墓地」の雰囲気をお伝えします!
106ページ目 来年から投資を始める方も「紙の家計簿」を使ってみませんか?
初の書籍が出版されました!(お知らせ)
105ページ目 「インデックス投資」 と「太陽パネル設置」ブームに共通するリスクとは?
104ページ目 「エンディング・ノート」がとても身近な存在に!
103ページ目 投資先の「流行」にはご用心!
読者の皆様へ「大切なお知らせ」
102ページ目 「認知症」と「免許返納」と「田舎暮らし」の今後
101ページ目 絵画や美術品などの「骨董品」が、相続税に影響する事も知っておくと安心です。
100ページ目 「投資商品」の購入で大切なのは、自分が理解できないものは絶対買わない!
99ページ目 「当て逃げ」と「相続」の対策は事前に準備すること!