沸点が低い自分に嫌気。
1日前
忘れていいことは、忘れられない悲しさ。
2日前
母在宅がこれから11日も続くのか…。
3日前
今しか出来ないことがやれないもどかしさ。
4日前
今、一番の悩み事。
5日前
ドラマの中の認知症は、やっぱりドラマよ。
6日前
良かれと思ったサプライズも不穏のタネになる。
7日前
現実はAIをも凌駕する。
8日前
「認知症の薬を飲まないで放置したらどうなりますか?」
9日前
小さな幸せ。
10日前
母の世界観に引きずり込まれたくない。
11日前
気持ちの浮き沈みに疲れる身体…。
12日前
母の妄想不穏が止まらない。
14日前
昼夜逆転で連休の楽しみ台無し。
15日前
介護度に見合ったサポートが欲しい。
【グループホームの見学】3軒目を見て感じたこと
3日前
介護の音声配信を複数のプラットフォームでスタートしました!
5日前
母の39℃の高熱、10年通ったデイの閉所、スマホ紛失と不幸が重なった日
7日前
認知症の母が置き型手すりを動かして転倒リスクが高まったので対策した話
10日前
実は新作の介護の本を書き始めていました!
12日前
5月の遠距離介護(1回目)スタートしました
21日前
GW中のブログ更新について
24日前
「麦わら帽子は冬に買え」を日傘で実践しました
26日前
【グループホームの見学】2軒目をみて感じたこと
28日前
認知症の母がひとりでご飯を完食できるよう考え続けてみつけた答え
4月の遠距離介護(2回目)始まりました!
血便が出て母を肛門科へ、院内トイレで大騒ぎした話
布団を尿から守る防水シーツの洗濯が面倒なので代わりをAmazonで買って失敗した話
遠距離介護の滞在日数を短くしたメリット・デメリット
在宅介護の失禁処理問題を解決する『リンサークリーナー』を購入!使った感想
2日前
しまむらでカゴ山盛りの購入金額&認知症の洋服選び
3日前
「あの子だれ?」と母に言われた娘
4日前
まさかの漏水!?床下がプールのようになった我が家
5日前
認知症母のマスクの斬新な使い方
7日前
認知症母の不思議なご飯の食べ方
8日前
認知症の母とラーメン屋に行くとこうなる
9日前
認知症の母を連れての外食は難しい
10日前
認知症の母が私の手を握って呟いたこと
11日前
痛かったことを忘れてしまった認知症の母
12日前
父が台所でイライラしていた理由
14日前
出かける直前、父が助けを求めてきた理由
15日前
変化していくデイサービスの利用
16日前
認知症の母と食事中、私が思わず笑ってしまったこと
17日前
父がポツリと呟いた一言に私はハッとさせられた
18日前
認知症介護で私がヒヤリとした瞬間
2日前
物忘れ外来の受診 母の激しい抵抗
4日前
人間関係の終着地点はコレかも
7日前
遠くの親戚からの連絡の理由は…
9日前
不仲な親の介護 親への気持ち -2-
11日前
不仲な親の介護 親への気持ち
13日前
不仲な親の介護 韓国料理を食べながら語る
14日前
遠く離れた親戚との付き合い
15日前
次男の周遊 そして忘れた頃にやってくるもの
17日前
スペイン料理と母との潮干狩りの思い出
19日前
母の服薬問題 そして次男の行方
20日前
母の物忘れ外来の処方箋
22日前
スピリチュアルな母の御守り
25日前
親と私たち世代の老後2000万円問題
27日前
父のケアハウスへの不満
29日前
ケアハウスでいつまで暮らせる?
2日前
認知症母、長期ショートステイの契約へ 母に送った最良のプレゼント
9日前
認知症母、家を出る 緊急ショートステイの道
16日前
認知症母、要介護3へ区分変更になる
23日前
認知症母のショートステイ拒否 父のメンタル奈落の底へ
遠距離介護の姉妹 根性まがりの私の抱く疑惑
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
4月の遠距離介護の帰省計画
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
MON 👀健康第一(○○○○の栄養)😎 20
1日前
SUN 脳活(脳🧠のストレッチ)👀 20
2日前
SAT お馬さん🏇(穴馬👀探索脳トレ) 20
3日前
😎FRI オレの話👀 2025 18
6日前
TUE 雑学(👀好奇心のアンテナ😎)19
7日前
MON 👀健康第一(○○○○の栄養)😎 19
8日前
SUN 脳活(脳🧠のストレッチ)👀 19
9日前
SAT お馬さん🏇(穴馬👀探索脳トレ) 19
10日前
😎FRI オレの話👀 2025 17
13日前
TUE 雑学(👀好奇心のアンテナ😎)18
14日前
MON 👀健康第一(○○○○の栄養)😎 18
15日前
SUN 脳活(脳🧠のストレッチ)👀 18
16日前
SAT お馬さん🏇(穴馬👀探索脳トレ) 18
17日前
😎FRI オレの話👀 2025 16
20日前
TUE 雑学(👀好奇心のアンテナ😎)16
それぞれに認知症となった姉妹二人の久々の再会
いよいよ錯視(幻覚)が始まった!
認知症で甘い物に目がなくなる
トイレがまさかあふれ出すなんて!
買ってあげた電気ホットシートは1日で行方不明に……
えっ?自分が認知症になった?さっきまで持っていたはずの鞄がない……!?
「ラップの怪」 ~ 認知症が進み、食品用のラップが使えなくなった母
デイサービスを頑なに拒否していた母に変化が……。救世主現る!
ついに大量のカバンやバッグを片付けてみました!
ついに要介護2となり安堵する ~ 介護休暇が使えるようになった!
果物の皮を処分できなくなった母
食べ物を後のためにとっておくということが出来なくなった母
不思議なモノを集めておきたがる母の行動に戸惑う
カバンがありすぎて困ってしまったお話
ついに新聞の購読を止めるときがやってきた
60代娘の介護日記 〜母と私の時間~
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
1日前
お世話のし忘れに~ナイトルーティンの歌~
1日前
高齢者の癒やしと食欲~スイッチを探せ~
2日前
久しぶりのデイサービス~晴れのち雨~
3日前
福祉車両は必要?~我が家の場合~
4日前
訪問看護~排尿問題と錠剤の服薬技~
5日前
車椅子用昇降機(段差解消機)の設置~お出かけできるのはいつ?~
6日前
在宅介護~進展と通院の裏わざ?~
7日前
子育ては人生の花~母の日によせて~
8日前
主治医と見守る介護~老衰なのか?~
9日前
高齢者の口腔&蒸れの悩み~唾液とおむつ問題~
10日前
介護中に点滴外れた!?~母は眠り姫モードで爆睡中~
11日前
在宅介護~記録は重要~
12日前
介護グッズで癒やし!~優秀すぎる人形みーちゃん~
13日前
介護エステ~触れ合いのコミュニケーション~
14日前
在宅介護~プロの技と友人に支えられて~
4日前
認知症発症予測リスクスコアについて
脳活新聞フェアまとめ
第7回脳活新聞フェアでお話をさせていただきました。
3月21日「脳活新聞フェア」でお話をさせていただきます。
軽度認知障害(MCI)を学べるサイト
おひとりさまが増える日本2050
那珂川市に「認知症カフェ」がオープンしました。
3つの質問で認知症を診断する。
ドナネマブ(ケサンラ)が発売されます。
RUN伴春日2024開催しました。
免許更新の認知機能検査合格率は平均97.6%
9月21日は世界アルツハイマーデイです。
認知症(dementia)の持つ意味
半年で高齢者の孤独死2.8万人の驚き!
認知症の暴言・暴力に対しての薬が発売される
おうちパフェで心身を癒す。夕ご飯はヒレカツ祭り
1日前
気分が乗らない時もある
1日前
Wで残念なランチ…。こんな時もある うぅ…( ; ; )
2日前
一年中、発酵生活
3日前
束の間の1人時間。心地良い風に吹かれて
3日前
大事に育てた苗が咲いたら品種違いだった件w 実家の庭づくり、半歩進む
4日前
何年も失敗し続けた私。今年の成果はいかに…?
4日前
エアコンクリーニング業者で当たりを引く。
5日前
初めてのエアコンクリーニング依頼。
5日前
ヤングケアラーで人生が介護に縛られてきた。だけどへこたれない理由
5日前
父が好きだった蕎麦
6日前
真面目な人ほどボケやすい。絶対捨てて!自分で決める年齢の壁
7日前
【親の逝去で便利だった】法要の自動計算表
7日前
父の四十九日
8日前
ほったらかしガーデン。仕立てのコツ。
1日前
昨日は脳の調子があまり良くなさそうだった祖母
3日前
また今日も祖母の代わりに枝の剪定
4日前
ダイエット中にも食べたいお菓子
6日前
在宅介護してた頃、ストレスのせいか低血圧なのに血圧がものすごく上がる事がありました
8日前
祖母は昨日もご機嫌でした
11日前
祖母に会いに行きたかったけど…
12日前
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
17日前
今日は祖母とゆっくりお話できました
17日前
高枝切りバサミで枝の剪定しました。ほんとに買って良かった…!
19日前
高枝切りバサミ買いに行ってきました
20日前
去年のゴールデンウィークは、祖母が病院から老健に移動して忙しかったなぁ
22日前
私達の姿を見ると、祖母の目に力が戻ってる気がする
25日前
今日も検査日でした
29日前
「帰るの?なんで?」と祖母に言われると辛い
今日は塩分多めの食事になってしまった…
2日前
『口腔外科医師による抜歯』5/17(土)
4日前
『八紘学園🍦』5/15(木)
8日前
『母の日』5/11(日)
11日前
「サッポロ モノビィレッジ」5/8(木)
17日前
『防災用品の点検したら😱』5/2(金)
21日前
『整形外科🏥→腰椎すべり症😱』4/27(日)
28日前
『防災グッズ…』4/21(月)
『プチプチクラス会😃』4/14(月)
『我が家の防災の日』4/11(金)
『もうすぐ春ですね~🎵』ってか…❄寒いけど😱
『ハードな1日でした😆』3/19(水)
『階段の上り下り練習』3/17(月)
『乳ガンで被災したら…』3/14(金)
『3·11から14年…』3/11(火)
『イベント多かった2月😉』3/10(月)
臼杵市:市職員への認サポは一つの大事なきっかけ #1098
1日前
熊本市:SAMさんとリバイバルダンスで認知症予防 !! #1097
2日前
”生協”パルシステムが支える、健康とつながりのある暮らし #1096
2日前
美浜町:日赤とFC刈谷と町でサッカーと通じた認知症予防! #1095
3日前
本:家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本 #1094
6日前
ガンマ波の話題2つ:議会での発言とガンマ波カラオケ #1093
9日前
運動教室はオンラインでもOK!の裏付け #1092
13日前
上田市:認知症とともに生きるまち・うえだ 希望宣言 #1091
14日前
練馬区:認知症に関するコラボチャレンジ事業 #1090
17日前
本:長谷川 嘉哉著|認知症は決断が10割 #1089
18日前
遠野市:大塚製薬のVRを用いた講座からチームオレンジ認定へ #1088
19日前
経済産業省|認知症予防に資するサービスのあり方 #1087
20日前
【25年4月現在】高齢者見守りサービスは何を選んだら良いのか?お勧めサービスを10種紹介します
21日前
大津市:社会活動の一つとしての認知症カフェ運営 #1086
23日前
徳島市:クラファン_絵本を通じて認知症の理解を深めたい #1085
2日前
もっと褒めれば良かった
8日前
今年もルビーレッド
13日前
チャーコのゴールデンウィーク
17日前
月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2019年4月版)ブラックホール
20日前
2025年3月の面会 視野に入らない…
27日前
鬼電話 ジジ、ショートステイに行く
記憶についてNo.57 自分にダメ出し
チャーコ風邪をひく(忘備録)
久しぶりの偏頭痛(特効薬など)
月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️2019年3月版 切ないね…。
干し芋 三昧
ジジ、今年初めての通院
2025年2月の面会 疲れやすい
東京大空襲の跡を訪ねて 隅田川を越える(その2)戦災樹木
東京大空襲の跡を訪ねて 隅田川を越える(その1)
【嬉しいです♪】
1日前
【ブラックな気持ちもあっていいのよ】
1日前
【バランス】 5月18日 今朝のひと言
1日前
【どんなことも自分の魂が決めてきていること】
2日前
【小規模多機能型居宅介護】
2日前
【豊かさ】 5月17日 今朝のひと言
2日前
【小さな変化を見逃さない】
3日前
【認知症のイメージは?】
3日前
【笑い】 5月16日 今朝のひと言
3日前
【介護者自身が元気でいることがまず第一】
4日前
【必然必要】 5月15日 朝のメッセージ
4日前
【介護保険外サービス】
5日前
【自身の真価が問われるとき】
5日前
【循環】 5月14日 朝のメッセージ
5日前
【正しく要介護認定を受けるために必要なこと】
10日前
10月7日(月)、療養型病院のK川病院へ転院しました
10月の面会です
9月の面会、30日のうち22日で面会できました
8月後半の面会です
9月25日(水)のことです。療養型病院のK川病院へ行って来ました
8月27日のことです。S介護医療院を見学・面談させていただきました
毎日の面会が日常になっています
病院の相談員さんとお話しをしました
入院中は直接会えるのが嬉しいですね
前回と同じ病院に入院しました
7月下旬、2回の面会が出来ました
さっちゃんに再び転機が訪れたようです
2度の面会と、7月の面談がありました
胃瘻の交換をしました。6ヶ月おきくらいに行ないます
I老健での面会は最頻でも週1回です
沸点が低い自分に嫌気。
バリアフリーの家はプライバシーゼロ~父と母のために働く私。クローゼットの中からの発信。
忘れていいことは、忘れられない悲しさ。
“やりすぎてしまう優しさ”に気づいた日|訪問介護の心のセルフケア
母在宅がこれから11日も続くのか…。
男性一人暮らしの利用者さん
今しか出来ないことがやれないもどかしさ。
今、一番の悩み事。
訪問介護、87歳ヘルパーが12時間勤務
ドラマの中の認知症は、やっぱりドラマよ。
良かれと思ったサプライズも不穏のタネになる。
訪問介護での調理は、本当に少なくなりました。
現実はAIをも凌駕する。
利用者さんが昔のことを思い出して話す
「認知症の薬を飲まないで放置したらどうなりますか?」