弱ったスズメを助けて養生
池田先生の会長就任60周年「記念映像上映会」へ嫁と参加する時、マンション廊下に1匹のスズメ:雀が怪我をしたのか?弱ってたので助け、怪我が治るまで家で養生した写真ブログです。スズメを飼うことは「鳥獣保護法」に違反する行為なので、元気になり飛び立つ日までベランダで養生しようと水や米粒を準備したのですが、数分後、弱り衰弱してしまったスズメは死んでおり、僕等はスズメを木立の陰に埋葬し題目で見送った。
数ある病気との付き合い方で、 自宅での生活という選択があります。 施設入所とは違う覚悟や苦労した事の打開策など、 これから選択をしなければならない方に向けて、 自宅での生活を送るご本人とそれに付き添う 介護者・介助者さんのお話が集まると嬉しいです。
「お姉ちゃんは薄情ね!」と、母がバッサリ。
“黒字業界”なのになぜ…「訪問介護の倒産」が過去最多を更新した「深刻すぎるワケ」
ショートステイが終わる…。
GPS包囲網完成。私にできることはこれだけ。
姉は何をしに来るのか?
訪問介護でデイサービスの送り出しを算定する際のルールや注意点
多忙でも特定事業所加算を選択する必要性に迫られる訪問介護・サービス担当責任者
夫vs姉。
留守の間に、徘徊対策を考えねば…。
どうせどこかで生きて見つかるだろう。
3月2日 義父宅へゴミの引き取りに行きました。
ショートステイ当日朝の徘徊逃亡顛末。
ヘルパーさんもヘルプを出す奇行。
外国人介護人材の訪問介護への参入 全面的な受け入れ開始はいつから?
トンネで花見
認知症発覚と要介護認定、医療保護入院に至るまで。家族と向き合うラストチャンスをズミルックスで
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
piero117〜チーム美咲の活動記録の紹介でーす。
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
また母に責められました
若く見える色の服 |私が認知症になったら
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
「兄弟は苦しみを分け合うために生まれる。」箴言17:17
おばあちゃんとにゃんこの静かな絆★在宅介護
認知症って…笑って付き合っていくしかないよね~
認知症母とのお節作りは間に合うのか〜!?
出たら出たで面倒くさい便秘の話
ユニクロで購入した母とわたしの服
夏も「冬」も母との散歩はつらいです…
2020年11月 (1件〜50件)