〜日常あれこれ 16〜 私がいる介護施設でのコロナ感染の続報
私のいる介護施設ではコロナ陽性者が増えてきており、連日で救急搬送する事態に。コロナ対応が始まり現在に至るまでの記事になります
ギリギリでピリピリよ!
母の取説を作って配布しておきたい!
真夜中のインターフォンの録画に写っていたのは…。
自分の洋服がわからない問題。
ハルパン アンニョンハシムニカ
【4月26日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
【介護中でも旅行はできる?】要介護5の母を預けて私が実現した“長期休暇の備え”とは【GW・お盆・年末年始】
都合のいい時だけ「親子」とか言わないで。
すでに疲労感でいっぱい。
訪問介護の買い物
「もう私に話しかけてこないで!!」。
えっ!高齢者を怒鳴っただけで逮捕されるの?
在宅日の混乱。
沸点が低い自分に嫌気。
バリアフリーの家はプライバシーゼロ~父と母のために働く私。クローゼットの中からの発信。
介護業界は日本経済を支える基幹産業
職場内で勉強会を立ち上げてみた。
新聞紙の折り込み作業
踊りを学びたい
入居者の頭を持ち上げ「なんであなたは」と激怒...老人ホームで目撃した地獄のような光景|Infoseekニュース
“また辞められた…”で終わらせないために|新人離職を防ぐ職場の見直しポイント
「このままでいいのかな」と感じたときに読む|介護職のキャリアに迷うあなたへ
「あのとき、もっとできたかも」と責めてしまう夜に読む記事|介護職の“ひとり反省会”との向き合い方
介護職の新人が「また失敗したら」と不安になったときに|ミスの怖さをやわらげる習慣と考え方
はじめてのネットショッピング
暴力を振るわれても「月給は多くて30万円前後」…介護業界で働く35歳女性が直面する“現実”「安心して生活ができるか疑問」|Infoseekニュース
【介護】介護計画書の書き方と注意すべき点
無資格でも介護の仕事はどこまでできる?
認知症ケアに疲れたら読む、心の回復ガイド|感情・距離・モチベーションの整え方
私のオートバイ「スーパーカブ50」
2022年07月 (1件〜50件)