ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
高齢者の健康維持のための記事や、介護に関する記事のトラックバックセンターです。
昔の記事を振り返って
やっぱり「わからん」
処置中の看護師
施設を見に行った日|まだ決断できない私の揺れる思い
介護施設で働く友人の話
生活の中の看取り
エルモアpicoちゃん
GWの避難
【都会在住・就職氷河期世代・子育て中の方へ】お金がなくても諦めない!地方の独居老親介護、賢く乗り切るための完全ガイド
「夫」から「息子」へ
今月の面会
高齢の疾患はいくつなら諦められる・笑って楽しむのも治療
まりぃさんはどうした?
月20万円で、至れり尽くせりの 老後が待ってる?
介護家族へのグリーフケア
その表情は、仮面。
母、施設へ入所〜オムツはどこへ行った?〜
実父倒れる④〜認知症の母の行く末〜
実父倒れる③
実父倒れる②
朝活♪
介護サービスを正しく使ったとて。
50代の親の介護|知っておきたいお金と制度まとめ
在宅日は何かが起こる。
ぎっくり腰…
まだあと1週間も在宅が続く…。
犬バカ飼い主 ^^;
姉の帰省。母の感想。
『ひとりでしにたい』第2話に共感…介護は“自分ごと”だった
姉の油断から事故は起こりかねない。
見守りカメラを導入した!(2台目)
先月、『見守りカメラを導入した!』という記事を書いた。人様から頂いたものだけど。母の様子を出先から見守るのに便利だった。オヤジが危ないことをするのも阻止できた。とにかく安心できるのだ。想像以上に使える!ということが判明したので・・・もう1台
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
高齢者のお風呂の時間はいつ?
実家の両親のことです毎日のように顏を合わせていて気になっていることがありましたそれはお風呂に入る時間のこと実家の両親は普通に夜に入っていました だけどお風呂…
オヤジの呼吸が止まる夜
昨日のホテル宿泊。オヤジを一人にするのが心配で、1部屋に3人で泊まった。それが間違いの元だった・・・オヤジのイビキがうるさい!しかも、止まる!呼吸が止まる!・・・無呼吸症候群である。うとうとしかけたと思ったら、オヤジのイビキがぴたりと止まり
七つの感情をコントロールして健康になるお話です
皆さん大分秋も深まってきましたが、お変わりありませんか?相変わらず報道では毎日新型コロナ感染者の数やら不景気な話題が取り上げられてますね。心配やら不安やら怒りやら・・・毎日『感情』に振り回されるように過ごされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ところ
年寄りだってGOTOしたい!
自粛、自粛で。もう8か月だろうか。両親は高齢者だし私は介護職だし、緊急事態宣言の頃とあまり変わらない生活を送っている。遠出も友達とのおしゃべりもコンサートも、なーんもなし!もちろんあの頃に比べて緊迫感は薄れたし、いろいろ慣れてきた。それどこ
我が家が在宅介護をIOT化させている理由
母の部屋にはネットに接続されたデジタル機器がいっぱいある。これはすべて母の介護のために用意したものだ。「機械に頼らなくても介護できるでしょ」「そんなものにお金かけなくても」と思われるかもしれない。たしかに機械がなくても介護はできる。でも私は
プロでも難しい体質診断が自分でできる『簡単チェックリスト』のお話です。
いよいよ秋も深まって寒さが気になってきましたが、皆さんお体の調子はどうですか?これからの季節「寒がりだから、冬は嫌いだなぁ。」とか「なんか喉が痛みやすくて嫌だなぁ。」なんて思う方も多いんじゃないでしょうか。そして、「いっつもこの時期、体調崩すなぁ。」とか
海辺の塩工場でパワーをいただきました♪♪
インフルエンザの予防注射、早めにすませました。
目薬 1000円以上 中高年に人気
従来なら500円台前後の目薬が人気だったのですが、最近では1,000円超の高価格帯の目薬にシフトする人が増えているという。目の乾きや痒み、清涼感のある目的で目薬を購入する方が多かったのですがスマートフォンの普及により疲れ目や老眼に悩む人が増加ライオンが発売しているスマイルザメディカルAは疲れ目やかすみ目に悩む人向けの目薬でメーカー希望小売価格は1512円スマホやパソコンで目を酷使すると涙が瞳にとどまりにくくな...
新型コロナウイルス 検査体制の見直しとは
結局、夏の間に終息を見せなかった新型コロナウイルスですが寒い冬の季節にかけてインフルエンザなど他の感染症との流行に備えなければならなくなった。10月に入り、検査体制の見直しがありますので、コロナの感染の疑いがあった場合、注意が必要です。これまで原則 → 保健所 → 医療機関など → 検査変更後原則 → 診療所などかかりつけ医 → 都道府県の指定あり → 検査原則 → 診療所などかかりつけ医 → 指定なし →...
緑のバナナで体調改善!!
『目標』を忘れると『目標』がかなう・・・というお話です。
早いもので10月も約半分ほどが過ぎ、本屋さんでは年末に向けた特集を組む雑誌なども出てきているようですね。最近はやりなのか、この時期多くなってくるのは『願望達成法』とか『お金と幸運を手にする方法』などの特集のようです。そして大体どこでも『目標を決める』こと『
非接触時代、人との会話は癒やされる~
誤嚥こわい
昨日、栗ごはんの記事を書いた。生の栗を手に入れたけど「栗ごはんの素」のほうが安かった話。でもせっかくだから作ってみようと、今日はがんばって栗の皮をむいたのだ。ちょっとパサパサになっちゃったけど・・・「おかーさんの大好きな栗ごはんだよ!」「わ
ひと味違う新しい鍋、買いました♪♪
『健康』と『運』両方を鍛える『自律訓練法』のお話です。
最近朝晩と日中の寒暖差が大きいですね。皆さん体調はいかがですか?例年通りなら丁度スポーツの秋といった時期ですが、体は鍛えていらっしゃいますか?さて鍛えるつながりで、よかったらちょっとした実験をしてみましょう。糸の先に重り(五円玉でも何でもかまいません)をつ
新しいスマホがよい運を運んでくれた!
認知症 種類と主な症状
脳の神経伝達が妨げられることで判断や記憶することが難しくなり日常生活にも支障がでだす「認知症」加齢による物忘れは健忘症なのか、それとも認知症のサインなのか認知症の違いを知って、できることから始めてみましょう認知症の種類と主な症状アルツハイマー型脳内にたまった異常なタンパク質により神経細胞が破壊され、脳が萎縮する症状※近時記憶の貯蔵装置として海馬は働いています主な症状昔のことは良く覚えているが最近の...
ナースコールのトラウマ
朝、「おはよー」と起こしにいくと、母は吐瀉物まみれになっていた。「夜中に吐いちゃったの」またかあ・・・。気がついてあげられなくてごめんな・・・。ちょいちょいあるんだ。寝ているあいだに突然、吐く。これまで医師から「便秘だ」「便秘のせいだ」って
サツマイモが主食になって落ち着いてきた体調~
2020年10月 (1件〜50件)