ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
高齢者の健康維持のための記事や、介護に関する記事のトラックバックセンターです。
「挨拶的な?」
「今朝も息苦しい」
「朝が弱いだけ」
「めんどくさい用事」
カラオケを楽しむために
「後始末」
「あと5歩」
「循環器内科定期受診」
「病院の付き添い」
「パンに翻弄される」
「不思議な日本語」
「愚痴って後悔…」
「出た出た出た」
気が付けば涙がこぼれた LOVE in THE BIG CITY【韓国映画】
「緊急時の相談」
【6月6日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
本当に認知症なの?
要介護1 どストレートな先生!そりゃないぜ
【4月26日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
2025年5月第2週の父ごはん
訪問介護より電話がかかってきました🙇♀️
【介護】竹の子
4月11日 義父の通院・送迎介助に行きました。
3月2日 義父宅へゴミの引き取りに行きました。
2月14日 義父の通院・送迎介助に行きました。
1月21日 初回デイサービスへ
1月13日 デイサービスの契約へ
1月7日 体験デイサービスへ
12月29日 年末年始の買い出し・ゴミの引き取りへ
ケアマネよりLINEメッセージがきました🙇♀️
筋力アップに「アンクルウェイト」。楽しみながら使いたい♪
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
伝説の鍼師はとてつもなく不器用な努力家でした・・・というお話です。
突然ですが皆さん、鍼(はり)治療って受けたことありますか?僕は今『介護をしている方』向けの訪問施術もしてますが、あまりにも肩こり・腰痛などおつらそうな方に『きっと鍼が効きますよ♪』とお勧めしても、なぜか「マッサージは気持ちよいけど、鍼は・・・・ちょっと怖い
新しい傘!
介護施設入居中の高齢者の入院|退院後も施設に戻れる?
一人暮らしの義父を我が家に呼び寄せ、在宅介護を1年半。 その後グループホームに入居し、1年余りが経ったところです。 そんな義父が先日入院しました。 在宅介護の間に二度の入院。 そしてグループホームに入居後は、今回で二度目の入院です。 入院時には様々な書類に記入しなければなりませんが、その中のひとつに「退院後はどこで暮らすことを希望するか」というものがあります。 その希望によってリハビリをどのよ…
オヤジ、要支援1を継続
我慢の3連休のうち、今日だけは私もお休みだ。朝から「散歩だー!」と両親を連れ出した。オヤジは今週ほとんど動いていない。だから「今日は中央公園までいくぞー!」いつもより遠くの公園を目指すことにした。歩け、歩け。歩け、歩け。歩け、歩け。「私は車
https://mano55.site/care/1939/
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
『季節』と『食べ物』と『体質』の深ーい関係のお話です。
皆さんお元気ですか?秋も深まったこの時期、朝晩と日中の気温差が大きくてまるで『春先』のような陽気ですね。最近なぜか僕の担当している患者様や周りの方達の間で花粉症のようなアレルギーで悩まされたり、のぼせと冷え、頭痛、足の吊り、極度の眠気などの訴えが増えてい
【介護するなら必読】PCR検査の3つのポイント
介護をしていてPCR検査のことをもう少し詳しく知りたいですか? 本記事では、介護業界10年以上のだいタカが、新型コロナPCR検査の知っておくべきことを解説しています。PCR検査について知りたいなら、この3つのポイントだけ理解すればOKです。
【必見】介護施設のノロウイルス対策まとめ(2020版)
介護施設でのノロウイルス対策はとても大切ですよね。本記事では、介護歴10年以上のだいタカが、ノロウイルスの怖さからその対策までをサクッとまとめて紹介しています。介護施設でノロウイルス対策をしっかりしておきたい方は必見です!
夜中の嘔吐癖
深夜、母がまた吐いた。近頃は月1くらいで吐いている。いつも夜中で12時から夜明けまでの間に何度も吐く。前兆もほとんどなく、子供の嘔吐みたいに突然なのだ。原因もはっきりしない。私ができることはただ、隣に布団を敷いて、突然の吐き気に対応するだけ
https://www.shimazo3.com/entry/Retirement_agency
https://www.shimazo3.com/entry/Low_salary
https://www.shimazo3.com/entry/burogu_type
https://www.shimazo3.com/entry/Retirement_procedure
https://www.shimazo3.com/entry/2019/02/02/005857
乾燥と咳を防ぐやり方あれこれ・・・のお話です。
突然ですが、ここ最近寒さにプラスして空気の乾燥が気になり出してきましたね。寒くても湿度がある程度高ければ意外と温かく感じたりするんですが、乾燥した空気は肌やのどに突き刺さるように感じたりしますよね。乾燥は皮膚やのどの粘膜の大敵。菌やウィルスも乾燥すると繁
注射いやだー!
オヤジは注射が嫌いである。それはもう大ッ嫌いである。私が子供の頃にも、「ぎゃー!注射いやだー!」というオヤジの悲鳴を聞いた覚えがあるし、付き添っていた母が「恥ずかしい・・・」とうなだれていた記憶もある。もちろん、今まで予防接種なんか受けたこ
【感想】豊潤サジー(1本300㎖)をお試し注文&おすすめは牛乳割り(ブログ)
変わり種にチャレンジした(@ato_ganai)です。味の変化を楽しみたい衝動にかられ「豊潤サジージュース」1本300㎖をお試し注文しました。一人暮らしで飲み物の定期便はツライため単品です。美味しかったら大丈夫ですが、マズかったら地獄なのでwブログに「味の感想」とおすすめの「牛乳割り」も載せています。
気になりますか?酎ハイと血糖値の関係。そりゃあもう病気もちですから。
気になりますか?酎ハイと血糖値の関係。そりゃあもう、病気もちですから。 ■酎ハイVS日本酒の糖質・カロリー対決 日本酒と酎ハイではなんとなく酎ハイは身体にやさしい気がする。と思ったのは私だけでしょ
今年二度目の自宅美容院♪♪
楽しみのウォーキングにまたひとつ楽しみが増えた♪♪
めんどくさいから服を着ない
深夜、オヤジの様子をみにいくと・・・起きている。布団からでてベッドに座っている。驚いたことに、パジャマをぬいで下半身ほぼ裸である。買ったばかりのセラミックヒーターも消えている。「こんな寒いのに何をしてるの?」「・・・」オヤジは答えない。ぼや
元気になりたきゃ足指鍛えよう・・・というお話です。
皆さんこんにちは。日に日に冬に近づいてますね。北海道では初雪が観測されたとか・・・。寒くなると冷えに悩まされる方も多いと思います。特に女性に多いようですが手足の先は冷えやすくて、しもやけでつらい思いをされている方が増えるのもこの時期頃からですね💦。ところ
オヤジの部屋の暖房のこと
冬がやってきた。まだ11月頭だけど、お布団から出られなくなったら、気分は冬だ。そこでオヤジの寝室の暖房器具を見直すことにした。去年までは私が目を配りながらファンヒーターを使っていたが、今年はもう駄目だ。私がいない間に自分でつけて、つけっぱな
高齢の親との食事は柔らかい食べ物で。
こんばんは。今夜はかなり冷え込んでいますね。 高齢の両親と同居しているのですが、(というか私が実家で暮らしている)一緒に住んでいるので、食事の内容も基本的…
手数料がYenの切れ目
たべっ子どうぶつ
健康保険料が倍以上に(予想通り)
介護保険料の引き下げを 5月議会の映像が配信されました
市政・議会報告‐ビラのページ [2025年5月議会]
介護保険料の引き下げを
理解できていなくても
訪問介護での調理は、本当に少なくなりました。
母の余命を考えてしまう
介護保険の主治医は誰だ?
介護ベッド搬入と浴室リフォームで父とバトル
知らないと損!介護休業制度の活用法と経済的メリットを徹底解説
昨日の勉強【社労士】経験したものは身につきやすい
段差解消~廊下の嵩上げの工事~
ケアマネジャーさん
高齢者介護施設での面会制限緩和|感染防止対策を徹底した上での面会制限一部解除
コロナ禍で病院や高齢者施設での面会制限が続いています。 緊急事態宣言解除後の面会状況については、「高齢者介護施設での面会制限|緊急事態宣言解除後どう変わった?」という記事の中に書いています。 現在通院中の総合病院でも面会は「原則禁止」との掲示があり、「療養に必要なものを持ってきた家族で発熱等の症状…
椅子の脚カバーってつけてる?
前回のブログで、 ホームセンターに行ったと書きましたが 本来の目的はフットカバーを 買いに行くことでした↓↓ 椅子の脚につけるカバー スライドクッション posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング フローリングの人はつけてるかな? 我が家はタイルカーペットを敷いています。 なのでフローリングの心配はいりませんが 我が家にこのカバーは必須!なんです。 このカバーをつけてたら 椅子を引くのが楽なんです♪( ´▽`) 床をスルスルっと滑るように動いてくれて 子どもの力でも楽に椅子が引けます。 絨毯の上でも引っかかることのないし、 フローリングだと傷や音の心配がな…
2020年11月 (1件〜50件)