【長女が大人になる前に確定診断を】パパと長女は先天性表皮水疱症:その5/伝染性単核球症闘病記
今後僕があまり動けなくなることを考えると今できることはしておきたい。10年前は6才だった長女も今は高校生。今なら痛い検査を耐えてくれるかも。きちんと検査で認定を受け、長女に必要な補助や制度を活用できるようにしておこう。そう思い、重い腰を上げたのでした…。
色々な障害を乗り越え頑張っている方は、たくさんおられます。 そういう方々の発言は大変勇気を頂くきっかけになります。 発言は自由です。どんどん投稿して下さい。
こんなベテランは要りません
選挙に行ってきました
【現役介護士おすすめ】おしゃれ&コスパで選ぶ!繰り返し使えるネッククール3選
無農薬ブルーベリー狩り@安曇野&メディテーション(&初ショートステイ)
日本の未来はWOW WOW…悲観的
母また玄関で転倒
【現役介護士おすすめ】家でも使える便利な介護用品【在宅介護向け】
介護解放日~何をしよう?~
やっぱり私の事をまだ学生だと思ってる祖母
忙しい一日になりそうな・・・
超多忙でヘビーな1週間でした
お袋は思った以上に耳が遠かった
社会保険料が高すぎる原因
さくらさんは晴れ女??~晴れ女疑惑とショート準備~
【3年で100ヶ所】政府が描く「高齢者シェアハウス」
【体験談】介護認定 要支援1から要介護2へ|9年間の記録と父の気づき
記憶が止まった母は「永遠の86歳」|認知症の母の穏やかな日々
【認知症母の「食生活」を守る】キッチンリセット
認知症薬、英での保険適用不可 レカネマブとドナネマブ そりゃそうでしょ
〈父は死去、母は認知症〉40代・子供部屋で無職の長男「俺はどうなるんだ?」…妹2人が怒りの制裁|Infoseekニュース
【認知症母の「食生活」を守る】高音多湿の季節前の冷蔵庫大掃除
自己満足かもしれないけれど
母、骨折・・・(汗)
認知症の母に会いに|衣替えとポータブルトイレ設置から見えた暮らしの変化
母の病院付き添い
焦げついた鍋は煮てよみがえらせる!
母の日に 娘として
母の部屋の片付け
思ってたより早く退院できて良かった!
「離」と「再生」
2022年06月 (1件〜50件)