ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
介護・社会福祉・社会保障・ソーシャルワーク・生活保護・保健衛生に関することならどんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
ぎっくり腰…
まだあと1週間も在宅が続く…。
犬バカ飼い主 ^^;
姉の帰省。母の感想。
『ひとりでしにたい』第2話に共感…介護は“自分ごと”だった
姉の油断から事故は起こりかねない。
ある種の諦め。
ぎっくり腰 (T_T)
まだら認知症の弊害。
父、歩くのもままならないほど足が赤く腫れた
初日速報。
何を言ってきても腹が立つ!
遅れて届いたハガキ
久しぶりのママ友ランチ会で感じたこと。介護とハピエプのこと。
【6月6日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
いつものパートメンバーに感謝しました
パート先で言われてそれどういう意味ですか?
受け答えにイラついたアラフィフパート
パート先でムカついてアラフィフがやった事
【4コマ漫画】4人兄弟(姉弟)の真ん中力。仏パパと執事とウタ(小2)』
新入りパートに多くの事を求め過ぎる
早くやるように指導がはいるアラフィフ
【四コマ漫画】5歳児の、時を超えた謝罪
【4コマ漫画】日曜日昼下がりの誘惑
パート休みたいなぁ
君の爆乳を食べたい
台湾で18禁の本を買うには
パート先の雑な教え方で驚いた
不満が出てきたパートの人間関係
おにぎり何個食べる?
言いたいことが言えない介護職員がストレスを溜め込まないために「改善方法や解決方法」
前回の記事で、「言いたいことが言えない介護職員の5つの特徴と原因」についてご紹介しましたが、今回はその続きで「改善方法や解決方法」についてご紹介したいと思います。 解決方法は大きく分けて
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
言いたいことが言えない介護職員の5つの特徴や原因「ストレスを溜め込みがちになるので注意」
介護職員に限らずですが、職場で理不尽なことがあったり自分の意見を言う場面で言いたいことが言えないとストレスが溜まりがちになります。 特に介護業界はまだまだ奉仕色が強く、自分を犠牲にしてで
パンデミックなど危機的状況の時こそ自然のなかで~。
発熱がありデイサービスなどを利用できない場合は訪問介護を検討?ヘルパーの感染リスクをどう考えるか
新型肺炎コロナウイルスの蔓延や集団感染を防ぐために、先日(2020年2月24日)厚生労働省(以下、厚労省)が介護サービス事業所向けに感染拡大防止などの留意点を記載した通知を各都道府県・指
介護職員退職者の出戻りを支援する「復職パスポート」とは?モヤモヤが止まらない5つの理由
以前、介護業界の復職という名の「出戻り」について記事を書きました。 詳しくは下記記事をご参照下さい。 介護職員の出戻り就職が多い理由とそれぞれの思惑 あまり他業界では聞かない出戻りですが
少しずつ回復が感じられる午後、緋寒桜満開の空がまぶしい~
介護施設の人員配置基準を緩和しないと人材確保が困難?規制緩和で益々人材不足になる懸念
現在、来年(2021年)の介護報酬改定に向けて介護施設の人員配置基準を緩和させて、現状の3人対1人の配置から4人対1人にしていこうという議論が行われているということについて前回の記事でご
介護施設の人員配置基準見直しの検討内容はまさかの規制緩和!?埋められぬ現場との溝と温度差
来年2021年は3年に一度訪れる介護報酬改定の年です。 介護保険や介護報酬の見直し改定に向けて様々な議論が行われるのが今年2020年になります。 介護関係者としては、どういった改定になる
コロナウイルス 次亜塩素酸水
厚生労働省は次亜塩素酸水を「次亜塩素酸ナトリウムとの同義性」を説明するとともに細菌やウイルスに対し殺菌性のある除菌水※食品添加物と定めています。厚労省が定める次亜塩素酸水とは食塩水や酸を電気分解することで作られる「次亜塩素酸」を主成分とする水溶液のことです。pH値により次亜塩素酸水は三つに分類されます強酸性次亜塩素酸水有効塩素濃度は20~60ppm pH値2.7以下弱酸性次亜塩素酸水有効塩素濃度は10~60ppm pH値...
厚労省が有料老人ホームの新設支援で介護離職ゼロを目指す?箱を増やしても介護職員が確保できるのか
社会問題のひとつとして「介護離職」があり、政府は「介護離職ゼロ」のスローガンを掲げています。 一見、介護職員の離職をゼロにする内容かと思う人もいらっしゃるかもしれませんが、介護離職とは介
介護職員の給料は年収で考えようのコーナー
今まで何度か発信してきていますが、正規介護職員の場合の給料(収入)は年収で考えることが重要です。 例えば、 「特定処遇改善加算手当で月2万円アップしました!」 「月給30万円の求人募集が
https://www.shimazo3.com/entry/take_notes
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
https://www.shimazo3.com/entry/Working_conditions
https://www.shimazo3.com/entry/End_seat
https://www.shimazo3.com/entry/Good_at_teaching
https://www.shimazo3.com/entry/lawyer
https://www.shimazo3.com/entry/SEO_Measures
https://www.shimazo3.com/entry/Basic_income
いつもの道なのに
今日はいい天気。2月とは思えないほどいい暖かい。こんな日に家にいるなんてもったいない。「お散歩にいこう!」ということで、デイサービスの本日のレクはお散歩になった。誰もいない、だだっぴろい公園を散歩して、デイまで歩いて帰る。・・・職場の近所の
介護職のやりがいは事業所からの見返りがあって初めて成立するもの「ハーズバーグの二要因理論」
介護職員の求人にありがちな謳い文句として「やりがいのある仕事です!」という内容のものを多く見掛けます。 しかし、「やりがいがあるかないか」「やりがいが必要か不要か」ということを考える前に
振り込め詐欺対策 録音して撃退
振り込め詐欺や特殊詐欺、迷惑電話など電話による詐欺行為が横行していますね。全国的に見ると被害額は減少傾向にあるのですが2019年度は356億8000万円減少は4年連続ですが依然として高水準で深刻な情勢が続いていますしかも警察を語る詐欺被害が多く、一人暮らしのお年寄りには「誰を信じたらよいの?」と戸惑うばかりただ、いつかかってくるか分からない詐欺電話にオドオドしてばかりもいきません。できるだけ詐欺犯人に効果のあ...
22世紀を「生きる」ということ。
今、大人だと自覚されている方は大半、「22世紀を生きる誰か」には該当しません。それでもきっと、心の中には生き続けます。もし誰の心にも残らなかったとしても、風のささめきに、土のぬくもりに、万物は生き続けることを農家の両親が教えてくれました。
いま差し迫っている危機を避けるために!外出をできるだけひかえることにしました。
新型コロナウイルス感染で喫緊にやるべきこと。食糧の確保!!
自滅する介護施設(事業所)にありがちな5つの特徴「ボーナスカットは経営難を示唆」
多くの介護現場では人員不足です。 東京商工リサーチが公表している2019年の「老人福祉・介護事業の倒産件数」でも、資金繰りや人員不足での経営難によって零細の訪問介護事業を筆頭に介護施設(
認知症介護から解放されたこと
私を見て嬉しそうだった祖母
梅雨明けしましてが・・・
認知症母の施設入所を考え出したきっかけ
湯川村・道の駅あいづ湯川会津坂下 クマ目撃出没情報
昨日は体調不良で祖母に会えなかった…
別れ際に祖母に寂しそうな顔をされると辛い
特養常勤医の役割
特養での医師体制の理想について提案する
今年も祖母の介護保険負担限度額の更新に役所に行ってきました
母、骨折・・・(汗)
祖母をお散歩に連れて行ってきました
時差ボケの中、母と友人のところに
【社会考】高齢者向け「シェアハウス」普及だって
誤嚥防止用ゼリーの活用術
同窓会です!
今日、お友だちが喝を入れてくれました。「どこの業界も同じなんだね。私は大学4年間と現場で、福祉の『しょうがない』を、普通の学生よりは多く見てきたつもり。確かに色んな『しょうがない』がある。でもしょうがないは何もしなくていい理由にはならないと思う。『しょうがないよね』の積み重ねで、子どもが死んでる。
コロナウイルスへの不安を少なくするために~肺炎球菌ワクチンをしてきました!!
京都府京丹後市の特養で男性介護福祉士が利用者を殴り骨折させ逮捕された事件考察
今日(2020年2月14日)にまた新たな介護事件の報道がありました。 概要としては、京都府京丹後市の特別養護老人ホーム(以下、特養)で23歳の男性介護職員(介護福祉士)が、98歳の女性利
介護職員は高齢者が大好きでなければ勤まらないのか
介護職員に必要な資質は様々でしょうが、よく勘違いされがちなのが「介護職員は高齢者が大好きでなければ勤まらない」という内容です。 確かに高齢者などの要介護者を相手にして仕事をしていく必要が
見落としかけた 真の価値
ウチの施設には飲食店が併設されています。飲み物や軽食、お菓子などを提供する、 カフェ的な店です。 働いているのは、施設に通う利用者さんたち。就労継続支援B型事業の一環なのです。 この店で給仕などを務めている利用者Aさんには、ユニークな特技
“障害者に見えない”つらさ
福祉専門職の実習生たちが、ウチの施設での実習初期、そろって口にする疑問があります。 「利用者のAさんは、どこに障害があるのですか?」 裏を返せば「Aさんは健常者にしか見えない」ということです。 物言いがハキハキとしており、立ち居振る舞いも
介護施設に監視カメラを設置することの可否「監視することで虐待が防げるか」
介護職員が利用者に対して虐待をしたり暴行をするなどの事件のニュースが後を絶ちません。 その対策のひとつとして「介護施設に監視カメラを設置する」という方法があります。 要は、虐待などが発生
【時給100円~】なぜ就労継続B型事業所の賃金は安いのか?
最低賃金の時給と比べると、異様な格差を感じるB型の工賃。その理由は、非雇用方である点と、作業内容で生まれた収益でしか工賃が支給されないという仕組みにありました。歴史的経過から、就労継続B型事業所の役割、報酬の仕組みなど現役の支援員から説明させて頂きます。
干し芋!緊急時に役立つ主食&おやつのすぐれもの発見~
介護現場のモンスタークレーマー家族とハラスメント利用者から自分を守る方法
以前、「介護現場で自分を守るための5つの方法」をご紹介しましたが、「モンスタークレーマー家族」と「ハラスメント利用者」から自分を守る方法については言及していませんでした。 というのも、こ
ああもう春が近い!咲き始めた緋寒桜の花に涙~
介護職の求人サイト「カイゴワーカー」のお役立ちコラムに当ブログをご紹介頂きました
実は先日、介護職の求人サイト【カイゴワーカー】のお役立ちコラムに、弊ブログ「介護職員Aのひとりごと」ブログを紹介して頂きました。 「介護職の皆さんにおすすめのブログを紹介!Vol.2」と
介護現場で自分を守るための具体的な5つの方法
常に人員不足で業務負担が大きく人間関係も良くない介護現場で働いている人も多いのではないでしょうか。 もしもそんな職場であれば「自分を守ることが最優先」です。 どんな職場であれ、自分が最優
未だに「ネガティブイメージが原因で介護職員が集まらない」と言い続ける絶望の思慮不足と人材不足
介護業界では、今日も明日も介護職員などの介護人材が不足し続けています。 団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる「2025年問題」まであと5年ですが、早い段階から介護人材の不足が叫ばれて
【デイサービス】休みの連絡はケアマネ?デイサービスへ?
急な用事でサービスを休むことがあると思いますが、どこに連絡しますか?サービス事業所でも良いのですが、ケアマネに連絡するべき時もあります。今回はその判断基準について解説しています。
介護施設で利用者の状態によって提供禁止となりがちな食品3選と配膳ミスをしてしまった場合の対処法
介護施設では、咀嚼(そしゃく:噛むこと)する機能や嚥下(えんげ:飲み込むこと)する機能に配慮した様々な食事形態があります。 普通食 刻み食 粗刻み食 超刻み食 ムース食 ミキサー食 など
両手両足がふつうに動けることの幸せ~思いきって行ったランチカレー。
介護現場で役立つ!相手の目を見ることの重要性と特徴「目は口ほどに物を言う」は本当
以前、非言語コミュニケーションについて記事を書きましたが、「目は口ほどに物を言う」と言われるくらい目の動きや表情は重要です。 介護現場で対人援助を行っていく上でも役立ちますし、普段の生活
”「専業主婦型性別役割分担のメリットってなぁに?」”
このサイトのあなたのレビュー!https://blogcircle.jp/commu/11/topic/3 にほんブログ村 政治ブログ にほんブログ村 …
高齢者の転倒の原因。見直すべき3つのポイント。
高齢者の転倒の原因、すぐに対策できる予防策を解説します。
発達障害のこどもが生きやすくなる為に、まず母がヘルプカードを持ちました。
この記事を依頼したのは、Twitterのこのやり取りからでした。 お子さまが、勇気を出して、困りごとを周囲に伝えて、助けを求めて生きていける為に、まず母であるご自身が勇気を出して、障害を開示される生き方を実践された事に感 …
発達障害を持った私が母親になる為に過ごした約7年間
私の発達障害である学習障害がわかったのは、一人目の子供を産んだすぐあとで、27歳の時です。 それまでは、生きづらさに二次障害の精神疾患を患うほどで、自分はどうしてこんなに頭が悪いのだろう、うまく行かないのだろうともやもや …
介護施設では利用者本人よりも家族の意向が優先されている実情
介護現場は利用者本位という方針や言葉がひとり歩きしていますが、実際は「家族最優先」となっています。 これは由々しきことだと思われるかもしれませんが、一言で言うならば「自然の摂理」です。
介護の靴、おすすめ商品は2つ!鉄板のおすすめ商品。
介護靴の存在は知っていますか?介護される側、する側の両者にとってメリットのある履物です。 始めて介護される方にとっては選定基準が分からないと思いますので、鉄板商品の紹介を行います。
お試しデイサービス
2020年02月 (1件〜50件)