ウィルス対策にも介護にも防災にもオススメのアイテム
今回はオススメアイテムのご紹介!先月、看護師の親戚からこんなオススメアイテムを教えてもらいました♩ 「ウィルス対策に」と教えてもらった、医師と共同開発された…
介護施設勤務者の不満 介護施設利用者の不満 何故…双方に不満が発生するのか? 利用者本位の介護施設 建前ばかりの経営者 受容=あるがままを受け入れる それは、利用者さんだけでなく、スタッフも同じ 経営者・管理者よ! 目を開いて…受け止めて下さい。
【宅配クック123】専門家でも介護は大変なのだ!2025.4.20朝食
【宅配クック123】たっぷんたっぷん。2025.4.19朝食
【宅配クック123】定期診察日+ケアマネ定期訪問日。2025.4.18朝食
【宅配クック123】面倒くさがりの母。2025.4.17朝食
【宅配クック123】洗濯日和だけど、洗剤がない!2025.4.16朝食
【宅配クック123】生活チェック?もう少し大きな字でないと、読めないよ!2025.4.15朝食
宅配の荷物を母が受け取ってしまったパターン…。
リハビリが受けられない
「お姉ちゃんは薄情ね!」と、母がバッサリ。
イラつきが怒りへ変化する
ショートステイが終わる…。
GPS包囲網完成。私にできることはこれだけ。
デイ利用と下肢の浮腫
姉は何をしに来るのか?
「災害関連死」について
側弯症の専門外来を卒業しました
娘のひとことから始まった、家族全員「楽天モバイル」計画
今日の授業は休講。娘歓喜。
いよいよ前期授業スタート!
娘のパソコン選び MacにするかWindowsにするか
【シニアの暮らし】恐ろしい出費が続いてます…/なぜ娘の為なら頑張れるんだろう。。
頑張れ~✊。。
母の習性でた、続き。
子どもの就活にどこまで協力すべきか??
久しぶりのやらかし次男。
【シニアの暮らし】3連休最終日。今朝の台所。。
ベッド下のデッドスペースを有効活用!大容量収納付きベッド
ママ友ランチ会でまた意見が一緒になった話。
ママ友ランチ会での子どもあるある話。
”娘の旅立ちのお手伝い”その2
2020年05月 (1件〜50件)