ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
障害者(児)、高齢者、児童など、分野は違ってもベースは一緒。変化する毎日を共有しませんか。そこから何かヒントがあるかもしれません。
最近の旦那母
ラカント梅ジュースのできばえは?~ラカント?マービー?~
母の病気アピール
その表情は、仮面。
血管型認知症について
長生きするということ
思考の癖を変えるには?~血糖値の上昇予防にも~
高齢者に振り回される!!
介護サービスを正しく使ったとて。
蘇った庭~草取り達人のおかげで心も庭もすっきり!~
入所している認知症の高齢者のその後
父親の再入院から1週間が過ぎた。。
在宅日は何かが起こる。
知らない男の人が部屋に居る
高齢者の乾燥肌~夏も加湿器!?~
まだあと1週間も在宅が続く…。
姉の帰省。母の感想。
姉の油断から事故は起こりかねない。
ある種の諦め。
まだら認知症の弊害。
初日速報。
何を言ってきても腹が立つ!
なにせキーパーソンは尖ったナイフなもんで…。
認知症フェイスが怖い。
これぞまだら認知症。
ポンコツ頼り2。
明日、帰ってきます。
[盲点]高齢者がエアコンを使用しないのは何故なのか?熱中症予防
現役介護施設長が介護や福祉へ役立つ情報や転職について発信していくブログです。 介護士やケアマネ・福祉医療という仕事について様々な視点からホッと出来る情報を共有しましょう! 介護分野で「やりがい」を感じれることを1番に考えています!介護人材が減少している事実をなんとかしたいなと考えています。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
パーソンセンタードケアとは?認知症ケアの実践は観察が基本
介護職ができる高齢者の誤嚥性肺炎の予防対策を見直そう
介護福祉職のサービス残業が当たり前な思考は捨てるべきな理由
介護職として介護保険施設で頑張ったからと在宅介護は楽勝ではない
社会福祉の仕事の闇を無くさないと介護職は減るばかり
介護福祉士に仕事を多く振り分けすぎると精神的に辛いだけです
精神的に病んでいるケアマネは表情ですぐにわかるので助けよう
[思考変換]社会福祉という考えで良い仕事だとは考えすぎないこと
介護士は「本当のやりがい」を知らずに働いていることが多いです
[室内でも危険]介護士だって熱中症になりやすい仕事なんです
介護士の虐待防止研修はやり方1つで意味がある内容になります
虐待防止研修において1つ考えておかなければいけないことがあります。 それが、介護保険施設と精神科病院の違いを抑えておくことです!そして、介護士が忙しすぎるということが虐待へと繋がっているのが現状です。意味がある虐待防止研修の中身を見直さなければいけないのは必須事項です。虐待をしない介護士が当たり前になる事が大切です。
[マインド]介護士が努力をすることは意味がないのか?
2021年07月 (1件〜50件)