ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
在宅介護されている方、在宅介護を応援する方の広場です。 介護グッズ、介護方法、介護保険、困ったことなどシェアできるといいですね。 元気に楽しく介護生活を送りましょう!
姉の帰省。母の感想。
認知症介護から解放されたこと
姉の油断から事故は起こりかねない。
ある種の諦め。
まだら認知症の弊害。
初日速報。
何を言ってきても腹が立つ!
認知症母に怒れてしまう時に、私がしていること
なにせキーパーソンは尖ったナイフなもんで…。
老いることと認知症
認知症フェイスが怖い。
認知症母の施設入所を考え出したきっかけ
これぞまだら認知症。
認知症薬、英での保険適用不可 レカネマブとドナネマブ そりゃそうでしょ
レビー小体型認知症について
イギリス、医療以上に崩壊しているもの
【6月6日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
「つるばなのいと」はじめました 〜介護現場の“見守り人”がリアル情報を届けたい〜
「ヘルパーさん、ちゃんと来てる…?」訪問介護で“サボり”が心配になったときの確認と対処法
ポンコツ頼り2。
明日、帰ってきます。
トイレ介助のない生活
母が入院して1週間。寂しいけど、申し訳ないけど・・・すごく楽。めちゃくちゃ楽。朝もバタバタしないですむし。仕事の合間にバタバタ帰ってこなくてすむし。ごはんをゆっくり食べられるし。水を飲め飲めと、うるさく言わないですむ。便はいつ出たかと気にし
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
母の入院とPCR検査
母が入院した。薬で熱は下がったのだが、そのあとも吐き気がつづいてまったく飲み食いができなくなったからだ。訪問のお医者さんが市民病院につなぎをつけてくれた。入院前にいろいろな検査を受けた。鼠径部からの血液検査は痛かった。痰がとれなくて鼻腔に管
冷房をかけていても熱中症になる理由
このあいだ「高齢者がエアコンをつけない理由」という記事を書いた。熱中症怖いよねって話なんだけど。でも実は、エアコンをつけていても熱中症になるのですよ!たとえば窓をあけてしまう場合。認知症のせいでなぜか窓を開けてしまう方がいる。うちの祖母もそ
働き盛りの介護者の悩み 親が在宅介護を望む時の解決法
仕事か 介護か 在宅介護を望む高齢者の親御さんがいたとします。持ち家に住んではいるものの親御さんの経済は国民年金だけです。介護者は、常勤でフルタイム勤務の仕事を持っています。常勤とはいえ、家のローンや子どもの教育費がこの先もかかります。親御
高齢者がエアコンをつけない理由
炎暑の日々がつづいている。もう信じられないくらい暑い。アイスクリームがなければ生きていけないくらい暑い。我が家は昼も夜もエアコンがフル稼働。それはどこの家でも同じだろう・・・と、いうわけでもない。訪問介護でいろんなお家をまわるが、半分以上の
認知症の人と介護する人の二つの世界
共感 一人一人の考え方や生き方が大切にされ、多様性ということが認められるようになった。私もそれに賛成である。私は普段、世界が二つあると思っている。自分の世界と自分以外の他者の世界だ。自分の価値観と自分以外の他者の価値観でもある。認知症の症状
猫がくれた2倍の幸せ
猫好きのヤエさん ヤエさんは子どもの頃から猫が好きだった。猫を飼いたくて、ある時は隣の家までもらいに行った。2010/11 90歳 要介護1そうやって子ども時代はいつも猫のいる暮らしをしていた。大人になって街で暮らすようになって猫を飼ったが
介護を楽にする34のワザ 公開
仕事と介護で忙しく、ゆっくりブログを読む暇のないあなたに、介護ストレス・家事ストレスを減らす、頑張らない介護アイデア34を紹介します。家事は三種の神器を使う①全自動食器洗い機 :食器の数を少なくし、使いまわせる食器を使う。②ダイソン
高齢者の趣味と幸せ
ヤエさんは綺麗なものが好き ヤエさんは綺麗なものが好きだ。終戦の時に25歳だったヤエさんが27歳で美容師になったのも、そういう理由からかもしれない。ヤエさんは花の中でも可憐な花が好きだ。庭がある家に住んでいた頃は色々な花を育てた。すみれ草、
認知の退行で起きる問題の解決方法 その2
電気は大事 電気代は高い 1920年生まれのヤエさんにとって電気代は高いもの、電気は節電するものという考えが若い時から90歳代まで染み付いていたと思う。90歳で要介護3になったヤエさんに、5年にわたって、節電行動とコード抜き事件が何度か起き
認知症者の記憶の工夫 その1
忘れるということを理解する 83歳で認知症の診断を受けて、87歳で要支援2の認定が出るまで、ヤエさんの記憶が弱くなっていく症状について、家族はなかなか理解することができなかった。仕事で認知症者にかかわる場合には、客観的に症状を受け入れられる
デイサービスの選び方
医療型デイサービス定員25人 皆さんのご家族が通われているデイサービスはどんな対応だろうか?我が家は11年間で3つのデイサービスを経験した。デイサービスは、リハビリに特化したデイサービスを選択するなど、2か所を同時に使うことも可能だ。89歳
デイサービスのバスに乗れなかった母
月曜日、母のデイサービスのお迎えは9時半に来る。私の仕事には微妙~に間に合わないので、バスがくる5分前くらいに「おかあさんをお願いね!」とオヤジに任せて家を出た。いくらオヤジでもドアを開けるくらいはできるだろう。あとは職員さんにおまかせだ。
介護保険制度 介護サービスの利用経過
認知症を本人はどう受け入れるか? 家族の認知症を疑って、病院に連れて行こうと思っているところだったり、介護が始まったばかりで不安に思っているところだったり、様々な介護の岐路に皆さんが立っていることと思う。ヤエさんが認知症診断を受けたのは、8
工藤広伸著『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』
工藤さんの最新巻『親が認知症?離れて暮らす親の介護』を読みました。介護のためのノウハウ本です。第一印象は、とにかく読みやすい!見やすい!私は近頃、老眼がきちゃってるのですが、字が大きいので眼鏡なしで読めました。そして左右に別れたレイアウト。
介護を楽にする食品の調理法と入れ歯
食品の調理法 ヤエさんは何でも食べてくれる人だ。好き嫌いは聞いたことがない。うなぎやお刺身も食べたし、チーズやステーキも食べた。農家で育ったので、野菜ももちろん嫌いなものはない。果物で酸っぱいものが少し苦手なくらいだ。甘い温州みかんは喜んで
介護を楽にする褥瘡の治療法 要介護5
右のかかとの血腫と水泡 2018年の4~5月、要介護4のヤエさんは、グループホームへ20日間お世話になり、病院に28日間入院した。グループホームを退所して、5月末から、自宅で車椅子とベッドの生活を始めた。6月からは、6年通いなれたデイサービ
介護を楽にする衣類の選び方
おしゃれなヤエさん ヤエさんの衣類は、ヤエさんの好みの定番があって、購入は楽だった。89歳、要介護1まで、ヤエさんが杖で歩けるうちは、デパートや大型スーパーへ一緒に買い物に行った。要介護3になってからは、コンパクト車椅子(キューブさつき)で
介護を楽にする室内冷暖房の方法
ストーブ・ファンヒーター・温水ルームヒーター ヤエさんも私も昔の人間なので平成になってもなかなかエアコンを使わない暮らしをしていた。1974年、昭和49年のオイルショックのあと、灯油が安かった期間が何年も続いたので我が家は冬場の暖房は灯油に
認知症診断の受け方と薬の飲ませ方
内科に通っていると認知症診断も受けやすい ヤエさんは80歳の時、早朝高血圧で2度目が回り、その度にホームドクターに往診してもらい、点滴してもらって落ち着いた。その時軽い脳梗塞があったのか、右足の表在静脈が詰まったのか、少し右足が不自由になっ
介護を楽にするムース食の作り方 要介護5
飲み込む力が落ちた 2017年、97歳、要介護4、認知機能、歩行機能、手の機能、飲み込む力が退行した。2018/2/11 飲み込みに時間がかかる食事に時間がかかる。飲み込みにくい様子だった。薬も白湯だけ飲んで、粒が残るということが増えた。2
手の機能の退行にどう対応したらいいか? 要介護4
手の機能の退行 ヤエさんも、要介護4では、手の運動機能も、足の運動機能と同様に退行した。足の運動機能の退行は、転倒が増えたり、歩行車や車椅子が必要になったりすることで、我々にもわかりやすい。手の機能の退行はそれに比べると分かりにくかった。ヤ
介護に役立つ車関連・灯り・消臭剤・テープ等のグッズ
車関連グッズ ヤエさんの通院や移動のときに車関連で役に立つものがいくつかあった。我が家のパッソに乗降するときは要らなかったが、デイサービスのハイルーフタイプの助手席に乗降するときは、カインズの980円の足置き台が必要だった。すのこ状の木製の
2020年08月 (1件〜50件)