ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
在宅介護されている方、在宅介護を応援する方の広場です。 介護グッズ、介護方法、介護保険、困ったことなどシェアできるといいですね。 元気に楽しく介護生活を送りましょう!
【新潟県・新潟市中央区】新潟駅~万代エリア 年末年始の食事に飽きた逃避行【2025年1月訪問】
好きなモノしか目に入らない?それが引き寄せなのかの?
袖振り合うも
うまいじゃん純米酒 2024
億万長者も知らない!? お金のびっくり事典
博多にて 2024
まだやれる事はありそう やるか!
今年の縁はどうなる
#人生をかえた転機は
悩ましい事もあるけど目標も達成
日本酒ゴーアラウンド2024
縁-en
『なにかのご縁 ゆかりくん、白いうさぎと縁を見る』の感想を紹介!【読了感想】
副重院>>>父の供養
縁を切られた側の、その後
母の通院
また来た!買取詐欺!
デイと父親の神隠し エイプリールフールの日の珍事
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
トイレットペーパーの筒なんですね
あくまでも可能性の話。
【初心者なので】悪戦苦闘!! 無事に行くのか!?
夢か!?現実か!?
【悲報】予定に狂いが・・・・
怒鳴っても怒鳴っても声が枯れるだけで届かない。
グループホーム結いのき事業移行のお知らせ
4月の決意表明 私ごとのご報告
言ってはいけない
認知症の義父、風邪を引く
義父が亡くなりました
何事もなければいい
昨日、両親の通うデイサービスでコロナ陽性が出たという連絡があった。「今、保健所の指導待ちです。明日また連絡します!」と言われたので私は仕事を休み、連絡を待っていた。だが待てど暮せど音沙汰がない。夕方になってようやく連絡がつき、「保健所は手一
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
またデイサービスでコロナ発生
本日8月29日は焼き肉の日。安いお肉とビールを用意して、家族で楽しく焼き肉を食べているところへ電話がかかってきた。Aデイサービス。両親がお世話になっているデイだ。「すみません、コロナが出てしまいました」きたかー。またきたかー。我が家はいくつ
1から4の数の教材をヤフオクで400円で見つけました
L 君は、保育園年中さん、4歳5ヶ月になりました。病院小児科の療育で、数の勉強と、色の勉強を、続けています。「1個と2個は分かるが、3以上が難しい。3以上は『いっぱい』と言う」と、お母さんからの情報です。数の学習の経過①だんご差しダイソーの
ヤフオクで購入した10円のパチンコ台に夢中になった猫の花ちゃん
病院の療育に来ている L 君の学習に使おうと、ヤフオクで恐竜のパズルを探していました。たまたま10円のパチンコ台のおもちゃが目について、10円で落札し、購入してみました。送料が120円でした。半年ほど前に、セリアで同じパチンコ台のおもちゃ1
猫の花ちゃんのアレルギーを治した15の方法
花ちゃんのダニアレルギーと皮膚炎が治りました。花ちゃんの皮膚炎が、良くなった、4~8月の経過は、以下の①~⑮の方法です。キャットフードの種類変更①添加物の入った、ドライキャットフードや、猫用花かつおをやめました。➁花ちゃんの軟便を硬くしてく
ワクチン副反応
昨日の昼頃に1回目のワクチンを打った。1回目の副反応は軽い人が多いらしいが、私はアレルギーがあるから何が起こるかわからないと、母をショートステイに預けていた。それはもう大正解だった!接種した瞬間から強烈な肩こりと腱鞘炎のような痛みに襲われた
100円ショップで準備できるソーシャルスキルトレーニング市販教材2021年版
幼児から小学生くらいまで使える、ソーシャルスキルと学習関係の市販教材を紹介します。生活行動スケジュールは、カラフルで見てわかりやすいマグネット教材で、組み立てるものです。大人が決めてしまうのでなく、本人参加で相談しながら、触ったり並べたり変
育てられたように介護する
訪問介護の仕事で関わるのは、利用者さんだけではない。ご家族さんともよくお話をする。挨拶だけ、置き手紙のやりとりだけの方もいれば、介護相談をされる方もいらっしゃるし、遠距離介護なのにちょいちょいお会いする方もいれば、同居なのにまったく出会わな
100円ショップで準備できる幼児が喜ぶ市販教材2021年版
緊急事態宣言が出ているコロナ禍や豪雨被害のもとで、家庭も学童も保育園も学校も2学期を迎えようとしています。今回は、2021年に100円ショップやヤフオク、Amazon で見つけた、市販教材の新製品を3回にわたって紹介します。乳幼児から中高生
「夏祭り」イベントや音楽って本当に力を持っているなあと実感。
今年も地域の夏祭りはことごとく中止となってしまいました。 仕方のないことかもしれませんが、寂しいですね💦 どうも、コロで
オヤジの昼ごはん
オヤジは食いしん坊である。若い頃と変わらないほどよく食べる。お菓子も果物も食べまくる。我が家は朝と夜は家族そろって食べるが、昼ごはんは別々だ。昼はとにかく忙しい。私は仕事の合間に一瞬だけ帰宅してカップ麺をかきこんだり、車の中でパンをかじる。
2歳から5歳の幼児に数の力を形成する32の方法
算数が苦手だ、という子どもさんたちがいます。1個と2個は分かるが、3個以上は「いっぱい・たくさん」であって、3以上の量と数字が一致しないことが長い期間続きます。本人は不便ではないのだけれども、算数の勉強について、保護者や保育園・学校の先生が
子どもの行動を心理学的に理解して子どもが喜ぶ教材を作る方法
2021年8月、4回に渡って投稿した、8/9子どもの行動、8/11言葉の発達、8/12教材の系統性、8/14子どもへの敬意とアプローチの仕方、をまとめたいと思います。猫ちゃんブログは、教材ブログでもあります。子どもたちが0歳から楽しく遊べる
母の退屈な日々
最近、母は本を読んですごす日が多い。仕事に追われているとどうしても家のことは後回しになって。最低限の介護をしたあとは、本とテレビにお守りをさせてしまっている。「大丈夫だよ、私はミステリーさえあればいつまででもお留守番できるよ」と口ではいうが
訪問介護でペットの世話はできない・・・けど!
ヘルパーが毎日入るお宅では、複数のヘルパーが入るために情報共有をする。作業が1つ増えることになったとき、「そんな時間ありますか?」と私は他のヘルパーに問いかけた。「犬のうんち掃除にわりと時間かかるので」そのお宅ではペットの老犬がお粗相をしち
木村允彦の生活体と梅津八三の接近仮設からソーシャルスキルトレーニングを考える
金沢のアカシヤこどものへやの木村允彦氏は、子どもも大人も皆、「一個の生活体」であると捉え、障害児と健常児という線引きをしません。誰でも、生活を調整して暮らしている「生活体ということで同じ」だと言います。一人一人が生活体木村氏は、子どもや保護
野良の子猫の保護作戦 2 なぞなぞちゃん現われる
2021年8月11日水曜日、夏の盛りの日の落ちた夕方18時ごろ、エアコンの室外機のゴミ防止ネットを直そうとして、私はエアコンの室外機に近づきました。すると、ピョンと黒いものが動きました。美しい黄色の瞳をした、黒猫ちゃんです。生後2〜3ヶ月位
子どもの言葉の発達をうながす教材を作る、中野尚彦の「文構成行動の図式」
梅津八三の「心理学的行動図」で人の行動調整を紹介し、「言語行動の系譜」でことばの発達の仕組みを見て来ました。その上で、子どものことばの発達の今をとらえて、子どものことばと行動をさらに発達させる教材を作りたい。今回はそれを可能にする、中野尚彦
子どものことばの発達を理解する梅津八三の「言語行動の系譜」
誰でも行動を調整しながら暮らしているという、梅津の「行動調整論」については、2021/8/10の投稿「心理学的行動図」でお話ししました。今回は、梅津八三の「言語行動の系譜けいふ」についてお話しします。梅津八三は、言葉がどのようにして生まれ、
子どもの行動を理解する梅津八三の「心理学的行動図」
子どもを育てる保護者の皆さん、保育士さん、先生方に、知っておいてもらいたい発達心理の知識が3つあります。1つ目は、人はどのように行動を調整して暮らしているか、という知識です。2つ目は、言葉がどのように発達していくか 、という知識です。3つ目
まだ話せない2歳児に身振りの多用と写真カードの活用を保育士さんに依頼してみました
我々大人は、音声会話が楽なので、音声でやり取りしたいです。身振りや絵や写真を使うことは、大人にとっては少々面倒なコミュニケーションですね。しかし、まだ音声のことばがない子にとっては、目に見える身振り・絵・写真が分かりやすく、子どもの行動をう
カード収納をスッキリ解決したポイントカードが縦に36枚入る1650円のお財布
免許証も、保険証も、マイナンバーカードも、病院の診察券も入り、あふれるポイントカードをスッキリ収納できるお財布を、いつも探しています。ポイントカードを初めて手に入れたのは、ブックオフというリサイクルショップでした。その後、様々なお店で、ポイ
年金お知らせ便をもらった50代の人の年金繰り下げ受給の話
年金保険料を納入はするものの、50代までは、年金をあまり身近には感じられません。50代に入ると、年金お知らせ便が届きます。そこで初めて、保険料を払う立場から、年金をもらう立場に考えが移ります。65歳の国民年金の満額は今、年額78万円です。年
両膝から下のしびれは糖尿病?血管病外来を受診してみました
循環器病院の血管病外来で、検査の結果、両膝から下のしびれの原因は、閉塞性動脈硬化症ではないことが、まず判明しました。検査と診断によっては、2泊3日のカテーテル治療もありうるかと、入院準備をして、ドキドキして受診した私でした。閉塞性動脈硬化症
国語の学習で漢字記憶を形成する 類似漢字同時提示の方法
漢字記憶を形成する方法は、①似ている漢字の同時提示、➁へんとつくりを分解して言う、③「ノ木へん」などへんの名前を言いながら書く、④似ているへんの比較照合、⑤差異を際立たせる、⑥差異を言語で言い表わす、⑦身振り・絵・こじつけ言葉などを使う、で
資格試験に挑戦する夫を応援していて、奥さん的に感じたこと【経験談】
ケアマネジャーの資格は必要?
【体験談ブログ】未経験ケアマネで何もわからない新人時代
支給限度基準額が設定されないサービス
2号の保険料を財源としないもの
やってきたものを ひたすら繰り返せ
残り3週間
直前対策と予想模試!
昨日のYoutubeライブ ゲストMSさん
残り1か月
今から15点アップで合格!
次回Youtubeライブ ゲストMSさん
丁寧に丁寧に
リニューアルのお知らせ
いよいよ9月
100円ショップで買える流行のアイロンビーズで29歳の自閉スペクトラム症者の趣味の時間が拡大する
29歳の自閉症の一平くんとの学習は、22年間で320回を超えました。一平くんは音声言語がありません。行動や目線や身振りで、考えていることを伝えようとします。一平くんは、週休4日です。一平くんの楽しみかりんとうを作る作業所のお仕事は、一平くん
家庭での宿題や 個別指導で 漢字記憶を形成する方法
似ているものを間違える、という状況は、誰でもよくありますね。2~3歳くらいの小さい子が「とうもろこし」を「とうのもこし」と言い張ったり、大人でも「階段」と「回覧」を聞き間違えたり、文章中の「 どこも」と「こども」を読み間違えたり、電車のホー
個別の療育でリズム運動・色・形・数を学習する4歳4ヶ月の L 君
L 君は、4歳4ヶ月の可愛い男の子です。半年ほど、毎回こだわって触っていた、病院の廊下の角の「出会い頭に注意」マークに、7月から触らなくなりました。毎回、そこで一緒に、「走るとぶつかっちゃうね。歩こう。」と、共感して確定して、触ることを卒業
音声は目に見えず消えるから目に見えて残るように文字を工夫する特別支援教育の例
300投稿目は、私がこれまでに出会った特別支援教育の例を、子どもの年齢順に紹介します。音声指示は、目に見えず消えるから、目に見えて残るように、絵や文字指示にする支援がポイントです。脳外に見せる絵や文字で、脳内記憶の負担を助けて、子どもたちが
WordPress 無料テーマ コクーンへの寄付を募るお知らせ
皆さんこんにちは。きょうは皆さんに寄付のお願いをさせていただきます。自分にクラウドファンディングの企画力がないので、このブログ紙面でのお願いです。私が投稿しているブログは全て、わいひらさんという方が開発した「コクーン」というブログ作成ソフト
「やっぱり正直が一番」正直でいることは信頼を得る第一歩
ちょっと最近気になることがあって、職員のみんなにも話をしました。 どうも、コロです。 バカ正直になる必要はないんだけど、
猫寝
朝から二度寝してやっと起きた母が変なことを言い出した。「ねえ、『二度寝』っていうけど、それ以上寝るのはなんていうの?三度寝?」まだ寝るの?そんなに寝なくていいよ。「しようよ、三度寝! 私だんだん猫になってきた気がする。あ、やっぱり三度寝じゃ
音声のない自閉症の一平くんが身体のどこが痛いかを伝える方法
一平くんのお母さんが、前回の療育で「どこが痛いかを言えるようになると助かる」と、話してくれました。2020年から、一平くんは、目がかゆくて、病院の目薬の処方が欲しい時、小児科の受付で「め め」と、目👁を指差し👆ながら、看護師さんに自分から伝
2021年08月 (1件〜50件)