ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
介護・社会福祉・社会保障・ソーシャルワーク・生活保護・保健衛生に関することならどんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
中核症状とBPSD、医療と介護の役割
私とパーソンセンタードケアの精神と
あなたが莫大な遺産を相続する方法
支給限度基準額が設定されないサービス
2号の保険料を財源としないもの
やってきたものを ひたすら繰り返せ
残り3週間
直前対策と予想模試!
昨日のYoutubeライブ ゲストMSさん
残り1か月
次回Youtubeライブ ゲストMSさん
丁寧に丁寧に
リニューアルのお知らせ
いよいよ9月
ここからの過ごし方
ショートステイが終わる…。
GPS包囲網完成。私にできることはこれだけ。
姉は何をしに来るのか?
夫vs姉。
留守の間に、徘徊対策を考えねば…。
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
どうせどこかで生きて見つかるだろう。
ショートステイ当日朝の徘徊逃亡顛末。
ヘルパーさんもヘルプを出す奇行。
続・姉夫婦問題。
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
伝わらない! 姉夫婦の逆ギレ?当てつけ?
見事な温度差。
もはや無になるしか。
「私はもうここは辞めさせてもらいます!」と言われても…。
【高裁即日結審】特養入所者がドーナツを喉に詰め死亡、おやつを提供した准看護師が罪に問われた事件
2013年12月に長野県の特別養護老人ホーム(以下、特養)で、准看護師が提供したおやつのドーナツを入所者が喉に詰め、その1か月後に死亡したという事故がありました。 その事故に警察が介入し
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【介護事件考察】三重県の特養で84歳の利用者を投げ飛ばして骨折させた容疑で逮捕された24歳女性介護士
新たな介護事件のニュース報道がありました。 三重県伊勢市の特別養護老人ホーム(以下、特養)で、24歳の女性介護士が84歳の入所者を投げ飛ばして骨折させた疑いで逮捕された、という内容になり
もしも私がヘルパーじゃなかったら
私は訪問介護の仕事をしている。今まで助けてもらった恩返しがしたくてこの仕事に就いた。在宅介護の恩は在宅介護で返そうと思ったから。この仕事はとても好き。思った以上に楽しいし勉強にもなる。しかし最近「もし私がヘルパーじゃなかったら」と考えること
介護職員になれば他人の排泄物のにおいに慣れることが可能なのか
介護職員は利用者の排泄物の処理も行います。 介護の経験が無い人やこれから介護職員になろうと思っている人の中には「自分は排泄物のにおいに耐えれるだろうか」「他人の排泄物の扱いに慣れることが
圧迫骨折の衝撃!骨粗鬆症は重篤な病気!
介護事業所の経営者がこんな人物なら足掻いてでも全力で逃げよう5選
以前、「こんな勉強会やセミナーやイベントには参加したくない5選」という記事を書きましたが、セミナーなどであれば自分が嫌だと感じたのなら参加しない選択肢があります。 しかし、もし自分が働い
介護福祉士試験受験後に「落ちたかもしれない」と心配で悲観してしまう時の2つの対処法
本日(2020年1月26日)は第32回介護福祉士国家資格試験でした。 受験された皆様、とにもかくにもお疲れ様でした。 ドッと疲れが出てくる反面、試験が終わった解放感もまた格別ではないでし
”【一部改訂】先進国「福祉国家」史概観”
このサイトのあなたのレビュー!https://blogcircle.jp/commu/11/topic/3 にほんブログ村 政治ブログ にほんブログ村 …
介護(支援)認定の結果が出るのが遅い!4つ遅い理由を解説。
担当ケアマネの指示通りに手続きを行ったが、認定結果がなかなか届かない経験はありませんか? 今回はその理由と対策について解説します。
圧迫骨折の衝撃!拷問のような日々に神さまのようなひとがあらわれる~
アンケートのお願い
昨日の記事に書きましたように『介護を必要とする高齢者との旅行・おでかけ』に関するマニュアル本を作ろうと思います。バリアフリー観光ガイドではなく、介護する家族が本当に必要とする情報を載せたいのです。そこで皆様にお願いがあります!皆様のご経験を
第32回介護福祉士国家試験「前日~当日の過ごし方や持ち物と過去の合格基準点」
明日(2020年1月26日(日曜日))は第32回介護福祉士国家試験の当日ですね。 月並みな台詞になりますが、受験される皆様は頑張ってきてください。 とは言え、緊張しますよね。 試験前日や
「認知症高齢者がいきいき暮らす介護施設の秘密」発売
株式会社メゾネットホールディングは、代表取締役 和氣 伸吉の著書「希望の介護モンテッソーリケア 認知症高齢者がいきいき暮らす介護施設の秘密」を幻冬舎より発売した。「待つ」「見守る」姿勢で子どもの可能性
介護現場では利用者の排便量はどうやって確認しているのか
現在や過去に介護現場で働いている介護職員の皆様であれば既にご存知でしょうから当たり前のことになりますが、 世間一般の人 これから介護職員になろうと考えている人 などにとっては、「利用者の
【介護士と看護師】職種の違いでリスク報告書の要否が変わる違和感
介護事業所での介護職員は現場最前線で働いているので、リスク(アクシデントやインシデント)に遭遇する頻度が高いと言えます。 介護職員の次に現場の前線に立つのは看護師になります。 もちろん、
圧迫骨折の衝撃!コルセット装着から一週間、痛みと沈む気持ちにひたすら耐える~
介護現場の崩壊を招く「今までこうだったからあなたもこうするのが当然」という危険な考え方
介護業界や介護事業所には各々「風潮」や「慣習」や「暗黙の了解」などがあります。 例えば、介護事業所であれば「これがうちのやり方」などというムラ社会的な独自ルールやローカルルールがあったり
ケアマネジャーは変更できるの!?変更は慎重に行った方が良い話。
ケアマネは変更できます。メリットもあればデメリットもあるので、手続き手順も交えて解説します
介護にいくらお金を使う?介護サービスの組み立て方もお金次第。
介護サービスの利用料金と調整の考え方講座。 #はてなブック #介護保険
介護業界にありがちなこんな勉強会やセミナーやイベントには参加したくない3選
以前、過去記事で「介護業界にありがちな無意味な研修やセミナー」について言及しましたが、本当に介護業界には様々な勉強会やイベントやセミナーやプロジェクトなどが乱立し闊歩(かっぽ)しているよ
「自分が辞めたら残った職員に迷惑がかかるかもしれない」と思って辞められない介護職員の特徴や対処法
職場の人間関係や労働環境、又は、自分の体調や健康面の理由から「介護職員を辞めたい」「この介護事業所を辞めたい」と思っているものの、「自分が辞めたら残された職員や利用者に迷惑が掛かってしま
なるべしてなった圧迫骨折の衝撃!!
介護現場は二交代制と三交代制のどちらがいいのか「16時間夜勤か8時間夜勤か」
今回は先日ブログコメントで頂戴した意見で、「介護現場は二交代と三交代のどちらがいいのか」ということについて記事を書きたいと思います。 現状では、多くの介護施設が二交代制になっているのでは
https://www.shimazo3.com/entry/Change__of__job
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
https://www.shimazo3.com/entry/_Independence%EF%BC%BFsupport
92才母の介護認定の更新 母のきわめて実用的な趣味
自分ストレスの解消の言葉だったのか
❤ ぱーとさんと ❤
♡ 11歳2ヶ月 ~ 始業式 ~ ♡
高齢者施設の現実は
心折れたこと、今後の折れない心づくりのために
♡ 最近やっぱり ♡
【介護】仕事をしながら認知症の介護はほんと大変
♡ ママ友さんと ♡
❤ 最近の私 ❤
関係性が大事
【介護】介護者にエールを
【介護】いいケアマネに出会う難しさ
❤ どこに? ❤
私の母は認知症なのに、なぜ凛として道徳に強いのか?
https://www.shimazo3.com/entry/age
介護現場の誤薬や服薬ミスのひとつ「落薬」とは?原因や状況や対処法
介護現場で誤薬や服薬ミスは利用者の命にも関わってきますので、できる限り無いようにしなければなりません。 多くの介護施設や介護事業所では介護職員が服薬介助をするので、服薬介助をする頻度の高
認定調査員のリアル体験。『認定調査を上手に受ける方法』とは?
認定調査を効果的に使える方法を伝授します。
全然覚醒しない傾眠が強い利用者の食事介助はどうする?
介護現場で利用者に食事介助をする際に、傾眠が強くて全然覚醒しない利用者も結構います。 ウトウトしている状態だだけでなく、全然目を開けてくれないことも多々あります。 こういった場合、介護職
施設へ入所相談を受けたが時遅し。困る前に入所見学に行ってくれ!
リアルなケアマネ相談内容です。 入所を希望しても何の準備もできていなかったら、いきなり入所できないことについて詳しく解説します。
思わぬ展開に驚き!どうやら圧迫骨折の疑いが(゚o゚;
<福祉施設>連絡がつきにくい利用者家族へのリスクマネジメントについて
福祉施設に入所している利用者の家族で電話が中々つながらない方や、伝言を残しても折り返し連絡を下さらない方が時々見えます。 施設としては、身元引受人である家族に連絡がつかない際に大変困ることがあります。この記事では家族に連絡がつかないことが問題になるケース、施設側が行うリスクマネジメントについて解説していきます。
何故かケアマネが自宅を訪問してきます。訪問するのはワケがある。
月1回ぐらいケアマネが家にやってくる理由を知っていますか?一応仕事で来ています。何故訪問しているのかを分かりやすく解説します。
施設入所申し込みを躊躇する必要はない!未来は見えているの?
施設入所申し込みの時点で悩んでいませんか?ケアマネとして申し込みの考え方を解説します。
看護師業務?介護士業務?
質の良い求人は転職サイトがおすすめです!
朝起きてすぐの歯磨きで風邪予防
看護師さん、介護士さんのお仕事は年末年始休みもない!という方が多いと思いますが、皆様、体調はいかがでしょうか? 私、管理人りんごの母とーこですが、なんと、年始から風邪でダウンしてしまってます~
精神科病院はこわい?
精神科病院は実はこわいところでした。「恥の文化」日本の中でつくられた異質な精神障害者の隔離政策、世界を震撼させたリンチ殺人事件等を経て、現在の精神保健福祉がつくられていったことをお伝えします。
孤独な三つ子育児の果てに懲役刑。反証のカギはムーミンの国。
2019年3月15日、名古屋地裁三つ子虐待死に下った懲役判決。この事件は、都市化による子育て環境の変化に対して、行政の子育て支援が不足していた問題を、母親個人の責任に転嫁した判決ではないでしょうか?男性的な視点から社会問題としての反証を試みます。
孤独な三つ子育児の果てに懲役刑。反証のカギはムーミンの国2。
豊田市の3つ子母への実刑判決を個人的な責任にしてしまえば本質的な問題が見えなくなります。海外が驚く日本ワーキングマザーの実態。OECD水準から見た男性の子育てにかけられる時間の圧倒的な少なさ、子育て支援システムの未整備さを、ちゃんと総括して「ムーミンの国」を目指すため、判決を覆しましょう。
発達障害を知らない先生認めないメンタルクリニックもある!?
今回は、二児の発達特性児童を育て、自身もASD, LDを特性を持つ主婦 salou ( サルー ) さんにご寄稿頂きました。 発達障害を知らない先生認めないメンタルクリニックもある!?目次1 発達障害を知らない先生認めな …
薬の飲み忘れには薬剤師による居宅療養管理指導が効果的。
薬剤師による居宅療養管理指導について分かりやすく解説します。特に高齢者のみの世帯の方には有意義な情報です。
在宅看護を支える訪問看護の役割。バッサリ解説するよ!
在宅医療を支える訪問看護について、分かりやすく解説します。
一難去ってまた一難。今年は怪我の当たり年!?
自宅に訪問してくれるリハビリの最大メリットが丸わかり。
訪問リハビリという存在を知らない人も多いと思います。 訪問リハビリの最大の特徴をかなり分かりやすくリアルに解説します。
住宅改修20万円の支給がリセットされて40万の改修に?
住宅改修が済んでいたとしても、諦めるのは早い。もう一度住宅改修費をもらう方法。
訪問介護の入浴・訪問入浴・通所介護の入浴。何がどう違うか解説。
人は生きている間は「お風呂」とは切っても切り離せない関係にあります。 お風呂と一言でまとめましたが、要は「清潔を保つ行為」が必要である。 清潔を保てないと、匂いは勿論でありますが、皮膚疾患のもとにも繋がります。 高齢の方は入浴自体が困難な方もおりますが、どのような入浴方法が心身共に負担なく入れるかを私なりの経験のもとで解説をしていきます。 訪問介護の入浴介助 訪問入浴介護の入浴介助 通所サービスの入浴介助 どの入浴介助が一番良いのか まとめ 訪問介護の入浴介助 自宅の浴室で訪問介護員より入浴介助を受けます。 そのため、特定福祉用具購入でシャワーチェアーを購入したり、住宅改修で手すりを取り付けた…
訪問入浴介護について詳しく解説。訪問入浴を選ぶべき人は?
訪問入浴介護について分かりやすく解説。 使った方がよい利用者層もこれを見ればすぐに分かります。
介護向けの住宅へリフォーム改修。介護保険で最大9割の支給。
介護保険で自宅のリフォームとして住宅改修の解説を行います。
https://www.shimazo3.com/entry/Self-introduction
<福祉施設>なぜ起こる?生活保護の利用者の家族によるお金の使い込み
福祉施設に入所中の利用者の中には生活保護を受給している人が見え、金銭管理は基本的に家族が行うケースがほとんどです。時に家族による利用者のお金の使い込みがあるために福祉施設への利用料が滞納されることもあります。今回は、なぜ起こる?生活保護の利用者の家族によるお金の使い込み、について解説していきます。
2020年01月 (1件〜50件)