ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
介護や福祉に関する情報や、 介護していて思ったことなど、どんどん投稿してください。
私を見て嬉しそうだった祖母
梅雨明けしましてが・・・
認知症母の施設入所を考え出したきっかけ
湯川村・道の駅あいづ湯川会津坂下 クマ目撃出没情報
昨日は体調不良で祖母に会えなかった…
別れ際に祖母に寂しそうな顔をされると辛い
特養常勤医の役割
特養での医師体制の理想について提案する
今年も祖母の介護保険負担限度額の更新に役所に行ってきました
母、骨折・・・(汗)
祖母をお散歩に連れて行ってきました
時差ボケの中、母と友人のところに
【社会考】高齢者向け「シェアハウス」普及だって
誤嚥防止用ゼリーの活用術
#偏頭痛の悩み
深刻なケアマネ不足、厚生労働省や協会にも原因、根本対応を解説
資格試験に挑戦する夫を応援していて、奥さん的に感じたこと【経験談】
ケアマネジャーの資格は必要?
【体験談ブログ】未経験ケアマネで何もわからない新人時代
支給限度基準額が設定されないサービス
2号の保険料を財源としないもの
やってきたものを ひたすら繰り返せ
残り3週間
直前対策と予想模試!
昨日のYoutubeライブ ゲストMSさん
残り1か月
今から15点アップで合格!
次回Youtubeライブ ゲストMSさん
丁寧に丁寧に
リニューアルのお知らせ
マニュアルの大切さを力説する
福祉支援でのマニュアルの大切さについて、仕事がらみの会合などで、つい力説してしまうことがあります。 あえて“力説”しているのは、マニュアルを軽視していたり、あからさまに拒否するような人がいるからです。 マニュアルに否定的な人たちの意見は、
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
介護職員の善意によって加害者になってしまう異常な介護現場の実情
介護職員は熱意や善意がある方が良いと思われがちですが、実はクールな職員の方が向いていたりします。 もちろん、悪意を持って働いている人など居ないでしょうから普通に働くことが大切です。 介護
我が家デイサービス
緊急事態宣言が出た。我が家のある兵庫県も含まれている。昨日も記事にしたが、朝からケアマネさんに電話をして、「訪看さんと母のデイサービスを1回だけ残して、あとのサービスはすべてお休みします」と伝えた。「それがいいと思います!」ケアマネさんは大
https://www.shimazo3.com/entry/outfit
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
さらばコルセット、されどコルセット!
介護職員の求人票は情報不足?待遇や手当が詳細に書かれていない理由
介護人材は業界全体で不足しているため介護職員の求人はいつでも募集されている状態です。 中には人員が満たされている事業所もごく稀にあるかもしれませんが、求人募集の常連となっている事業所が目
洗濯しながら緊急事態宣言について考えた
朝起きたら、母のベッドが大洪水になっていた。パジャマからシーツまでびしょびしょだ。まあ、たまにあることだから仕方がない。洗濯機をまわした。ついでにオヤジのパンツもなかなの濡れ具合だった。これはまあ、毎朝だから仕方がない。もう一度洗濯機をまわ
介護職員として何歳まで働き続けることができるのか
介護職員として働いていて、「自分は何歳まで介護職員として働き続けることができるのだろう」と考えたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか。 私もその一人です。 制度や社内規程などの
リフォームとリノベーションの違い、バリアフリー工事とは
家族が高齢化していき足腰が悪くなってきました。いろんなところでコケる。新築だった家もそろそろ工事を。リフォーム、リノベーション、バリアフリー工事とあるのですが違いは一体何?調べて分かりやすく書いてみました。
働くことは存在の主張
障害の重い人であっても、できるだけ働いた方が良い。 私はそう考えており、その考えを周りに伝えてもいます。 労働の成果が、安価な製品であったとしても。 誰かが購入してくれるなら、その行為が「あなたの労働を認めます」という意思表示につながるか
“頼る”ために“頼られる”
障害者就労に関する研修で、興味深い講話を聴きました。 お話しされたのは、複数の障害者施設を持っている法人の理事長さん。 弟さんに知的障害があることがきっかけで、福祉の業界に飛び込んだそうです。 現在、理事長さんらが運営する施設のひとつに、
利用者に嫌われる介護職員の5つの特徴
介護職員として働いている以上、利用者とは良い関係を保って仕事をしたいところです。 しかし、中には「何故か利用者に嫌われる介護職員」もいます。 結論から言えば、「利用者から好かれる必要もな
マスク購入の裏技 通販で予約
やっとマスクの違法転売も少なくなり少しは安心してマスクを買えるようになったのですがまだまだマスク不足は解消しそうにありません。増産に次ぐ増産で例年の三倍も増産はしているのですが受注量が例年の五倍もあるそうです。これじゃ~いつまで経っても店頭にマスクが並ぶことはないでしょうし、家のマスクのストックも底をつきだしてきています。実は通販サイトでマスクを販売しているショップの中には「予約販売」をしているシ...
介護職は底辺職?社会的地位やヒエラルキーの最下層というイメージは実は虚像
「介護職は底辺職だ」 「介護職は(※)ヒエラルキーの最下層に位置する職業だ」 (※)ヒエラルキーとは、身分制度やピラミッド型の段階的組織構造のことを指します。 などというイメージを持って
高齢者デイサービスの怖さと必要性
一ヶ月ほど前に、デイサービスが休止したら死人が出る、という話を書いた。一人暮らし高齢者にとってデイサービスは命綱。食事も薬もデイに頼っている人は珍しくないからだ。もちろん在宅介護をする家族にとっても命綱であることには変わりがない。ただ・・・
第32回介護福祉士国家試験の受験者数が昨年より約7000人減少した理由や背景
今月2020年1月26日(日)に第32回(2019年度)介護福祉士国家試験が実施されます。 受験される皆様は勉強を頑張っておられますでしょうか。 社会福祉振興・試験センターの発表によると
水分補給にクイズを利用する!
母の帯状疱疹はちょっとずつ良くなっている・・・気がする。が、劇的に良くなっているとはとても言えない。デイサービスへ行くと「こんなスゴいの初めて見ました!」と驚かれるくらい。かなりの長期戦の予感がする。大変なのは、痛みや痒みや出来物や薬の塗布
介護職員が利用者の居室内の掃除をする際のチェックポイント
介護職員は利用者の居室掃除をすることも業務のひとつです。 人員不足でなかなかそこまで手が回らないことがあったりもしますが、介護補助員や掃除専従の職員を雇っている事業所もあることでしょう。
どんな気持ち?
介護職は出会いと別れの仕事場だ。何年もお手伝いさせて頂いた方が、ある日突然に亡くなることは珍しくない。そう話したら、高校生の姪っ子がこんなふうに聞いてきた。「ちょっと想像がつかないんだけど、それはどんな気持ちなの?」どんな気持ちって?つらい
非接触体温計で感染拡大予防
新型コロナウイルスの蔓延で空港などの検疫官が持っている非接触式の体温計が話題になっている。感染拡大の予防の観点からも推奨されている。非接触式赤外線温度計となっているが体温測定にも使える赤外線の体温計気になる測定方法や測定精度は以下の通り非接触式の体温計ですので対象物に向けて測定ボタンを押してください。測定距離は5-15cm測定精度は体温の場合は±0.2℃と低価格ながら高精度を誇る作動環境は気温16℃~35℃と範囲...
介護職員の半日出勤は半日休み?半休で公休を削られる実情
介護施設では365日24時間体制でシフトが組まれています。 正職員の場合、月の公休も9日(2月は日数が少ないため公休8日)という具合に決まっているため、有給とは別に最低限それだけの公休を
プチ花見と7年ぶりのお風呂
花見は大事な「おでかけ」の機会だ。去年の桜は、姫路城で見た。一昨年は、京都の醍醐寺。今年は万博公園にいこうかと計画していたのだけど、さすがにあきらめた。今年は、家の近所をお散歩しながらプチ花見。雨が降りそうで降らない、花曇りの朝。一応は花見
2020年04月 (51件〜100件)