ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
ご家族の介護をされている方又はこれから介護していかなくっちゃいけないなど、様々な介護問題に直面している方、その思いをお気軽にトラックバックしていろんなお話し聞かせてせくださいね。 ※記事の隅っこにちょっぴりつぶやきのように書いてある記事でもOKです〜♪
めっちゃムカついてます
テンション上がるパジャマに出会ってしまったので…
【海外生活苦労】シンガポールは半月不在でカビが生える。喘息症状あっても生活している日本人
行ってよかった!予約外受診②
行ってよかった!!予約外受診
予約外受診/テゼスパイヤ5回目
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
さらに病院変更・決定へ/病院変更しなかった理由
「THE POSSIBLE」100回延長決定♪
問題と課題が山積みすぎ(笑)病院変更へ
咳喘息は喘息とは違います
まさか、まさかね…/病院変更(予告)
黄砂飛来…もうやだ
ショックで心と懐が痛い
今朝の母の遺影は怒って見えます
私がきつい事がなんでわかったんだろう
障害者年金、診断書の手筈も整えたぞ〜
こんなことがあるんですね 急な事で夢をみてるようです
救済措置あり
間に合わなかったけど、、
なんだかなー、、、
どんどん元気になってます
親切すぎて泣いちゃいそう、
転院の朝
なぜ介護タクシー?
退院(転院)の許可が下りました
良いニュースと悩ましいニュース
ちょっと息抜き、
転院まだ迷ってます、、あとまた愚痴ね
「誕生日キロク」娘が5歳になりました。成長を感じた1年だった。
娘が5歳になりました。パチパチ。 昨年もそうだったのですが、誕生日が近い姪っ子と合同で誕生日会をしました。 こういう記念
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
新型コロナウイルスのワクチン接種2回目
緊急事態宣言4府県追加 介護施設の中のオリンピック
姑が間違えて何処かへ送られていきますように!
二言目には「寝やしてもらいます」というちの姑。 昨日はケアマネさんとの面談日でしたが、 約束の15時まで朝からずっと寝たきりでした。 以前から小刻み歩行になっていましたが、 寝てばかりいるので更に筋
みんなで考えよう!週刊誌の記事やSNSによるネガティブキャンペーンとは⁉「ダマされるな!医者に出されても飲み続けてはいけない薬」「新型コロナワクチン接種で○○が起きた・・危険!」
以前、表題のような「ダマされるな!医者に出されても飲み続けてはいけない薬」という記事が週刊誌などに掲載され、色々な議論を呼んでいました。 実際、自分が勤務している薬局でも「私もこの薬を飲んでいるんだけど・・。飲んではいけないと雑誌に書いて
ショック!ワクチン接種をドタキャンされた
ワクチンを打つか打たないか、いろんな考え方があるようだけれど。在宅介護している人は、とくに一人で介護している人は、打っておくべきだと思う。だって、もし介護者がコロナに感染したら、どうなるだろう?どんなにしんどかろうが高熱が出ようが介護する人
我が家レクリエーション
職場のデイサービスでアイスクリームパフェを作った。そう話したら母が「いいなあ!うちでも作ろうよ」ということになった。我が家レク。アイスクリームパフェ作り。フルーツ、コーンフレーク、ミニケーキ、ポッキー、チョコレートソース、それからもちろんア
信頼できる人。彼らは今日も戦っている。ーケアコラムvol.2ー
仕事だったり、息子のことでよく医師や看護師さんとかかわる機会がありました。 色んな人がいますけどね。やっぱりすごいな
オリンピックが始まった
次から次へとケチがつきまくった東京オリンピック2020。こんなコロナ禍の中やるべきなのかと思う。思うけどな。・・・始まってしまったな。昨日の開会式。こぢんまりしてたけど私は楽しかった。なにしろ真矢みきさんが出てきたし。ピクトグラムさん楽しか
特養での介護員ルーティン(夜勤)②
特養での夜勤の様子を紹介
マスクの性能・効果のその常識は間違いかも!【フィルター捕集の仕組み】
まず、個人的に興味をもった記事がありましたので、紹介させてください!マスクの性能に関する『日本エアロゾル学会』からの見解になります。※要点として次の2点が示されていました!マスクの性能の新常識と効果的な装着のポイント!『繊維の隙間より小さ
早朝の地響き
この季節は、夜明けの頃が一番涼しくて気持がいい。今日もぐっすり寝入っていた。本当に気持よかったんだ。けれど・・・どすーーーーーん。物音と共に家が揺れて目が覚めた。いや、地震ではない。原因はわかりきっている。オヤジがどこかで転倒したのだろう。
特養での介護員ルーティン(夜勤)
「誰も書かなかった介護現場の実態」 宇多川ちひろ 著
50代介護福祉士のブックレビュー
一段落
今日で実務者研修が終わった!あとは国家試験にさえ受かれば、晴れて介護福祉士の資格をもらえる。試験に受かれば・・・受かれば・・・試験は1月だし、受かるかどうかわかんないし、まだまだ遠い話だ。でもとにかく「8日間の実習を受ける」という難関をひと
【朝、キャロママから電話があって・・・ ★ 急きょ、実家に行ってきました 今日の夕食は『そうめん』&『天ぷら盛り合わせ』】
★ 朝、キャロママから電話があって ★ 急きょ、実家に行ってきました 今日の夕食は『そうめん』&『天ぷら盛り合わせ』 今日は旦那君が『コロナウイルスワクチン』接種1回目で お休みだったのでランチ&お
義母とのことをふり返る。認知症、こんなふうにゆっくり進んでいます
介護が現実になってから今日は、義母の様子がどう変わってきたかを簡単にまとめてみました。もうすぐ義母と同居をはじめて丸3年になります。いつも書いていますが、同居はこれが2回目です。結婚と同時にはじめた最初の同居は失敗しました。今は、出来なくなったことを探すより、出来ていることのほうを見るようになりました。それは義母のためではなく、私自身のためにです。弱音や愚痴ばかり書いているのが恥ずかしくなってきたと...
介護になっても嫁と姑。でも上手くやっていくことはできる
介護で、失敗した!と思うときも最近は穏やかにしてくれていて助かっていますと書いたばかりなのですが、夕べまた、義母が少し不安定になってしまいました。不安定というより不機嫌といったほうが合っているかもしれません。そうならないよう気を付けてきたつもりなのですが、失敗です!何がいけなかったかというと、私の言葉遣いです。今まで30数年、義母には丁寧語を使ってきました。それは介護がはじまってからも同じでしたが、...
介護、できれば同居の義母だけでなく実家の母も見守りたい
介護、できれば同居の義母だけでなく実家の母も見守りたい昨日は義母が施設を利用している間に私の実家へ行き、母の様子をみてきました。これまで何度か心配なことが起きていましたが、そのたび乗り切ってくることができました。でも80代後半になり、だんだんそれも難しくなってきていました。ただ、こんなふうに私が実家へ行けるのはありがたいこと。義母が介護認定をうけてサービスを利用できているからこそ、安心して出かけてこ...
「もう、やめたの」
認知症のご主人を介護中の奥さんが、「もう、やめたの」と話してくれた。「『こうやったらいいんじゃないか、ああやったらいいんじゃないか?』って考えるの、やめたの。本当は、リハビリさせたり、皿を運ぶのとか主人にできることを探して自分でやらせた方が
介護しない義姉とのつきあい方
夫には姉がいます。その義姉は、わが家が義母をひきとって以来いちども連絡をしてきません。もう何年になるでしょうか。義母が気の毒です。義母の支援や見守りでは面倒だなと思うことも多いですが、実の娘に見放されたかのような対応をされている点については同情しています。苦言でもなんでもなく思います、母親のことが心配じゃないのかなと。義姉とは、結婚して数年は家族ぐるみでのおつきあいがありました。幼い姪っ子を預かっ...
思わず叫んじゃう理由
私はこの日を待っていた。待ち焦がれていた。郵便受けの中に緑色の封筒を見つけたときは、心臓が高鳴った。ついに「それ」が来たのだ。もしかしたらダメかもしれない。でも、もしかしたら。もしかしたら今度こそ。ドキドキしながら思い切って封を切った。宛名
「困ったこと発表会にしはしたくない」担当者会議で思う私の意地 ーケアコラムvol.1ー
介護サービスには、「サービス担当者会議」というものがついて回る。 介護サービスを使用するときには、こういう目的、課題があ
なぜ、それができるのか?
オヤジはだんだんできることが減ってきた。かつては料理までしていたのに、今ではご飯も炊けなくなって。袋麺を鍋で温めていたのに、カップ麺しか作れなくなって。・・・昼ごはんは毎回パンでも用意するべきか?と、思ってたら。「チーン!」台所から電子レン
はじめまして
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
老いる事は可愛そう?・寄り添うことの意味
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 梅雨が明け、少しずつメリハリの利いた一日が戻ってきました。やっぱり晴天だとやる気が出ますし、気候の人間に与える影響というのは大
ボケが進行?
お茶が大好きな綿子さん
大喜びした綿子さん
頼りになるハルちゃん
真相は?
テレビを設置
綿子さんのお見舞い③
綿子さんのお見舞い②
綿子さんのお見舞い①
大量の装具&介護用下着
またも骨折
綿子さんの変化
紫陽花の思い出
似てますか?
案ずるより産むがやすし
プラセボ効果・ノセボ効果と薬効心理学との深い関係!【心が身体に及ぼす影響とは⁉】
『プラセボ効果(Placebo)』と『ノセボ効果(nocebo)』は、日常診療でも、臨床試験でも、インフォームド・コンセントの過程でも、公衆衛生キャンペーンでも、様々な場面で起こり得ます。 米国Maryland大学のLuana Collo
デイサービスの連絡帳
我が家は両親そろってデイサービスに通っている。そして両親とも、複数のデイサービスに通っている。母は週3日、A、B、Cと3箇所に通い、オヤジは週2日、AとBに通っている。両親は常に別々に通い、デイで顔をあわせることはない。こんな家はちょっと珍
両親のワクチン接種2回目
両親のワクチン接種に行ってきた。今日が2回目。1回目はミスをしてお役所の方にご迷惑をおかけしたが、今回は手抜かしなし!・・・の、はずだったんだけど。ちょっとだけもめた。受付で「お母様が11時で、お父様が11時15分の予約ですね」と言われたの
家族の中にマニュアルはない
残すところわずかになった介護福祉士の研修。制度や法律の勉強から介護技術まで、いろいろなことを習う。実習では基本的なことができているかを確認する。基本的なことのはずなんだけど、仕事ではちゃんとできてると思うんだけど!家での介護と比べてみると「
シングルファーザーの台詞
母につきあってドラマを見ていた。このあいだ始まった『#家族募集します』というドラマだ。子育ての話だけど、とてつもなく共感してしまった。妻を亡くし幼稚園児を育てるシングルファーザーが、友達に「大変だな」と言われて「やめろよ。当たり前のことをし
ショートステイに便利なノンアイロンお名前シール
ショートステイって素晴らしい。在宅介護的に神である。なにしろ、このややこしいのを一晩中預かってくれて、私はゆっくり眠れるんだから。ただショートステイには準備が必要だ。服や入れ歯ケースや薬や・・・そのすべてに名前を書かなければいけない。もちろ
恐ろしいひと。。。
昨日は夫、姑と一緒に 午後から庭の草むしりに励みました。 姑はほぼしゃがんで ボーっとしてしているだけでなので 全く戦力にはなりませんが、 嫌でも歩いたり立ったりしなければならないので、 必ず参戦さ
おっさんとおっさん猫
サンジ。トラ猫。こう見えて13才のおっさんである。おっさんはおっさん同士、仲がいい。夜はオヤジのベッドで寝るし、昼間もしょっちゅう一緒にいる。サンジはオヤジが大好きなのだ。オヤジが食事するときは必ず膝か、同じ椅子に座ろうとする。朝ごはんなん
幸せの子供
スーパーで親子連れとすれ違った。お父さんとお母さんと車椅子の女の子。女の子には、全身の麻痺がひと目で分かる障害があった。車椅子も重々しいバギー。どうしても気になる。気になってしまう。その子がどんな表情をしているのか知りたくなってしまう。だっ
ちゃおちゅ~るを母親に食べさせたりは、しませんよ~~。
今晩は。 母の通院付き添いで出かけてきました。 雨なので込み具合はそれほどでもなかったけれど、 救急搬送されてきた方がお二人いて、 先生がそちらに行って治療していたので、予定の時間より、1時間以上遅くなりました。 お二人とも、自力で帰っていったので、重大なことでなくてよかったと思いました。 先生も、お忙しくて、休憩とれなかったのじゃないかしら。 今日は、整形外科の先生が、おトボケでした。 診察が終わって、じゃあね、またね、とおっしゃるので、 「薬の処方箋は?」 とお尋ねしましたら、 「え、薬出してたっけ?外科で出してるんじゃないの?」 ですって。 「ここ見てください」 とお薬手帳を提示して言っ…
ぜんぜん大変じゃない
「大変ね!」と、よく言われる。在宅介護してる人はみんなそうだろう。「え、2人も家で介護してるんかいな、大変やな!」なんならお医者さんにも言われるくらいだ。「いいえ、ぜんぜんですよ」と私は返す。強がっているわけじゃない。無理をしているわけでも
老年の片づけは不可能だということを、身を持って母は教えてくれているんでしょう。92歳の母の部屋片づけ終了です。
ガラクタも 母にとっては 宝物 と、心の中でいいながら、午後の時間、がんばりました。 何度も聞いた、若いころの話を聞きながら。 絶対使わないもの、 このまましまったら、もうあることも忘れちゃうだろうもの、 みっともなくて着られないもの。 そんなものも、母がとっておくと言えば、しまいました。 これも、孝行のひとつだ、と言い聞かせながら。 無駄な作業だと思うけど、いいや、無駄じゃないと自分に言い聞かせながら。 私に、老年の片づけは不可能だということを、身を持って母は教えてくれているんでしょう。 いくつになっても、 なんだかよくわからなくなっても、 親は子に何か教えてくれているんです。 母は、夕ご飯…
どうか、私が、キレませんように。「92歳にお片づけをさせるのは、かわいそう。」
こんにちは。 いつも、同じような話題になってしまいます。 先日、ボランティアの集まりに行きました。 この会では、私は、年齢で区切ると、真ん中あたりです。 先輩方と、おしゃべりする時間が少しありました。 5~10歳くらい上の方たちです。 私は、ついつい愚痴りました。 母の部屋のお片付けがまったく進まないことを。 もう、ずっと着ていなくてこれからも着ないだろうと思う、服。 箱に入ったままのシミが浮いてきた、頂き物のシーツとかタオルケットとか。 処分したいのに、させてもらえないと愚痴りました。 そうしたら、先輩たちは。 「耳が痛いわ」 「私のことを言っているみたいよ」 「自分の子供には、片付けの迷惑…
介護のプロに教えを乞う
私は現在、学校に通っている。介護福祉士をとるための実務者研修。一昔前にはホームヘルパー1級と呼ばれていたものだ。生徒は全員、介護従事者。特養や病院やデイサービスで働いている人たちだ。先生はもちろんその道何十年のプロである。もう楽しくて仕方が
今日、母は、雑巾5枚、縫い上げました。
こんばんは。 午前中、歯医者さんに母と行きました。 私が疲れているのに気が付いている母は言いました。 「お昼ご飯作るの休みなさい、お寿司買って帰ろう」 わ~~~い。 お寿司。 といってもスーパーのお手頃価格のお寿司だけど。 昼ごはん作らなくていいなら、なんでもよいでーーす。 そして、まったりした午後になりました。 私は、疲れているけど座っての作業は大丈夫。 午後の時間は、片付けしないで、ボランティア仕事をしていました。 母は、というと、いつものように、うとうとと。 これが、心配なのです。 前は、手芸を楽しんでやっていたのに、ほんと、このごろ、何もしない。 何もやる気が出ないみたい。 ちょっと鬱…
ちょっと休憩
さっきからシシィがうるさい。にゃーにゃームームーミィミィ鳴いている。理由は簡単。「おかあさんが帰ってこない!」と心配しているのだ。母にはショートへ行ってもらってる。明日、私は実務者研修があって、一日中、家にいられないから。心配しなくても明日
母の誕生日
競泳の池江璃花子選手がまた日本新記録を出した。しかも今日は池江選手の21才の誕生日だった。そのニュースを見て「バンザイ!」母が大喜びした。「私、池江璃花子ちゃんと誕生日が同じだ、やったあ!」そうなのだ。今日は母の74才の誕生日。盛大に祝って
姑宅の地鎮祭でした
小雨降る、姑宅の地鎮祭が行われました。 そのすべてがハウスメーカーの手配でしたので、 姑が用意するのは御初穂料のみ。 金額もハウスメーカーから3万円と指示がありました。 とはいえ、 御神酒やお供え
身分証明書がない!
新型コロナのワクチンを接種するにあたって必要なものが2つある。一つは接種券。送られてきたワクチンクーポンである。そしてもう一つは、身分証明書だ。運転免許証とか。保険証とか。パスポートとか。ここで私はハタと立ち止まる。オヤジは現在、身分証明書
2021年07月 (1件〜50件)