片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
家族との食事と介護サービスのジレンマ
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
昨日、両親の通うデイサービスでコロナ陽性が出たという連絡があった。「今、保健所の指導待ちです。明日また連絡します!」と言われたので私は仕事を休み、連絡を待っていた。だが待てど暮せど音沙汰がない。夕方になってようやく連絡がつき、「保健所は手一
本日8月29日は焼き肉の日。安いお肉とビールを用意して、家族で楽しく焼き肉を食べているところへ電話がかかってきた。Aデイサービス。両親がお世話になっているデイだ。「すみません、コロナが出てしまいました」きたかー。またきたかー。我が家はいくつ
昨日の昼頃に1回目のワクチンを打った。1回目の副反応は軽い人が多いらしいが、私はアレルギーがあるから何が起こるかわからないと、母をショートステイに預けていた。それはもう大正解だった!接種した瞬間から強烈な肩こりと腱鞘炎のような痛みに襲われた
訪問介護の仕事で関わるのは、利用者さんだけではない。ご家族さんともよくお話をする。挨拶だけ、置き手紙のやりとりだけの方もいれば、介護相談をされる方もいらっしゃるし、遠距離介護なのにちょいちょいお会いする方もいれば、同居なのにまったく出会わな
私は長いあいだサービス業をやっていたので、今でもつい、利用者さんのことを「お客さん」と言ってしまうことがある。癖ってなかなか直らない。サービス業をやっているときも「いろんな人がいるもんだなあ」と思いながら接客していた。優しい人もいたし、意地
オヤジは食いしん坊である。若い頃と変わらないほどよく食べる。お菓子も果物も食べまくる。我が家は朝と夜は家族そろって食べるが、昼ごはんは別々だ。昼はとにかく忙しい。私は仕事の合間に一瞬だけ帰宅してカップ麺をかきこんだり、車の中でパンをかじる。
慢性腎不全を患うサンジは毎月、動物病院のお世話になっている。今は調子がよくて点滴もいらないからほぼ健診と投薬のみ。「体重も維持できてる。ちゃんとご飯食べてウンチも出てるんですね。えらいえらい」と先生にほめてもらった。「これだけの状態で元気に
最近、母は本を読んですごす日が多い。仕事に追われているとどうしても家のことは後回しになって。最低限の介護をしたあとは、本とテレビにお守りをさせてしまっている。「大丈夫だよ、私はミステリーさえあればいつまででもお留守番できるよ」と口ではいうが
毎日毎日ため息ばかりの私が手にした本↓です。 お寺の掲示板/江田智昭 本の中で 私が心を動かされたのは 松山千春さん、赤塚不二夫さん、タモリさんの言葉。 その言葉を知っていて、 したためて掲示
★ 経口補水液の『os-1』 ★ 夕食はテイクアウトの『焼き鳥』他 『生ハムピザ』作りました 今日は朝から超~~~暑いわ 午前中から体温近くの気温で日差しが痛い感じ・・・ いつもの時間に実家へ”GO!”
最初、何を言っているのかわからなかった。 電話の向こうに、後ろの音や話し言葉がいろいろ聞こえるし、 話している言葉がよく聞き取れないし。 この電話は、いたずら電話かな? ちょっと、そう思ったけど、 「もしもし、もっとゆっくり話してください、聞き取れないんですけど」 と電話口で言っていた。 なんだか、一生懸命話してる感じがしたから。 それは、北海道稚内の鮮魚店からの電話だった。 私は、電話でのセールスで、何かを買うことはない。 今までも、何回か、札幌の鮮魚店から電話があったけれど、お断りしていたし。 高価な海産物を買ってお土産にしたのは、お土産だから思い切って買ったわけで、 わざわざ通販で買おう…
「ベリーの暮らし」のベリーさんが紹介していた、練馬区のブルーベリー狩り。 実は、私の実家は練馬区にありまして。が、大人になって区外に住むようになってからは、練馬区の情報はほとんど把握しておらず。ベリーさんの記事で初めて知った次第です。 母が実家の近くの特養に入所したのですが。 バス停から特養に行く道すがら、農地らしき場所に「ブルーベリー摘み取り園」の看板が。そのときは春先だったので、何が植わっているかパッと見はわからない状態でしたが、「あ、これが例のブルーベリー狩りか」と思い出しました。 そこは私が通った小学校からも近く、友達と遊ぶ時よく通った場所。こんなところにブルーベリー園なんてあったっけ…
よく、リサイクル業者から営業の電話がかかってくる。「ご不要になったモノなどありませんか?引取りに伺います」っていうやつ。悪徳業者もいるからあんまり相手しちゃいけないやつ。今日もかかってきた。「壊れたモノやもう使えなくなったモノはありませんか
テレビでもラジオでも、市やその他のメールでも、 「熱中症にならないように、気を付けてください」 と言ってくる。 わかってるわい。 とか、思っても、うっかりすると、のどが渇き始めていたりして。 先日、500ミリリットル入りの保冷保温カップを買ってきて、一日最低、これ2杯飲んでおけばいいかな、と水分調整をしている。 菊芋茶とか、梅干し水を入れている。 こうして、気を付けている60代の私でさえ、だるくなるのだから、 90オーバーの母は、そうとう堪えているはず。 母の様子を見る。 食欲不振じゃないかしら。 今朝は、豆乳とヨーグルトとブルーベリーとちーちくを。 普通の食欲らしい。 昨晩、お味噌汁と茶碗蒸…
お客様から薦められたら買わないわけにはいかない品ってのがあります。調味料系ですね今回は 塩たれ、と にんにく塩 私は、お客様の話を適当に流す事ができない性格なので、他の品に関しても、薦められたらとりあえず買ってみて食べてみたり使ってみるそんな品の中で一番、良かったと思ってるのは米油です 抗酸化成分が豊富な油天ぷらとか唐揚げで米油を使うとさらっと仕上がります。とにかく身体に良い油なのでこれはめっちゃ...
朝から二度寝してやっと起きた母が変なことを言い出した。「ねえ、『二度寝』っていうけど、それ以上寝るのはなんていうの?三度寝?」まだ寝るの?そんなに寝なくていいよ。「しようよ、三度寝! 私だんだん猫になってきた気がする。あ、やっぱり三度寝じゃ
95歳の利用者さんHさんの話です。 戦争のせいもあって若いころからご苦労をされたそうで、 田畑や牛や豚の世話、家事に子育てと忙しい毎日だったそうです。 その頃の習慣が未だ抜けておられないのか、 足元
日記がわりのぴーちゃんのブログ、ずいぶんさぼってしなったなあ。 季節も変わり、夏真っ盛り。 これは記憶にとどめておきたい、出来事があったので、パソコン開いてみ…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。