片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
両親をつれて選挙に行った。母は車椅子を押していくだけで問題ないんだけど・・・。・・・オヤジが、なかなか。投票所へ行くまでの道のりはまだよかった。「国民の義務を果たすんだ!」とばかりに意気揚々と歩いていた。衆院選もまあ、大丈夫だったと思う。ス
ニトリの N グリップ掛けカバーが、超便利です。去年、初めてN グリップ掛けカバーが出た時は、店頭で見たものの、楽だという交換に半信半疑だったのですが……。皆さんは、羽毛布団に、掛けカバーをしていますか?紐結びは、めんどくさくないですか?四
2021/10/29、昼間、暖かかったので、クロちゃんは我が家のお昼用のエサは食べに来ないで、ねぐらでゆっくりお昼寝でもしたのでしょうか。夜、19時頃帰宅して、「クロちゃんのエサはどうなったかな? のぞいとこう」と思って、網戸を開けたら、そ
母は昔からハロウィンが大好きだ。なんで好きかっていうと「一度きりの人生、楽しいことを逃したくないから!(母がハロウィンを好きな理由)」という。とはいえ高齢者にはなかなかハロウィンにはなじみがない。外国のカタカナの祭り、ましてお化けなんて気持
久しぶりに外食をしよう。そう言って両親を連れていった先は、焼肉屋でもレストランでもなくて、フードコート。本当に久しぶりのフードコート!日常だー!やっと「今なら行っても大丈夫かな」と思えるようになったから。コロナが治まっているうちに行っとこう
仕事を終えて帰宅したら、母が朝とは違うズボンをはいていた。訪看さんの日だから着替えさせてくださったらしい。でもなんで着替えたんだろう。・・・トイレ失敗しちゃった?尋ねると母は「私じゃないの」と言った。「お父さんなの」母の話によれば、訪看さん
どうして高い所に登るのかわからない、言葉で言い聞かせてもわからない、育てることが難しい、保育が難しい、運動が不器用だ、友達の気持ちを理解することが難しい、常識やルールがわからない、そう評価される子どもたちがいます。猫ちゃんブログは、その子ど
野良猫のクロちゃんは、毎日きちんと欠かさず餌を食べに来てはくれるものの、2021年9月28日の台風以来、なかなか会えずにいました。雨の日も、暑い日も、寒くなってからも、餌を食べに来てくれています。餌が無くなっていると、あー、きょうもクロちゃ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
いつも、猫ちゃんブログを読んでくださり、ありがとうございます。猫ちゃんブログは、毎日、150人くらいの方が、読んでくださっています。8割はスマホで読んでくださるかたで、2割はパソコンで読んでくださる方々です。スマホの 猫ちゃんブログのトリセ
音声や文字での説明が伝わらない時には、目で見てわかるよう、画像付きで説明するのが一番親切です。そんな時に便利なのがスクリーンショットです。例えば、スマホの使い方の説明は、言葉より1枚のスクリーンショットが分かりやすいです。スマホのこの画面を
昨日から急激に冷え込んできた。2日前まで夏布団だったのに今夜は毛布に冬布団までほしいくらい。こういうとき何が困るって、両親に何を着せたらいいか分からないことだ。車椅子だと寒さが3割増に感じるらしいが、一方で私は走り回っているから汗をかいてい
昨日まで夏だったのに、今日は一気に冷え込んだ。空の色も雲の形も秋模様だ。食欲の秋。そして芸術の秋!ということで、母を地元のクラシックコンサートに連れていくことにした。コロナが落ち着いてる今なら大丈夫だろう。「きれいなお洋服を着ていかないとね
朝早くから夜遅くまで、保護者と同様に、休みなく忙しく働いている保育園の先生方が、写真を撮ったり、プリントしたりしなくても、すでにカードになっている、すぐに使える60枚の絵カード集を、今回は紹介します。幼児の療育通園施設や、放課後学童デイサー
自分の中に生まれてくる怒りを、コントロールできるようになりたい、という相談がありました。精一杯、環境に適応しようとして、与えられた環境で真面目に、一生懸命暮らしているかたからの相談です。お話を聞いていくと、家族や仲間に、自分の考えをわかって
特定の靴下に、こだわっています。くちゴムがゆるく、しめつけない靴下です。最近は、多くの靴下がショート丈になっているので、困ります。私は、足首が寒いのです。男性のビジネスソックスのように、長さのある靴下をいつも探します。足のむくみに困っている
Android を11にバージョンアップさせ、Google の音声読み上げ設定を済ませば、いよいよ音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini 2」を Android スマホにダウンロードして使えます。iPad は持っていないが、本人や家
Android スマホのバージョンを、11にバージョンアップ出来たところで、文章を音声で読み上げる設定をご紹介します。音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク mini 2」を Android スマホで使うには、この設定が必要です。発声エンジン
Android スマホに、かなトーク mini 2を入れて、音声読み上げ機能を使うには、2つの準備をしてください。1つ目は、今回ご紹介する、Androidバージョン11への、バージョンアップです。2つ目の読み上げ設定は、本日同時に、別の記事
キーボード操作が苦手な人のための音声入力は、 Google マイドライブ➡新規作成➡ Google ドキュメント➡ツール➡音声入力、 あるいは Google Chrome 拡張機能「VoiceIn」アプリでできます。今回は、音声入力のまとめ
子どもさんの発達を心配して、保護者の方が相談に見えます。どんな風に接したらいいか、何をしてあげたらいいかと、たずねてくださいます。保護者の方も、子どもに寄り添いたいと、思っているのです。社会や一般常識の側に立つのでなく、子どもの心の側に立つ
デイのない日は「退屈だー退屈だー」と毎日退屈しまくってる母。おでかけさせてあげたいけど私だって仕事がある。何かできることはないかと考えていたところ、昨日、こんなコメントを頂いた。お母様が人生相談の回答者をしたら…(中略)私は、相談に乗ってほ
先日、車いす用のシートベルトを買ったという記事を書いた。こんなふうなやつ。お散歩用に買ったのだけど、「デイサービスでも使いたい」と母が言い出した。施設では・・・無理だよ・・・身体拘束になるから・・・「でも車がガタガタするから、落ちちゃうんだ
五十音表から文字を入力し、音声を発声させて読み上げる、意思伝達アプリ「かなトーク」には、5つの種類があります。声が小さくなった25歳のダウン症のまさや君と、音声言語のない29歳の自閉症の一平くんと、「かなトーク」を1年近く使ってみました。5
お金の学習に関する無料アプリで、分かりやすくて、いいものはないかなと、探していました。29歳の自閉症の一平くんの、カリントウ販売に役立つ、無料アプリを見つけました。画像の上2つは、お金の学習そのものに関する、無料アプリです。画像の下2つは、
人にはいろんな顔があり、誰にでも「裏の顔」がある。若い頃はなんだかそれが悪いことみたいに、汚れているみたいに感じていた。でもそうじゃなかった。ただその人の中にあるいろいろな顔が表に出てくるだけだった。いろいろな顔があることは、年をとっても同
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護のいきさつをつづっていきます。今回はその1話。在宅介護になるまでのストーリーを簡単につたえていきます。今回は初めてのフルーツサンド。こんな食べ方をするのかと驚き。
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護のいきさつをつづっていきます。今回はその2話。テレビショッピングを30分以上見ていたのに、実は何も頭に入っていなかったエピソードです。
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護のいきさつをつづっていきます。今回はその3話。かかりつけ医の先生にもうくるなと言われたという被害妄想によるエピソードです。夢と現実がごっちゃになってしまったようで困った話です。
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護のいきさつをつづっていきます。今回はその3話。かかりつけ医の先生にもうくるなと言われたという被害妄想によるエピソードです。夢と現実がごっちゃになってしまったようで困った話です。
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護のいきさつをつづっていきます。今回はその5話。同居してとにかくびっくりした事。これがあのしつけの厳しかった母親なのかという衝撃。食事マナーなんてまったくない。
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護のいきさつをつづっていきます。今回はその6話。ワクチン接種に連れていくときのエピソード。子供に帰っていくというのは本当なんだなあと実感する話。子供の時同じようなことしてたなあと。
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護のいきさつをつづっていきます。今回はその7話。この暑い時期にリモコンがないと大騒動したときの話である。おおかたの予想では、ベットの上とかクローゼットの棚に探し物があるのだが、今回は違った。その場所とは・・・。
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護の日常を綴っていきます。今回はその8話。普段近くにいても反応しないことが多いのですが、たまにツボに入ると覚醒して人が通る度に大声を出します。物音にも反応しえらい騒ぎになります。
ブログでは書いていましたが、マンガで親の介護の日常を綴っていきます。今回はその9話。同居した時は特に人を否定したり怒ったりすぐ人格否定したり、よく言い合いをしていましたが、否定しないようにしてからは大幅に減ってきました。ストレスが少しでも軽減されるのはありがたい。
要介護2の母親ともうすぐ同居して3年。当初よりは少しはストレスを減らす工夫をしつつ、受け流してきましたが、それでもイラッとくることはあります。今回は最近多いそんなエピソードです。
特別支援教育では、視覚障害や発達障害等の人のために、デイジー教科書というものがあります。教科書の漢字に、「ふりがな」が振ってあったり、教科書やプリントを「読み上げて」くれたりする機能があります。イヤホンを使えば、集団場面の通常学級内でも使え
古いアルバムを見ていたら、母と妹が「お出かけ」している写真がいっぱいでてきた。動物園、音楽会、いちご狩り、遊園地、キャンプ・・・。普通の子供ならキャーキャーと走り回って楽しむ所だろう。でも、幼いU子はぜんぜん楽しそうに見えない。U子には重い
無料の間違い探しアプリを、3つ紹介します。1つは、幼児向けの「ちがうものさがし」です。2つ目は、「違いを見つける 無料 300レベル 間違い探し」です。3つ目は、30秒制限でできるだけたくさん答える「漢字 間違い探し」です。それぞれ、ご紹介
排泄コントロールは難しい。多くの高齢女性がそうであるように、母もまた便秘がちである。母は筋力がなく、自分でちゃんと出すことが難しいため、訪看さんに浣腸をしてもらう。それでも出しきれないらしく、ときどきすごい便秘になって・・・嘔吐する。なんの
今回は、自閉スペクトラム症の方の「発信の自発の形成」について投稿します。自閉症の方は、3項関係が苦手と言われますが、2者関係もかなり苦手です。それが、「相手とのコミュニケーションが苦手」と、くくられる特性です。自閉症の方のコミュニケーション
在宅介護者は朝寝坊ができない。少なくとも我が家では許されない。べつに叩き起こされるわけじゃないんだけど。もし寝坊をすれば、なかなかの惨事になるからだ。私は毎朝6時に起きる。両親を起こすのは6時半。だけど昨夜はついつい夜ふかしをしてしまった。
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。