夜勤でボロボロの生活をなんとかしたい!健康管理できる指輪「RingConn」が気になってます。【介護職にもおすすめ】
【2026年1月開始】介護福祉士試験パート合格制度の全て|働きながら合格する完全攻略法
介護に関わる人達へ、腰痛対策にガードナーベルトがおすすめ!【入浴介助や移乗の時に腰が心配】
【もっと良い職場を探したいあなたへ】介護職専門の転職サイト「クリックジョブ介護」をおすすめ!【口コミもある】
母のテキストたち
「おまけ」が大事
ミジンコきっちゃんの可能性
介護の転職で後悔しないために。あなたに寄り添う『介護ジャストジョブ』の魅力とは?
介護職の異動はチャンス?嫌だと思う前に読んでほしい話
きっちゃんが愛した仕事
チャンネル登録50名様ありがとうございます!
備蓄米(古古古米?)を食べてみた!
チャンネル登録30名様ありがとうございます!
youtubeで伝えたいこと
介護士きっちゃんの顔(ジブリ風)
50代で介護士に転職した経験を活かして、介護職に興味がある方や、とくに50歳前後で転職をお悩みの方に向けて、介護職をおすすめしたい理由や、お役立ち情報をお伝えします。
3K介護×2人育児×ほぼ1馬力で1500万円!夢破れ人生のドM攻略記
気づいたら「人生、縛りプレイ中!」 元・夢追い人→現・介護士パパ。 資産1500万までの道のり記録中。
介護職×ギター|介護の情報発信と趣味のギターやジム、お出かけ先の情報発信をしていきます。アフィリエイトにも挑戦中です。ギターはアコースティックギター。 介護業界で10年目です。ユニットリーダー歴6年。よろしくお願いします。
参議院選挙、これから投票と言う方に著者の最後のお願い。比例は「木村英子」どうかご一考を。彼女の想いを著者なりにお伝えしています。重度障害の当事者の闘いはまだまだ道半ば。ここで終われないのです。
あさんぽもう梅雨明けしたのかな?来週は旅行に行くけど、晴れっぽいから良かった😌さて、今日からまた仕事です!遅番→日勤→夜勤と連勤が続きます。がんばるぞー( *…
【栃木の天然温泉】西方いきいき夢ロマンに行ってみた!子どもも大人も楽しめる癒しの銭湯
なんといっても源泉かけ流しの天然温泉が自慢です。 支払いはクレジットカードも使えるので便利。靴箱は100円返還式です。 大浴場と乳白色のシルク風呂、ジェット風呂、露天風呂には人工炭酸泉や天然温泉がありました。 個人的に1番のポイントは、店員さんの接客が総じて良かったこと。笑顔が素敵で気分もリフレッシュできました。
放課後デイサービスの仕事はなぜきつい?職員の悩みやホワイトな職場の特徴を紹介!
「放課後デイサービスの仕事はきついのかな?」と考えている方は多いのではないでしょうか。放課後デイサービスの現場では、子どもたちの個性豊かな行動への対応や保護者との関係構築などさまざまな困難が待ち受けています。そこでこの記事では、放課後デイサービスの仕事がきつい理由と、その解決策を詳しく解説します。
こんにちは 屋上菜園での大根の収獲が大人気でした 職員も一緒に楽しんでいました 『やったぜ この大根はデッカイぞ』 『これはちょっと小ぶりかな・・・…
特別養護老人ホームの給料特別養護老人ホームで働く50代介護職の給料を公開。勤続11年目。介護福祉士資格あり。役職なし。夜勤ありで週40時間勤務。総支給額と手取り額(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for」)2025年7月の給料【総支給額】 28万8,200円【手取り】
看護師がよく使う略語一覧!場面別の意味から効率的な覚え方まで解説
看護の現場で略語が分からず「よく使う略語を知りたい」と不安に感じたことはありませんか。略語の意味を知らないままだと、情報の理解に時間がかかったり、重要な指示を見落としてしまう可能性があります。本記事では、看護師が臨床でよく使う略語や覚えるコツも解説します。
看護職の倫理綱領とは?2021年改定の16項目を事例でわかりやすく解説
「看護職の倫理綱領」は、2021年に改定されました。「内容が難しい」「現場でどう活かせばいいかわからない」と感じる方もいるかもしれませんが、看護職の倫理綱領は日々のケアで迷った時の指標となります。この記事では、2021年改定版の16項目を、具体的なポイントや事例を含めて解説します。
介護職×ギター|介護の情報発信と趣味のギターやジム、お出かけ先の情報発信をしていきます。アフィリエイトにも挑戦中です。ギターはアコースティックギター。 介護業界で10年目です。ユニットリーダー歴6年。よろしくお願いします。
3K介護×2人育児×ほぼ1馬力で1500万円!夢破れ人生のドM攻略記
気づいたら「人生、縛りプレイ中!」 元・夢追い人→現・介護士パパ。 資産1500万までの道のり記録中。
つるばなのいと|ケアマネ・家族・介護事業所をつなぐための情報ブログ
〜介護現場の見守り人が届ける第三視点のリアル情報〜 事務の私が現場で見て聞こえてくるケアマネ・利用者・家族・事業所職員の声をリアルに伝え、必要な人に届く情報や、ちょっとした気づきを発信していきたいと思っています。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)