ダウン症次女久々の登校と望まれない旦那の有給
放課後等デイサービスの株式会社キッズグロウが破産手続き開始
児童発達支援センターの決め手はコレ!
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】指先から脳に伝えよ!発達課題は調理で楽しむ
発達障害、知的障害、ダウン症、グレーゾーン~障がい者の自立と自律って?小さな自己決定を繰り返す
【重症心身障害児】放課後デイサービスより利用したい福祉サービス
【名古屋】3歳児・5歳児初めてのスイーツ作り&台所療育/オンライン教室のレッスン公開
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やすクリスマスメニュー☆
【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるクリスマスクッキー
【障害者家族向け】障がいに関わらず自分の役割を探していく選択肢を広げる~秋鮭の竜田揚げ風
【障害者家族向け】生活スキルを楽しみながら学ぶ方法~お家で作るかぼちゃとチョコのスコーン
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているからもう始めている選択~料理写真公開
受給者証ってなに?申請から使用方法までまとめてカンタン解説
放課後等デイサービスってどんなところ?疑問を全て解説!
【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題は調理で楽しくのばす?!メロンパンクッキー
ある種の諦め。
ぎっくり腰 (T_T)
まだら認知症の弊害。
父、歩くのもままならないほど足が赤く腫れた
初日速報。
何を言ってきても腹が立つ!
遅れて届いたハガキ
久しぶりのママ友ランチ会で感じたこと。介護とハピエプのこと。
【6月6日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
なにせキーパーソンは尖ったナイフなもんで…。
暮らしに溶け込むデザイン手すり「LOHATES」– 毎日をもっと自由に、心地よく
一人相撲
2025年6月 介護・老後で困る前に読む本 親子で備える知恵と早期の選択で未来を変える!/吉田肇
ついに母がデイサービスに通い始めました。
アル中オヤジとの生活③ どうやって病院に連れてく??
福岡県就労継続支援B型「ココスタ筑紫野」「ココスタ太宰府」のブログ
福岡県筑紫野市・太宰府市で就労継続支援B型を運営するココスタ筑紫野、ココスタ太宰府のスタッフ日記。サービス提供エリアは筑紫野市、太宰府市、春日市、大野城市、福岡市、那珂川市、小郡市など
【障がい者(児)に料理とお菓子作りを教える達人のブログ】 障がいに関わらず、6ヶ月で進学、就労、将来、生活不安を解消できるようになるブログを更新しています。
通所・入所型施設、派遣社員・契約社員・臨時職員・正職員、フロアリーダーにサービス提供責任者及びその指導者として、幅広い働き方を通算14年行うなかで培った人々の想いや経験談、学んだことを紹介します。
Kの施設の保護者会行事の後は、参加者がそれぞれの子(もしくはきょうだい)に面会に行く。恒例行事だ。 ほぼ抜き打ちのように訪れると、珍しいことに自室ではなく食堂のテーブルに座っている。こちらを見たので笑いかけて呼びかけ、手を振ってみた。多分ほとんど反応しないだろうな、と思いながら。 やはり反応がないのでこちらから近づいていこうとした時。Kが立ち上がり、ゆっくりと近づいてくるではな…
またまたやってきましたKの外出・帰省日。 大規模リフォームで変わってしまった我が家の姿にどう反応するだろう。とにかくそれが不安だった。 ランチ、散歩の後いよいよ帰宅。到着して車から降りる。なんだかキョロキョロしているのを見て「ここがお家なんだよ」と手を取り促すがやはり戸惑っている。そりゃそうだ、玄関ドアのデザインも外壁の色も違う。 それでもちょっと遠慮した様子で上がり…
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態…
脳血管障害は突然襲ってくる、三大疾病のひとつです。はじめてブログに来てくださった方『パラリンコップの片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。2005年から脳卒中の体験をもとに書いてます。2003年(平成15年)に脳内出血、左半身麻痺に。重度の内反尖足と左肩亜脱臼左腕不全、左顔面マヒ、口腔左半側麻痺、食道気管支半側麻痺、構音障害歯磨きは片手に歯ブラシ、もう一方に歯磨き剤のチューブ。しかし脳卒中で片麻痺になると事情は違ってきますね。片手に二つをもって歯ブラシに練り歯磨きを付ける事はできないでしょう。歯磨きをしたとのうがいで誤飲でムセ込む、含んだ水が麻痺唇から駄々洩れにも困りました。まず歯ブラシをを固定する自助具が必要、+コップの構造・形状を工夫これしかないという「やりたい」ことから研究開...いま日本でも先日の都議選での不正選挙が問題になていますね
今日は「学習プログラム」でした 学校からの宿題に取り組んでから、ルームでの課題に取り組まれました 各々集中して取り組みました 自由時間のご様子です
ここ二週間の天気予報を見たら、ずーーーーっと晴れでした☀今年は、例年に比べ梅雨の期間が短く、3週間しかありませんでした。(例年は、1ヶ月~1か月半ほどあり...
脳血管障害は突然襲ってくる、三大疾病のひとつです。はじめてブログに来てくださった方『パラリンコップの片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。2005年から脳卒中の体験をもとに書いてます。2003年(平成15年)に脳内出血、左半身麻痺に。重度の内反尖足と左肩亜脱臼左腕不全、左顔面マヒ、口腔左半側麻痺、食道気管支半側麻痺、構音障害歯磨きは片手に歯ブラシ、もう一方に歯磨き剤のチューブ。しかし脳卒中で片麻痺になると事情は違ってきますね。片手に二つをもって歯ブラシに練り歯磨きを付ける事はできないでしょう。歯磨きをしたとのうがいで誤飲でムセ込む、含んだ水が麻痺唇から駄々洩れにも困りました。まず歯ブラシをを固定する自助具が必要、+コップの構造・形状を工夫これしかないという「やりたい」ことから研究開...非道がわかっていても止められない船の舵が壊れ漂流船厚労省
Kの施設の保護者会行事の後は、参加者がそれぞれの子(もしくはきょうだい)に面会に行く。恒例行事だ。 ほぼ抜き打ちのように訪れると、珍しいことに自室ではなく食堂のテーブルに座っている。こちらを見たので笑いかけて呼びかけ、手を振ってみた。多分ほとんど反応しないだろうな、と思いながら。 やはり反応がないのでこちらから近づいていこうとした時。Kが立ち上がり、ゆっくりと近づいてくるではな…
定年を迎え、仕事も一段落したかと思いきや、2023年初頭に前立腺がんの診断を受けました。トリモダリティの治療を終え、経過観察中です。 多少気持ちにゆとりが出てきたので、備忘録としてブログを始めました。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)