家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート
脳梗塞の後遺症・高次脳機能障害で同居介護がスタート。母の自立と自分の生活と仕事の両立を考え福祉住環境コーディネーター2級取得・家具職人の目線で独身介護体験談や在宅介護・おひとり様老後に役立つことを記載
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
今朝、リビングで片付けをしていると義母がリビングにやってきて朝4時に目が覚めて、息苦しいからパパが起きてくるまでの2時間、部屋で待っていて薬を塗ってもらったとのこと…
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
洗面台が欲しい! さくらさんの部屋でお世話をしていると、「ここに洗面台があればなあ」と何度も思う。口腔ケア、おむつ交換、顔の拭き取り、薬塗り、コップの交換、手や用具を洗いにと、とにかく洗面所へ、台所へと行く用事が多すぎる。 幸い、部屋のすぐ向かい側に洗面所があるけれど、それでも「この部屋にあったら最高なのに」と思ってしまう。 ちなみに親戚宅では、在宅介護のために部屋をリフォーム。トイレと洗面所を同じ部屋に設置したという。なんと賢い選択だろう! マルチタスク、できません 私は昔から、マルチタスクが苦手。年々その傾向は強くなっている。 たとえば寝る前。「薬の水をくみに台所へ行く。ついでに冷蔵庫の目…
ラカント梅ジュース初挑戦 さくらさんの好物、梅ジュース。でも、糖尿病持ちだから普通の砂糖は使えない。去年まではマービーを使っていて、これは大成功。だけど、今年は、ラカントで初挑戦!5月下旬に仕込んで、1か月半……。うーん、思ったよりラカント、溶けてない。 冷蔵庫でも混ぜ混ぜしてたけど 保存は冷蔵庫。発酵もしてないし、失敗ではなさそう。でも、いくら混ぜても、ラカントが瓶底でがんばってる。まだ、飲むのには早いのか?と思いつつ、温めて溶かしてみることにした。 温めるとラカントは溶ける。だが、冷えると再結晶化。 「これはもしや、ラカントの限界では……」と思いつつ、調べてみた。 水、入れていいんだって!…
熟練の技、降臨! 今日は庭の草取りに、シルバー人材センターの方々が3名来てくださった。いくらお金を払うとはいえ、任せっきりも気が引ける。というわけで、私も少し参戦。といっても、参加できたのは3時間弱。先週、剪定で整えてもらっていたおかげで、作業はスムーズに進んだ。 それにしても、さすがプロ。砂利の間の草も、まるで魔法のように消えた。ドクダミ畑と化していた菜園も、「なんでも植えてちょうだい!」状態に変身。 感激・感動・感謝の三重奏。 力草との激闘 特にびっくりしたのは、道路際の“力草”。名前の由来は「抜くのに力がいるから」だそうで、正式には「オシヒバ」というらしい。アスファルトの隙間からしぶとく…
要介護の母の願いで大阪関西万博に行きました。お目当ては関西パビリオン全般、無限砂丘・砂丘プロジェクション映像と母が好きなオランダパビリオンのミッフィーちゃんです。 動画では駅から車椅子レンタル場所や実際入ったパビリオンな …
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
7月7日は、七夕ですね。織姫様と彦星さんが1年に1回会える、それも晴れていないと会えないという日です。(7月6日、広沢の池、記事とは関係ありません) 私も、中…
ラカント梅ジュース初挑戦 さくらさんの好物、梅ジュース。でも、糖尿病持ちだから普通の砂糖は使えない。去年まではマービーを使っていて、これは大成功。だけど、今年は、ラカントで初挑戦!5月下旬に仕込んで、1か月半……。うーん、思ったよりラカント、溶けてない。 冷蔵庫でも混ぜ混ぜしてたけど 保存は冷蔵庫。発酵もしてないし、失敗ではなさそう。でも、いくら混ぜても、ラカントが瓶底でがんばってる。まだ、飲むのには早いのか?と思いつつ、温めて溶かしてみることにした。 温めるとラカントは溶ける。だが、冷えると再結晶化。 「これはもしや、ラカントの限界では……」と思いつつ、調べてみた。 水、入れていいんだって!…
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
愛知県補聴器センター6店舗、岐阜県補聴器センター6店舗を運営しております株式会社マツヤの公式ホームページです。「安心」「信頼」「実績」の補聴器専門店です。補聴器のことなら何でもご相談ください。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)