片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
「帰るの?なんで?」と祖母に言われると辛い
今日は塩分多めの食事になってしまった…
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
アンチョビパスタ、缶詰さえあれば・・・災害備蓄の缶詰
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
ブルーベリーも値上げ💦野菜は自給自足で、テグスで鳥から守る
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
グループホームで面会 認知症と向き合う春の切ない体験談
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
認知症の母に「ありがとう」と思える日が来るなんて 今の私だから思うこと
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
● お洒落でリーズナブルなバッグやお財布が欲しい~● カラーが豊富なバッグや財布を選びたい~外へ外出する機会が増える季節になるとバッグやお財布も新調したくなります。いつまでもクタクタになったバッグやお財布では、せっかくのファッションも台無しになりそー特にお財布は春に購入することで「張る財布」として縁起が良いもの。リーズナブルな価格でお財布やバッグを探すなら楽天のスタイルオンバッグがオススメなんです。...
脳神経外科病院へ検査通院の写真と共に「ありがとう」は重要で明るくなる事を「ありがとう」の語源をフォトエッセイ。聖教新聞で見た「青年SGI世界の若きスクラム」の十字御書の災い(わざわい)は、口から出て身を破る。幸いは、心から出て自身を飾る。
憶測で心配しすぎるのもアレですが、それくらい懸念材料は沢山あると思うのですよね。こちとら家にも職場にも高齢者いるし、身内には感染症になりやすい僕や免疫抑制剤を使用している人もおるのだが…。
ズルいわぁ、こっちが言い返せないの分かってて権力行使してくるからね。汚いわぁ、そんな大人になりたくないわぁ。でも世の中そんな大人ばっかだわぁ。
”もしも自分がコロナウイルスに感染していたらどうしよう” ”福祉施設に勤める身だから、きっと他県のようにあっという間にニュースになって晒される” ”もうこんな自分なんて消えてしまいたい” ”どうしよう、どうしよう…”
医療機関は当然ながら大変な状態になっています。それは分かります。ただ、現状では検査にて新型コロナウイルス感染の結果が陰性だと分からない限り次のステップに進めない場合、最終的に待っているのは死です。
シドニーから帰国して隔離期間も無事に終わりました、助産師かよです。最近は住むところを探したり、ベビーシッターを再開したとばたばた過ごしています。さて、全国に約71万人いる(注1)と言われている潜在看護師ですが、新型コロナウイルスの影響で日本看護協会の会長の会見では「復職のお願い」が話されました。潜在看護師がこんなに多いことも驚きですが、復職しようかな?と思ったときになにができるかお話しします。 看護師の人数 潜在看護師とは? 潜在看護師の人数 復職希望の看護師は多い 就業・復職支援 ナースセンター ナースセンターをおすすめする理由 どんな仕事があるか 復職の課題 まとめ 参考文献 看護師の人数…
コロナにも? 自然素材石けんは合成洗剤の「1000倍のウイルス破壊力」アレッポ石鹸一つで髪の毛から全身まで洗えるということで美容に気を付けている方に人気の石鹸フケ取り効果も期待できるということで今のシャンプーが合わないかな~ってお悩みの方は一度、石鹸シャンプーを試してみてはいかがでしょうか。最初使った時は粘土のようなニオイが苦手で使っていなかったのですが、何気に使いだしてみると、洗い上がりがしっとりし...
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。