片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
「帰るの?なんで?」と祖母に言われると辛い
今日は塩分多めの食事になってしまった…
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
アンチョビパスタ、缶詰さえあれば・・・災害備蓄の缶詰
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
ブルーベリーも値上げ💦野菜は自給自足で、テグスで鳥から守る
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
子ども関係の仕事に向いている人の特徴 こんにちは! 梅雨が明け、暑い日が続いています。 体調は大丈夫ですか? 室内にいても水分補給を忘れずに! おうちにいても手の届く所にボトルを用意して時間を決めて飲むことをお勧めします。 さて、このブログを読んでいただいている方は、社会福祉士や精神保健福祉士、保育士の方、それらを目指している方、また福祉関係のお仕事をされている方、子育てに悩んでいる方など様々だと思います。 子ども関係の仕事に自分は向いているのか、向いていないのか・・・ 子ども関係の仕事をしていく上で悩んたことはありませんか? ブログやYouTube「JINちゃんねる」等でいろいろなことを発信…
保育士試験合格までのロードマップ こんばんは! コロナの影響で中止になった前期試験 2020年後期試験の試験会場は、一部の都市では調整中の所もあるようです。 不安は多いと思いますが、しっかりと準備していきましょう! ◆もくじ 1.お勧め参考書、受かるための勉強時間 2.JINちゃんねるの今後の保育士コンテンツについて 3.得点アップの裏技 1.お勧め参考書、受かるための勉強時間 ①保育士試験、どれくらい勉強すれば受かる? 全く知識のない人⇒120時間 知識のある人⇒60時間 ★計画1★ しっかりと勉強時間を確保していきましょう! ②お勧め参考書 色々な参考書に目を通し、保育士試験に合格した方た…
保育士試験3か月弱で合格できる? こんばんは! YouTube「JINちゃんねる」のみで合格できるのか? 全く勉強していない職員の鈴木君が保育士試験受けます! 検証・保育士試験「JINちゃんねる」のみで合格できるのか? 2020年後期試験まで3か月弱 合格させます! 職員ドッキリ! ↓↓ 【JINちゃんねる初ドッキリ!!!】保育士試験を勝手に申し込んだら怒られました。 【保育士試験合格までの道】計画を立てよう! 鈴木君計画 ★計画1★ 過去問・問題集を解いていく! ★計画2★ YouTube「JINちゃんねる」保育士試験動画を何度も繰り返し見て(聴いて)記憶に定着させていく! 【お勧め参考書】…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。