片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
焦るし、驚きの連続、緊迫感だらけの介護日記
家族との食事と介護サービスのジレンマ
遠距離介護の費用、後悔しない介護だけど後悔しています
介護らしい「介護」をしていない私。
自宅と施設、ハーフ&ハーフ作戦。
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
全部忘れてくれたらいいのに。
在宅を続けられるか? プロチームの判断。
デイ、ショートでの母の様子。真実が聞ける機会に。
デイサービスでのリクエスト曲⭐︎
【介護】父親の要介護認定の結果が出た 「要介護2」
親が豹変した場合。
心に刺さった母の座右の銘。
いつもながら、勘違いをされるんですいきなり、何をって、感じですよね。 福祉の専門分野は、『高齢者』ですよね?って、なぜか言われます ちが~う!『障…
「フードバンク」、「こもど食堂」、「炊き出し」って何となく皆さん耳にしたことがありませんか?耳にしたことがあるかもしれませんが、どうやって運営がされてい…
『マスクの寄付お願いします!』 介護会社から、頻繁に連絡が入ります。この「寄付」のお願い、ってどうなんでしょうか?? 病院であれば、N95マスク…
『stay home』 ゴールデンウィークが始まりました。後見人のお仕事も、連休中はお休みしたいところですが。。。 世の中がゴールデンウィークに入…
新型コロナウィルスの影響は、介護、障がいサービスをお客さまへ提供している事業所によってかなり差があるようですね。。。顧問先の2社は、同じサービスを提供して…
この日の検査結果。 病院は恐ろしく人が多くて、8時半前には着いたのに全てが終わって帰るころには14時をまわっていました。 疲れつつも、とりあえずは…
今回僕がなってしまい入院することになった病気”伝染性単核球症”。実に珍しく、そして複雑な病気なのですが色々と調べてみました。あと、キス病っていう別名ホントどうにかしろ。
厚労省がすすめていただいている、『介護のおける生産性向上』の昨年度(令和元年度)の報告会が延期となっています。事業所の皆さまに協力をいただきながら、大変…
インフルエンザやレントゲン・CTで肺の検査などもしますが、新型コロナウイルスの検査で陰性だと分からない限り治療にすすみません。 とにかくある一定の症状が出ない限り保健所はコロナの検査をさせてくれません。 こういった状況なので仕方がないのですが、治療に進めない=身体はどんどん衰弱していきます。 ただの風邪であれば申し訳程度に出る薬で治まることもあると思いますが、そうでなければ待つのは…悪化のみです。
あまりにもの『驚き』と『あきれ』です。 成年後見人はこの時期には、入院している方に対しての補助を申請するために、住民票、非課税証明書を取りに市役所、区…
”もしも自分がコロナウイルスに感染していたらどうしよう” ”福祉施設に勤める身だから、きっと他県のようにあっという間にニュースになって晒される” ”もうこんな自分なんて消えてしまいたい” ”どうしよう、どうしよう…”
パパえ~っと…今回の本題の前にちょっとご挨拶をさせて下さい。退院してからやはり家では動くのがきつかったんですけどね。...
『ホームヘルパーさん』って、訪問介護のヘルパーさん方への呼び方です。実は、この『ホームヘルパーさん』のなり手が年々少なくなっています。 平均年齢は、…
マスク、どこを探してもなかなか見つからないですよね アクセスがかなり集中していますが、定価で『マスク』が買えるサイトをご紹介させていただきます。 …
僕にはまだしないといけないことや、したいことが山のようにあるのでこれ以上倒れているわけにはいきません。
『過疎化』『消滅都市』 一時期は、メディアにも頻繁に取り上げられていましたけど、最近は少なくなったような。。。 『介護』『福祉』の現場では、「介…
介護、障がい事業所を経営されている方々からの相談は、大体が3つです。まあ、多い順番にご紹介です(ありきたりですが) 1位 人材確保2位 売上げ改善3位…
成年後見人をしていると、障害施設に入っている方の担当になることがあります。親御さんは、まだ元気なんですけど、理由を聞くと、『もう、年だから色々と大変で。。。』…
ついに、東京で新型コロナウィルスの感染者数が40人と、一気に増えましたまたまだふえるのか、おさまるのかは政府の対応次第、というところですがそんな状況でも、成年…
はぁ〜、外出自粛要請。。。まあ、日本は海外に比べれば感染人数が一桁少ないので、かなり成功してるのでは?とはおもいます。そんななかで、家庭裁判所へ後見人面接に行…
『もう、ムリです』いきなりの、電話。。。かけて来たのは、後見人のご家族さん。後見人のご家族さまは、旦那さまの介護をしています。事情をお聞きすると、『介護に疲れ…
『〇〇県立医療センターの〇〇ですが。。。』来たか〜2ヶ月ごとに、転院を催促する電話すこ〜し、戦闘モードへここの病院に、後見人さんは7年入院されてますが、担当に…
社会福祉士の資格を取ると、『社会福祉士です』と初めて言うことができます。でも、社会福祉士試験に合格もしないで『社会福祉士です』とは、言えないんです。なぜ??社…
『休診』え〜〜〜午後からの面会時間を駐車場で20ふんも待っていたのにまあ、別に『休診』でも面会はできるから良いんですが、後見人さんのお小遣いを入金するために、…
ついに、出しました個人事業主の開業届け今頃と、同業の方に突っ込まれましたが平日は、しがないサラリーマンですそれでも、顧問先はありますし、後見業務を家庭裁判所か…
ある会社さんからヘッドハンティングで、お声がけをいただき、お伺いしました。 お会いしたのは、その会社の社長さん。規模的には、リハビリ型デイサービスを…
以前、毎週日曜日の21時からの『天皇の料理番』って、ご存知ですこの番組は、一見すると天皇が食べている『料理』を題材にしていますが、 実は 『思い…
後見人になると、どうしても、どうしても避けられないことがあります。被後見人の方の他界です。。。後見人業務を『制度ビジネス』と、割り切ってる方々もいるとは思いま…
入院して間もなく10日ですが、ここに来てようやく調子が良くなってきました。あれだけ下がらなかった熱も点滴のおかげで殆ど出なくなり、キツくてほぼ眠れていなかったのも眠剤のおかげもありますがぐっすりと寝付けるようになりました。ベッドから殆ど動け
引き続き入院中のもりりんパパです。入院時に先生から可能性の1つとして『伝染性単核球症』という病気を疑われていたんですけどね。どうやら血液検査の結果から違うだろう、ということになりました。というか、その血液検査の結果があまりにも宜しくないそう
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。