片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
補聴器のルーツ、歴史とは?誕生から現代に至るまでの移り変わり、近年で展開される種類
高齢化が進行 家族会を廃止に
【数字より重いのは*印】ゼロ円通知に記されたこと
英会話は難しい
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
補聴器とは?音を伝える仕組みや目的・役割、出荷台数から見る利用者の推移
障害
万博計画 駐車場が・・・
コロナ回復?
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
青森市の障害者就労支援施設『でじるみ青森中央』を作ったきっかけ。そしてこれからの展望。
基本的人権を守るためのコストが巨大すぎて、踏みにじりたい人が続出しているワケ
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
コロナに感染する
MOS (microsoft office specilist) のWord expert 365受験について
介護職員初任者研修 久しぶりの更新です。 介護職員初任者研修資格を取るべく3月から3ケ月間頑張ってきました。 施設見学や実技テストの練習、100問記入式の筆記テストの勉強で忙しくしていました💦 本日修了式を無事迎えることができました。 3ケ月間、平日毎日学校に通い、講義を聞いたり演習をしたり、施設見学に行ったり、レポートを書いたり・・・・ 実技テスト2回、筆記テスト1回、全て合格し無事卒業となりました。 入学するまでは かなり甘く見ていたので、挫折するかと思いました💦 なんとか3ケ月間 1日も休むことなく頑張れました✨ 今回取得できたのは介護職員初任者研修と居宅介護職員初任者研修の2つの資格で…
今回の記事では介護職の資格の基礎資格(介護職員初任者研修)~上位国家資格(介護福祉士)の取得方法までをまとめました。また、まとめただけではなく、なぜ介護業界では国家資格である介護福祉士が重要な意味を持つのか私の体験をもとに説明をしています。
男性はじめまして~ひろしです。介護関係の仕事を20年以上やっています。現役の10年戦士のケアマネジャーです。このブログでは、介護職の方が一歩先を目指す人やこれから介護職に挑戦したいと思っている人のために情報発信するために開設しました。介護業
介護職になり一番最初にあたる壁は人間関係です。仕事にやりがいがあっても人間関係が悪ければ続けることができません。この記事では人間関係が難しい介護業界で生きていくために、過去に私が色々と勉強したセルフメンタルケアについてみなさんに紹介します。
介護職の給料は安いと言われていますが、夢や目標にむかって資金づくりができるほど将来性はあるのでしょうか?この記事ではそんな疑問にお答えするとともに、これから介護職に就くかたには明るい情報になると思います。
この記事では、介護職でキャリアアップする方法について説明しています。はじめて介護職をする方、多業種から介護職に転職を考えている方や介護職になりたての方でキャリアアップしていくためにどのような方法があるか知りたい方に参考にしていただきたい
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。