片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
4月の遠距離介護の帰省計画
驚愕のラストに涙が止まらない!
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
5月26日にコロナワクチンを打ち 5月31日に呼吸困難になり 救急車で救急病院に運ばれた父の、その後の報告です 生きてます😊 まぁ、93ですので、元気とは言えませんが😅 その歳なりに生きてますね 救急病院のソーシャルワーカーさんが色々手配してくださり、父の様子を報告してくださっています ソーシャルワーカーさんありがとうございます 熱は下がりましたが 嚥下が困難で危険な為、口からは食べていません 栄養は点滴で入れています 1日に4回の痰のサクションが必要で 3年間、お世話にになっていた施設は、痰のサクションが出来ないので、戻る事は出来なくなり、退去する事になりました、、 まだ救急病院にいますが、…
皆さん、こんばんは今日もお越し頂き、ありがとうございます今日の神奈川県は、天気もイマイチでした気圧が低い日は、何故だか痛みが強く感じます寒いとか、気圧が低い日…
皆さん、こんばんは今日もお越し頂き、ありがとうございます昨晩は真夜中に失礼しましためちゃめちゃ沢山の励ましのメッセージを頂きました本当に感謝です気持ちを引きず…
真夜中に失礼します痛みで目が覚めました毎日、毎晩、痛みもあって、2時間もしないうちに目が覚めます何かに捕まらないと、寝返りも打てないので、起きると身体がバキバ…
介護職員初任者研修 久しぶりの更新です。 介護職員初任者研修資格を取るべく3月から3ケ月間頑張ってきました。 施設見学や実技テストの練習、100問記入式の筆記テストの勉強で忙しくしていました💦 本日修了式を無事迎えることができました。 3ケ月間、平日毎日学校に通い、講義を聞いたり演習をしたり、施設見学に行ったり、レポートを書いたり・・・・ 実技テスト2回、筆記テスト1回、全て合格し無事卒業となりました。 入学するまでは かなり甘く見ていたので、挫折するかと思いました💦 なんとか3ケ月間 1日も休むことなく頑張れました✨ 今回取得できたのは介護職員初任者研修と居宅介護職員初任者研修の2つの資格で…
93歳の父が、5月26日に1回目のコロナワクチンを打った、そして次の日に発熱 一度は解熱剤で収まりはしたが 5月31日に呼吸困難になり救急車を呼んだと施設から連絡があり、急いで駆けつけて救急車の車内にはいると 呼吸器を付けて、熱もあるようだ 「お父さん!しっかりして!」 声をかけると、聞こえたらしく 「あー、おまえか、来てくれたか」 と返事をしてくれたようでした 込み上げるものが止められない 「お父さん!後2年は頑張るって約束したでしょう!」 何故なら3ヶ月後に、待望の初ひ孫が生まれるからだ 昨日、父はひ孫と話ぐらいできたらいいなと言った 話をするには2年は頑張るらないとと嬉しそうに笑っていた…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。