片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
怒りの感情と向き合い、自己分析を深める
なぜ介護現場でアンガーマネジメントが注目されるのか
介護・福祉職員のためのアンガーマネジメント~怒り・苛立ち感情のコントロール研修
多忙でも特定事業所加算を選択する必要性に迫られる訪問介護・サービス担当責任者
怒りの感情と向き合い、自己分析を深める
なぜ介護現場でアンガーマネジメントが注目されるのか
介護・福祉職員のためのアンガーマネジメント~怒り・苛立ち感情のコントロール研修
「子の心、親知らず」な介護の日々|わかってほしいのに、伝わらない
停電?
後期高齢者になっても「モノ」は増えていくよ!
介護家族へのグリーフケア
アラフィフと高齢の母 その④
グリーフケア
アラフィフと高齢の母 その③
手をつなぐ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。暦の上では処暑(しょしょ)と言う暑さが過ぎる時期になっているそうですが、まだまだ暑い日々が続くそうですね。7月は発…
恥ずかしい寝たきりでもラジオが聴きたい②で、声高々に『設定が難しくリスクがあるけど、この方法なら自動オンタイマーが使えますよ!!!』とご紹介させて頂きました…
今回は一気にデジタル化前回の投稿では、アナログラジオを活用して自動ON/OFFを行う方法をご紹介させて頂きました。今回は、機種変更などで不要になったスマート…
操作が出来なくなっても妻との交際以前から二人の共通のライフワークであったラジオは、今でも大切な存在です。自宅では勿論、入院している時には病室にラジオを持ち込…
操作が出来なくなっても妻との交際以前から二人の共通のライフワークであったラジオは、今でも大切な存在です。自宅では勿論、入院している時には病室にラジオを持…
交際時は別の病気だと言われていた妻のハンチントン病は母親からの遺伝だ。妻からみて祖父:おじいちゃんがどうやら今の医学で考えてみるとハンチントン病だったら…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。今までには考えられなかった様な酷暑の影響は我が家にも直撃していて、朝日が昇り始めた頃から冷房が手放せず、夜中の数時…
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 立秋を過ぎて暦の上では秋が始まっているそうですが、太陽の本気が止まりませんね。 新型コロナの自粛とは別に、暗くな…
ReHEARTTEK(リハートテック)の嚥下力トレーニングボトルタン練くんをいただきました。機能的でスポーティー、毎日飲むだけトレーニング一般医療機器(口腔嚥下機能訓練器具)嚥下力リハビリ用ボトルのタン練くん。高齢者の方に必要な舌圧値は、20Kpaを下回ると誤嚥リスクが高くなると言われています。ボトル型の嚥下訓練器具にお茶やジュース等の飲料を入れて、舌を上下に動かす運動をしながら飲むことで、日常的に喉のトレーニングを行うことが出来、飲み込みに関する筋肉を鍛えられます。少量タイプと大容量タイプの2種類があり、大容量タイプをお試し。小容量は30mlで、最初のトレーニングに良いそうです。ベビーマグの大人版たっぷり200mlの飲み物が入ります。グリーン色のシースルーで中身が見やすく、両手でも持ちやすい取っ手がついていま...<monitor>リハートテック嚥下力トレーニングボトルタン練くん
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。