chevron_left

「介護」カテゴリーを選択しなおす

cancel

家族の認知症「要介護2」の介護とストレス解消方法

help
家族の認知症「要介護2」の介護とストレス解消方法
テーマ名
家族の認知症「要介護2」の介護とストレス解消方法
テーマの詳細
家族の認知症「要介護2」の介護と、 ストレス解消方法、 癒しになる記事と写真をお願いします。
テーマ投稿数
313件
参加メンバー
8人

家族の認知症「要介護2」の介護とストレス解消方法の記事

2021年07月 (1件〜50件)

  • #要介護3
  • #高齢者の食事
  • 2021/07/30 11:47
    プロカウンセラーの聞く技術⑦【素直に聞く】解説・感想 レビュー

    聞き上手のコツは、素直に聞くことです。 では、素直に聞くとは、どういう聞き方でしょうか? 「28歳、独身、女性、黒いワンピースに黄色いパンプスをはいています。胸に、バラのコサージュをつけています」 あなたは、この女性をどのようにイメージしましたか? 東山紘久著 創元社 お題「我が家の本棚」 この質問を100名以上にしたところ、 7割の男性が、この女性は髪が長いと答えました。 8割の女性は、この人とは友達になりたくないと答えました。 6割の男女が、彼女は美人だろうと思いました。 6割の人はバラの色は赤、3割が白、1割の人は黄色と答えました。 この問いに正答はありません。 あえて正解を言うなら、「…

  • 2021/07/29 12:06
    プロカウンセラーの聞く技術⑥【無効な助言】解説・感想 レビュー

    「こちらの道を通ったら、〇〇まで近いですか?」 この質問に対して、 A:「はい。行けますよ。道が狭いので、スピードを出し過ぎないように」 B:「はい。行けますよ。しかし、昨年は3つ目の曲がり角で、3軒の脱輪・墜落事故がありました。その前にも、4つ目の谷筋で土砂崩れがあり、2台の車が巻き込まれて全員死んでいます。安全を関変えるのなら、少し遠回りになりますが国道を通られるのがいいと思います」 あなたは、AとBと、どちらがインパクトを感じますか? 東山紘久著 創元社 お題「我が家の本棚」 多くの人は、Bの方と答えるでしょう。 具体的なものの方が効果的で、助言は有効に作用します。 毎日発表される交通事…

  • 2021/07/27 11:26
    俳句のプレバト・ランキング【2021炎帝戦・決勝戦の結果発表】

    プレバト俳句は、いよいよ夏の戦いです。 今年は才能アリを獲った人は224名全員が、決勝戦への参加資格があるようです。 これはちょっと楽しみですね!! お題は、Tシャツ です。 MC 浜田雅功 さん アシスタント 玉巻映美 さん 俳人 夏井いつきさん 選 第10位 千原ジュニア さん 名人6段 白シャツは 何より白く 退院す 添削: 白シャツの 全き白や 退院す 第9位 FUJIWARA 藤本敏史 さん 名人10段 夏暁けの おなら逞し ロンパース 添削:おなら逞し 夏暁けの ロンパース 第8位 Kis-My-Ft2 横尾渉 さん 名人6段 星空の 渋谷白シャツ CEO 第7位 Kis-My-F…

  • 2021/07/17 12:09
    マンガでわかる無理をしない介護「はじめての家族介護」解説・感想 

    あなたは今、介護をしていますか? それとも、これから介護を始めようとしているのでしょうか? それは転倒から始まったというこのマンガは、現在80歳になるたま子さんの介護をめぐるストリーです。マンガの後には、介護についての解説があります。 とてもリアリティがある内容で、しかもサスペンスとともに始まる介護の物語です。 手に汗にぎってマンガを読んでいるうちに、いつしか介護のスペシャリストのような知識が身についていることでしょう。 福辺節子・代居真知子著 / 株式会社 誠文堂新光社 お題「我が家の本棚」 第1章 介護は突然やってくる! 第2章 介護保険(現代介護のベース) 第3章 介護と医療 第4章 介…

  • 2021/07/14 11:52
    中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます 解説・感想・レビュー

    小学生の頃の夢はなんでしたか で始まるこの本「中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます」 は、その衝撃的な内容そのまんまの吉田美紀子さんの体験談になっています。 しかもマンガで。 マンガだから読みやすいです。 それに、かなりショッキングな内容にもかかわらず、 ゆるいタッチのマンガのせいでふわあっと軽~く読むことができます。 なぜ中年マンガ家が介護ヘルパーになったのかから、 その後の訪問介護、発達支援事業所、看護助手、移動支援、介護老人福祉施設などを 実際に経験して、中年マンガ家の視点からみたようすや思い、特に失敗談を余すところなくしっかりとマンガで表現されています。 さすが転んでもただでは起き…

  • 2021/07/12 10:44
    やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン⑤施設への入居

    あなたが介護を引き受けているのは、 身内だからとか縁がある人だからというよりも、 きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて 助けようとしたのでしょう。 だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」 って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか? そんな介護者のために、ケアマネージャーから、 介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。 あれ? 「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」 って言われるかもしれません。 でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。 もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。 そのための提案なんです。 まあ、…

  • 2021/07/11 10:16
    折れない心をつくるたった1つの習慣【10章】解説・感想 レビュー

    なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 10章 「折れない人」になる言葉の使い方 言葉は言霊といわれています。 聖書にも「はじめに言(ことば)ありき」と記されています。 言愛も葉の持つパワーは偉大です。 「人…

  • 2021/07/10 10:58
    折れない心をつくるたった1つの習慣【9章】解説・感想 レビュー

    なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 9章 すぐ折れない心をつくる新しいアプローチ 私たちは肩を寄せ合って生きています。ですから、この世における私たちの第一の目的は、他人の役に立つことです。 これはチベット…

  • 2021/07/09 11:09
    折れない心をつくるたった1つの習慣【8章】解説・感想 レビュー

    なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 8章 脳のしくみを生かした≪高いハードル≫の越え方 新しいことに挑戦するときは、誰でも不安になります。 「失敗するのがこわい」 「やめておいた方がいいのではないか」 こ…

  • 2021/07/07 11:32
    折れない心をつくるたった1つの習慣【7章】解説・感想 レビュー

    なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 7章 「視点」をシフトすれば人間関係に強くなる! 孔子の言葉に、 「虐待されようが、強奪されようが、忘れてしまえばどうということもない」 というものがあります。 もしあ…

  • ブログみるブログみるアプリとは?使い方やブログ村についても - 彩blog
  • 2021/07/05 11:32
    折れない心をつくるたった1つの習慣【6章】解説・感想 レビュー

    なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 6章 立ち直れなさそうな心に効くメニュー 学歴がなかったおかげで、人から教えてもらうことに抵抗がなかった。 体が弱かったおかげで、部下を信じるしかなかった。 家が貧しか…

  • 2021/07/04 11:56
    折れない心をつくるたった1つの習慣【5章】解説・感想 レビュー

    なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 5章 ちょっとヘコんだときの確実なヒント ちょっと凹んだとき、あなたはグチを言ってうっぷんを晴らしていませんか? その気持ち、よく分かります。 グチを言うと、気分がスカ…

  • 2021/07/02 12:12
    やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン④認知症の介護

    あなたが介護を引き受けているのは、 身内だからとか縁がある人だからというよりも、 きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて 助けようとしたのでしょう。 だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」 って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか? そんな介護者のために、ケアマネージャーから、 介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。 あれ? 「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」 って言われるかもしれません。 でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。 もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。 そのための提案なんです。 まあ、…

  • 2021/07/01 13:14
    やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン③認知症の早期発見

    あなたが介護を引き受けているのは、 身内だからとか縁がある人だからというよりも、 きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて 助けようとしたのでしょう。 だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」 って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか? そんな介護者のために、ケアマネージャーから、 介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。 あれ? 「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」 って言われるかもしれません。 でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。 もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。 そのための提案なんです。 まあ、…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用