片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
遠距離介護の姉妹 根性まがりの私の抱く疑惑
老老介護の末に殺人事件も 「介護する側も要支援」77%の調査結果
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
4月の遠距離介護の帰省計画
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
【宅配クック123】ディで盛大に排出したらしいです。2025.4.14朝食
【宅配クック123】どこまでも歩くのが、嫌いな母。2025.4.13朝食
【宅配クック123】連絡ノートは母の現実を客観的に認めさせてくれる。2025.4.12朝食
【宅配クック123】電話とテレビのリモコンを間違える母。2025.4.8朝食
【宅配クック123】トイレでは、ズボンを下ろせ!2025.4.7朝食
【宅配クック123】団地に強盗発生?2025.4.6朝食
【宅配クック123】母を美容院に連れて行く。2025.4.5朝食
【宅配クック123】国民年金保険料を払ってきた!2025.4.4朝食
【宅配クック123】母の散髪は、もったいない病との戦い。2025.4.3朝食
【宅配クック123】失禁は天気と連動する!?2025.4.2朝食
【宅配クック123】ちょっと嬉しい確定申告の成果!2025.4.1朝食
【宅配クック123】介護作業中は動かない・・・のは、母との約束。2025.3.31朝食
【宅配クック123】「春になると正月が来る」っと言っていた祖母。2025.3.30朝食
【宅配クック123】母の春の風物詩・・・。2025.3.29朝食
【宅配クック123】排泄に異常な執念をみせる母。2025.3.25朝食
じつはワタクシ、密かに・・・ ラジオ体操をやろうという計画を立てました! ラジオ体操といえば、ふつう、テニスとか何かスポーツをやる前とか、 仕事をする前に、軽~~くやる準備運動なわけです。 つまりサブ的な運動のはず・・・ ネットなんかには、運動が続かない人にはラジオ体操がオススメってあって、 そのメリットが、でかでかと書いてあります。 ラジオ体操は有酸素運動とストレッチが合体したものです。 手軽に出来て、自律神経が整い代謝がアップしてダイエット効果があります。 筋力がアップし、内臓にも良く、肩こりや身体のゆがみが改善します・・・ なんちゃら、かんちゃら・・・ ああ、これはいい!! ワタクシ、こ…
いよいよ今月も、願いごとが叶うという新月がやってきます。 2月はみずがめ座の新月です。 新月のパワーを利用して、 あなたの夢や希望を叶えていきましょう!! 2月1日(火)14時47分~ みずがめ座の新月が始まります!! 願いごとに特に良い時間帯は、ボイドタイムを避けて、 新月になってから8時間以内がベストなので、 2月1日(火)14時47分~20時01分 までが最高の時間帯になります。(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ※今月はボイドタイムの関係で、ちょっとだけ短くなってしまいます。 でも、48時間以内なら、まだ叶いやすいそうですよ。 みなさん、この時間帯に、 願い事を紙に書いて叶えましょう。 ( ..)…
あなたはイジメられたことがありますか? それとも、イジメたことがありますか? そのどちらでもなかったですか? この本〖もうすぐ飛べる!〗は、 小学校で実際にあったことを元にして書かれています。 越水利江子著/新日本図書 お題「我が家の本棚」 📖あらすじ 📖感想 📖作者について 📖あらすじ 5年生の春海は、漢字テストで小川さんのカンニングを目撃したのです。 春海がカンニングに気づいたことを、小川さんも知っていて、それからはいつも春海のことを見張るようになりました。 そして、風邪を引いて春海がプールを休んだとき、小川さんは「春海の髪にシラミが見つかったから、プールを休んだ」というデマを流したのでし…
親が高齢化するにつれて、近くに住んでいればともかく、遠距離の場合は不安だな方が多いと思います。遠距離介護を成功させるための知識、心構え、準備を始めるために、『親が元気なうちに準備すること、おススメサービス』などをご紹介します。
寒い毎日ですが、北風の吹かない穏やかな日には 散歩でお花屋さんめぐりをしています。 お花屋さんの色とりどりの切り花もいいですが、 眺めているのは店先にずらっと並んでいる鉢植えの植物です。 緑や赤や黄色や、白い小さな小花をつけている小さな森のように葉を茂らせているのが、カルーナ・ブルガリスという植物です。 なんだか、ちょっとかわいいですね💛 耐寒性が非常に強く、霜に当たるほど色鮮やかになります。 草丈も20~40㎝程度で、寄せ植えの材料や花壇の縁取り、単独での鉢植えに大活躍してくれる植物とあります。 木のようだけど、草なのか。 あまり高くならないから、ちょうどいいかな。 と、どれにしょうかと見て…
笠間焼を買いに、また茨城県の笠間市へ行ってきました(*^_^*) 再びの訪問です。 でも、じつはオミクロンが流行る前のことなんですね。 そして、じつはこれで4回目の訪問です。 ちょっと笠間焼にハマっている感じがします。 笠間焼は窯によってずいぶん趣きが異なりますが、 全体的な印象としては、こう、ほのぼのとして温かい感じがします。 ぬくもりともいいいますね。 芸術性の高い個性的な焼き物から、ふだん使いにもいいようなお手頃のものまで、いろいろあって眺めているだけでも楽しめます。 女性好みのかわいい食器もたくさんありますよ。 そして、あちこちで個展を開催していて、運がいいと無料で鑑賞できますし、気に…
あなたには、どうしても捨てられないものはありませんか? もし、どうしても捨てられないものがあるとしたら、 きっと不思議な招待状が届くかもしれませんよ。 その招待状を開くと、魔法の扉が開かれるのです。 そして、魔法使いがこう言うのです。 あなたの大切なものを、 時間魔法で十年お預かりしますよ。 お金はいただきません。 そのかわり、 あなたの1年分の時間をいただきます。 十年屋 /広嶋玲子・作/静山社 お題「我が家の本棚」 この物語には、どうしても捨てることができないものを持っている人が、 5人登場します。 1人目は、亡くなったお母さんに幼い時に作ってもらったスノポンという白いうさぎのぬいぐるみを…
今日は大寒です。 そして、巷では新型コロナが急拡大しています・・・が、 水仙のレターセットを作りました。 これです↓↓↓ 2種類の和紙の便せんです。 こちらが封筒になります。 絵も自分でスケッチをして、顔彩で染めました。 ガラスペンで書くと、なかなかいい感じになります。 お題「手作りしました」 ハンドメイドサイトのminneの『Gaiiery桜さくら』で、ささやかに販売しています。 https://minne.com/@blue-cherry どうぞよろしくお願い申し上げます。 絵を描くのは楽しいですね。 でも最近、なかなか絵を描く時間がとれなくて、 昨年の秋に、コスモスのスケッチをしたまま、…
風もなくおだやかな冬の日ですので、足をのばして 昭和レトロの文具店のような本屋さんへ行ってみました。 模したのではなく、昭和のお店がそのまま残っている感じです。 このお店は車で見かけてから気になっていて、 昨年に1度、一粒万倍日と天赦日が重なった日に行ったのでした。 運がいい日には、人のためにお金を使うものだという人いて、 それもそうだと思ったのです。 そして、何かを買うなら、なるべく流行っている大きなお店ではなく、 買い物客が少ない小さなお店で買うのが良いらしいのです。 なぜならたくさんの人が買うお店で使ったお金は、その店の売り上げのほんの些細な一部の金額にしかなりませんが、 売り上げがない…
俳人夏井いつき選 〖敬称略〗 お題 人生ゲーム MC 浜田雅功 アシスタント 玉巻映美 10位 犬山紙子 箱の角 亡き犬の毛や 垂り雪 (添削:亡き犬の 毛が双六の 箱の隅) 9位 フルーツポンチ 村上健志 (名人10段) 寅の尾を 目指す迷路よ 年賀状 (添削:寅の尾がゴール 年賀状の迷路) 8位 FUJIWARA 藤本敏史 (名人10段) あざ笑う 鬼の顔ある 歌留多かな (添削:あざ笑う 鬼の絵赤き 歌留多かな) 7位 小倉優子 裏漉す蕪や アドベント カレンダー アドベントカレンダー:クリスマスをカウントするカレンダー (添削:離乳食煮て アドベントカレンダー) 6位 Kis-My-F…
ここで問題です。 つぎのA、Bのうち、どちらの方が不幸でしょうか? A 会社に行く途中で現金30万円を落とした。 B 恋人に浮気され、しかもその浮気相手が、親友だった。 正解は・・・どちらも幸せです。 幸せなことしか起こらなくなる48の魔法/大木ゆきの著/株式会社ワニブックス お題「我が家の本棚」 あなたは不幸なのではありません。 ただ単に、幸せを見逃しているだけです。 第1章 幸せとは何か? 第2章 本当の自分とは何か? 第3章 壁にぶち当たったあなたへ 人間関係① 敵はいない 人間関係② 憎しみという教師 人間関係③ あなたを嫌いな人もいていい 自分の壁④ 0から1を着実に進もう! 自分の…
今日は雨です。 北のほうでは、雪が降っているとか。 そんななか、ふと、見ると、昨年末に植えたチューリップの球根から、 早くも芽が出ていました! まだ外は寒く、冬のまったただ中だというのに、 いいんでしょうか? 気が早いチューリップさんです。 それがこれです↓↓↓ 🌱5つも発芽しています。 チューリップ、水仙、シクラメン・・・などなど、 このごろ、お花屋さんや園芸店で新しく買ってきたものでない植物が、 わが家の小~~さな庭で、年を越してくれるようになりました。 ちょっぴり、うれしくなってきます。 わくわく (⋈◍>◡<◍)。✧♡ なにしろワタクシ、植物のお世話が苦手で、しょっちゅう枯らしていまし…
ことしの冬は、久々に雪がふり積もりましたね。 ところで最近、ワタクシは、色々なインクとガラスペンにはまっています。 それがこう、ちょうど雪国にふり積もった深い深い雪に、 上から落っこちたみたいな感じです。 すっぽりと。 そういえば、そうゆう金子みすゞさんの雪の詩がありましたね。 つもった雪 上の雪 さむかろな。 つめたい月がさしていて。 下の雪 重かろな。 何百人ものせていて。 中の雪 さみしかろな。 空も地面もみえないで。 ああ。。。 なんだか、人間もようみたいですね。 ちなみに使ったインクは、ペントハウスの『雪国』といいます。 クリスマスにいただきました💛 雪国というのは必ずしも白一色では…
フルホン氏は言いました。 「必要なのは、人間ひとりぶんの〈夢の力〉なのだよ」 雨ふる本屋 日向理恵子作 /童心社 お題「我が家の本棚」 おつかいの帰り道、ルウ子は雨宿りした市立図書館でカタツムリを追いかけているうちに、雨ふる本屋という不思議な古本屋に迷い込んでしまいます。 そこは部屋の中だというのに、雨が降っています。やわらかな床には草が生えています。 そして、店主がめがねをかけたフルホン氏というドードー鳥なのです。助手のかわいい舞々子さんは半妖精なのです。 ところで、 ドードー鳥ってご存知ですか? ↑↑↑ こ~んな感じの鳥で、絶滅危惧種になっているそうです。 ・・・ということは、空想の鳥では…
なんでも、どんなことでも、タネをまいて水をやって、 1歩、1歩なんだなって思います。 何かを思ったら・・・夢でも、目標でも、 まず種を蒔きます。 そして、水やりをします。 初めのうち、しばらくは何の変化もありません。。。 変化はないけれど、 種を蒔いた土と、何もない土では違います。 「トーゼンだろ」って? 当然なんです。 トーゼンなんだけど、このしばらくが待てなかったのです。 ワタクシのことです。 しばらく水やりをして、なかなか芽が出ないと、疑い始めるんです。 本当に、芽が出るんだろうか・・・ とか、 ここじゃなかったんだろうか・・・ とか、さらには、 本当に種を蒔いたんだっけ? なんてね。 …
このカウンターは、指につけて、カウントすることができます。 小さくて目立たないし、音もしないし、正確にカウントしてくれるのでとても便利です。 それが、これです↓↓↓ 以前、ダイソーに売っていたので、2個買ったのですが、1つはどこかへいってしまい、もう1つは長く使っていたので壊れてしまいました。 正確には、電池が無くなったので交換したら、うまく作動しなくなったのでした。 またダイソーで探してみたのですが、見つかりませんでした。 仕方なくネットで検索したところ、380円位で、ほとんど同じようなのが売っていたので、今回は3個買ってみました。 考えてみれば、もともとお安いので、電池が無くなったら本体そ…
きこえてくるのはラヴソング さあ 泣かないで さあ 立ちあがって 耳をすまして いつでも だれかが くちずさんでいるはず あなたへの ラヴソング おもいだして あの日の ラヴソング ほら 明日のあなたへの ラヴソング 風のラヴソングは作者の越水利江子さんが、自身の子供時代をふり返って、 あのころ、読みおわったあと、力になる物語に出会えていたらと・・・ そんな気持ちから、 今もたたかいつづけているひとりぼっちの幼い戦士たちのために書きつづった少女・小夜子の一生を通して描かれるさまざまな「愛」の物語です。 越水利江子・作/中村悦子・絵/講談社・青い鳥文庫 お題「我が家の本棚」 ダイヤモンド・ダスト…
いよいよ今月も、願いごとが叶うという新月がやってきます。 1月はやぎ座の新月です。 新月のパワーを利用して、 あなたの夢や希望を叶えていきましょう!! 1月3日(月)3時34分~ やぎ座の新月が始まります!! 願いごとに特に良い時間帯は、ボイドタイムを避けて、 新月になってから8時間以内がベストなので、 1月3日(月)3時34分~11時33分 までが最高の時間帯になります。(⋈◍>◡<◍)。✧♡ でも、48時間以内なら、まだ叶いやすいそうですよ。 みなさん、この時間帯に、 願い事を紙に書きましょう。 ( ..)φメモメモ 紙に書くのは、あなたの願い事をはっきりさせるためです。 書いた紙は大事に…
『銀河鉄道』という名のインクを使って、 『森に吹く風』というガラスペンで書いてみました。 ガラスペンは慣れないので、インクが濃くなったり薄くなったりしてしまいました。 みなさん、お正月からご訪問をありがとうございます 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます みなさんは、もう初詣に行きましたか? YUYUは行ってまいりました。 いつもクリックありがとうございます💛^^↓ ↓ ↓ にほんブログ村
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。