片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
アルツハイマー型認知症⑥:季節や時間の意識がなくなる理由(見当識が失われる・失見当part.1)(1/4)
リビングに積まれていく荷物
それ虐待になりますと言われたこと
だんだんと出来なくなっている母
「カリフォルニアから来た娘症候群」とは?認知症終末期ケアで揺れる家族の想いと医療者の対応
まだまだ油断は出来ない
認知症介護から解放されたこと
母入居までは大忙し
グループホームに入居決定
あーイライラする
認知症母に怒れてしまう時に、私がしていること
老いることと認知症
記憶が止まった母は「永遠の86歳」|認知症の母の穏やかな日々
認知症母の施設入所を考え出したきっかけ
認知症薬、英での保険適用不可 レカネマブとドナネマブ そりゃそうでしょ
ヘルパーとしての仕事納めは一人暮らしのお宅だった。だが「ああ、こんにちは…」利用者さんのテンションがやけに低い。普段はよくお喋りしてくださる楽しい方なのに。何があったのだろうか。「さっき孫から電話があってね。風邪をひいて来れなくなっちゃった
先日 介護用品事業所の担当者だった方の携帯に 用が有り連絡入れた所 まさかの応答 『すいません今違う支店で営業しています』って 随分前に転勤になっているじゃありませんか 担当者が交代する時は普通顔見せするか連絡よこしません? 年内最後なので電動車いすの
どうもどうも。3週間もブログを放置してしまいました。生きてますよ~(言い方w)おむつ箱買いで くまさんスポンジもらった♡デイでパーティー帽(?)を被らされ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
施設で暮らす妹がようやく一時帰宅した。本当はもっと早くに帰宅させる予定だったが、母の入退院と重なり、のびのびになっていたのだ。「U子さん!」「U子さんお久しぶり!」「会いたかったよ!」姪っ子たちは大騒ぎ。ひとしきりお家カラオケで盛り上がった
いやぁ~今年も一週間きりましたねぇ(>_<) 今日は新聞配達員さんが古紙を回収しに来てくれます 先日古傷の腰を痛めて来るのを延ばして貰っていました 溢れた新聞紙を眺めては袋に入れ直さなきゃと思う内に 時間は過ぎて行き 重たい腰を上げて 新聞紙を4袋程纏めまし
一昨日小腹空いたねって事で 食パンにマーガリンを塗りとろけるチーズをのせ 焼いたのはいいんですが、少々横着をして 座ったまま旦那様にパンをのせたお皿を渡そうとして パンが動き落ちそうになったので慌ててパンを手でとめようとしたら 思いっきりとろけたチーズ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
10日前に肺炎で緊急入院した母。「帰りたい~帰りたい~」とうわ言のように繰り返していたが、念願叶って退院できることになった。朝10時に病室へ迎えにいったときはまだ寝ていたが、声をかけるとパチッと目をひらき、まったく寝ぼけもせずに「さあ帰ろう
今日は一日早いクリスマス・イブをします 理由は旦那様の歯の事情により ケンタッキーの食べれる物が限られてしまう為 骨つきが食べれないんです・・と言うか食べづらいそうで ケンタッキーに連絡して24日でも他の物が注文できるのか 確認した所 24日はクリスマ
先週の水曜日に入院した母。肺炎の緊急入院だったが、10日が経ち、すっかり元気になった。検査の結果、「数値的には問題なし!」と担当医に言われた。「もう退院できるっちゃできるけど、食欲がないみたいだから、今週いっぱい、食べられるようになるまで様
昨日は予約をしてあった歯科医院に行ってきました 旦那様の銀歯が入り部分入れ歯のかたどりをしたそうです 個室なので落ち着いて座っていられると旦那様が言ってました 今回も私は終わるまで待合室で待機していたんですが 女性の患者さんが受付で予約を取った後 『主
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。昨日から大阪に来ており、今日は午前中は主人の定期検査の結果を聞きに病院へ。東京へ転勤になった事、出張も多くどうしても外食が増えてしまっているので、出来るだけ家では体調管理に気をつけていても限度もあり毎回、検査結
私が今 一番辛くて嫌な事は 旦那様の爪切りなんです 腰が痛くなかった頃は普通に綺麗に切ってあげていたのに 腰を悪くしてからは苦痛で仕方がありません 旦那様には申し訳ないけど 『やりたくな~い<(`^´)>』と叫びたいのが本音 切る度にピッキーン!イタッと激痛
参りましたねぇ~この腰の痛さ 激痛からは解放されたんですが痛みはまだ有ります 台所がメチャクチャでどうしたら良い物か思案中 ネットスーパーで纏め買いした物がダンボールに入ったまま 腰が痛い為収納庫に入れられず出しっ放し 今日お掃除のヘルパーさんが来るか
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
仕事のあと入院中の母を見舞う。最初の頃は妄想ばかり見て心配したが昨日あたりから大人しくなった。病状はよくなったので、あとは退院後のためにできるだけリハビリをしなくちゃいけない。ストレッチ、筋トレ、マッサージ、端座位、寝たまま足の曲げ伸ばし1
NHKの『バリバラ』の今日のテーマは「”きょうだい”(障害者のきょうだい児)の悩み」だった。番組が始まるちょっと前まで母の病院にいた。「あんたこれ見る?」と母がきく。・・・うーん。なんか今更だしねえ。と言いながら帰ってやっぱり見た。ご飯作り
12月になって初めて灯油を買いましたが高いですねぇ 我が家は買いに行けないので 巡回してくる灯油販売で入れて頂いて大助かり 曜日によって来る業者が違いますから 何曜日が午前中・午後と覚えておかないといけません 昨日は午前中だったので朝8時にはスロープの
きのうの夜、シシィが母の部屋でうろうろしていた。あちこちを嗅ぎまわり、ベッドの下にもぐったり、布団を荒らしたり、何かを探しているようだった。挙げ句、私の顔を見つめて大声で訴えた。「ニャニャー!(おかーさんがいない!)」いや、遅いよ。入院して
昨日は小雨の中 整形外科に受診してきました 痛さで動くのが嫌で行く気が全くゼロだった私ですが 旦那様の靴購入の為装具の予約もしてしまっていた為 ギリギリまで横になって重い腰を上げました 整形外科で痛む腰を診察したんですが 主治医の出した結果は案の定『も
入院2日め。朝に訪れたとき、母はまだ昨日の服のままだった。ちゃんとパジャマを持っていってたのに着替えられなかったみたい。昨日はちょっとせん妄気味で、よくわかんないことを口走ったり手をバタバタさせていたから。今日はおさまったようで大人しく寝て
母の体調が悪くなリ始めたのは11月下旬のことだった。下痢をして熱がでた。それ自体は風邪かなと思ったし、主治医(内科)にも風邪だろうと言われた。「風邪につける薬はありませんよ。お粥などを食べて寝ていればよろしい」普段から整腸剤を飲んでいるから
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今週 整形外科受診があるんですが 主治医の言葉が怖いんですよね 今の現状だと 今回もハッキリ入院の言葉が出そうなんです 要するに絶対安静にとなると我が家は入院しか無いんですよね 旦那様がいる限り最低限のサポートはしなくてはなりません そうなるとやはり動
母がデイサービスから帰ってきたら、「ああもう…」とガッカリすることが、よくある。姿勢が崩れていたり、リクライニングの角度がエライことになっていたり。どこの事業所もすごく頑張ってくれているのだけれど、人数が多いから、自宅ほど目がいきとどかない
12月に入ったと言うのに 腰と腰の少し上の部分に 強烈な痛みが走りました 昨日の朝起きた時はさほど気にならなかったんですが 突然ぎっくり腰のような痛みでもんどりうった私 横になっていても痛みがあり かがむ事などしたら もう大変な激痛で顔が歪みます 今は
このあいだから母の調子が悪い。血圧は正常なのだが、下痢をしたり、稀に吐いたり。気温の変化についていけず自律神経がどうになかなっているのかなと思っていたが、どうもおかしい。「やっぱり風邪かな」「風邪っぽいね」ということで、病院にいった。胃腸科
ヤングケアラーがニュースで取り上げられていた。ヤングケアラーとは、家族の介護をする若者のこと。最近の言葉だけれど昔からある存在で、かくいう私も妹や祖父母の介護をするヤングケアラーであった。・・・そういえば。ふっと思い出したことがある。高校生
悪いヤツは信じられないくらい口がうまい。「まさかこんなのに」と思うような話で相手を釣り上げるプロだ。学生の頃、須磨寺の縁日で、怪しげな山伏が「これは大変ありがたい御札である!」と言って、ただの紙切れを1枚5千円で売りつけているのを目撃した。
先週木曜から喉が痛くなり、唾を飲み込むのも辛く夜も眠れなくなってしまったので土曜日病院に行ってきました。父が「家で寝てなさい」と言ってくれたので土日は介護...
冬を彩る神戸のイベントに「ルミナリエ」がある。豪華絢爛なイルミネーションが街を飾るお祭りだ。障害のある人でも混雑を避けてゆっくり鑑賞できるように・・・と1日だけ設けられた「ハートフルデー」が今日だった。私たちは今日、ルミナリエに行く予定にし
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
昨日 旦那様は新しい歯科医院の再受診でした 先週にグラついている歯を抜き その後痛みは来なくて安心していたのに 昨日下の歯を1本抜いてきたんですが 今度は出血が少々有り 今度は痛みが出た様でロキソニンのお薬を飲みました でも直に痛みは消えた様で本人ホッ
先日の記事にも書いたとおり、私と母の2人バイオリンは来年にむけて弦楽セレナーデの練習を始めた(11/19この曲を弾きたい!)。チャイコフスキーの弦楽セレナーデは、これまで2人バイオリンで弾いてきた曲とぜんぜん違う。指が届かないくらいの高音が
先日、京都府東区にある安井金比羅宮へ参拝して来ました。 友達やその周りの人が離婚や職場の人間関係で悩んでいて、こちらに参拝して運気が好転したと…
ここ最近 飲み終わったコップとか色々と 持って行けば良い物をテーブルに置きっ放しにして動いた時にハッとしたり 薬を飲む為のお水を出し忘れたりとか 物忘れが酷くなってる様な気がします 要するに二度手間を繰り返しているんですよね 余計な動きをしているって事
自分でも、朝時計を見てビックリした事は久々です 一昨日は寝ている時にエアコンの温風が顔にあたり眠れずに寝不足状態 リモコンが旦那様の所に有り 行くのが面倒くさくって眠れぬまま時間が過ぎていき 睡眠導入剤が効いてきて寝れたようなもの なので昨日のエアコン
一昨日の昼間 とんでもない事が起きました 小腹が空いたと言うので食パンを一枚食べようという事になったんですが マーガリンを切らしている事に気づき さてどうしようかなと台所に行って冷蔵庫でゴソゴソ 何もつけるのがないなぁと 旦那様の部屋に戻ると 何と何と
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。