片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
<みやぎ4病院再編問題>東北労災病院 みやぎ4病院再編を巡り ~広報誌で振り返り~
<東北労災病院移転「審議会の理解が絶対条件」病院が見解>に対し、わざわざ知事がコメントを発表
4病院の再編・移転計画について、患者等の意見を尊重した決定を求める陳情書
みやぎユーザーズアクションさんのニュースNo26
仙台市が宮城県へ「県立精神医療セン,ターの富谷市への移転及び 名取市への精神科民間病院誘致に関する申し入れ」
【4病院再編統合・移転問題】宮城県知事記者会見(2023年9月11日)「県内4病院の再編について」
東北労災病院移転「審議会の理解が絶対条件」病院が見解 県主張の前提揺らぐ~2団体からの要請・質問状
みやぎユーザーズアクションさんのニュースNo25<増刊号>
<みやぎ4病院再編問題>宮城県議会9月議会~質問者及び質問要旨~&環境福祉常任委員会日程
みやぎ4病院再編統合・移転反対! <ともに市政をつくる仙台市民の会>呼びかけ 県議会開会日 県庁前アピール行動
しょうがい者があたりまえに生きられる社会を実現するために みやぎアピール大行動2023に120人参加! 県立精神医療センター富谷移転反対も訴え
「県立精神医療センター富谷市移転反対!」みやぎアピール大行動2023<当事者アピール>
宮城県精神保健福祉審議会開催のお知らせ
宮城県精神保健福祉審議会開催のお知らせ
「村井知事は自己矛盾している」郡和子仙台市長が批判“4病院再編”で宮城県が示した精神科病院誘致「実現性ない」仙台市長記者会見(2023年9月4日)
piero117〜チーム美咲の活動記録の紹介でーす。
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
また母に責められました
若く見える色の服 |私が認知症になったら
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
「兄弟は苦しみを分け合うために生まれる。」箴言17:17
おばあちゃんとにゃんこの静かな絆★在宅介護
認知症って…笑って付き合っていくしかないよね~
認知症母とのお節作りは間に合うのか〜!?
出たら出たで面倒くさい便秘の話
ユニクロで購入した母とわたしの服
夏も「冬」も母との散歩はつらいです…
認知症母が利用している介護サービス
こたつの悩みと認知症母の骨折の話
仕事の合間に、姪っ子とラーメン屋デートをした。「今日は椿がおごるよ。だだにクリスマスプレゼント!」と言ってくれたから。現役女子高生とデートできるなんて幸せな一日だなあ、なーんて思ってたのに!夕方、仕事を終わらせてスマホをみると、さっき別れた
生活不活発病からくる鬱だか認知症だかのオヤジ。孫たちが来てくれたことで驚異の回復を見せていたが、認定調査の日を境にふたたび下降しはじめた。理由はわからない。毎日下着を汚すし、ヒゲも剃らなくなるし、一日中ぼんやりとテレビを見つめて子供たちに話
施設で暮らす妹・U子が帰宅した。先月はオヤジの調子が悪すぎて迎えにいけなかったから、ちょっと久しぶりの帰宅だった。U子が帰って来たら私はいつも大忙し。母のことをやって、U子をやって、また母をトイレに連れていって、その間にU子が叫んで、ボーッ
介護施設で働いているびょうです。8連夜勤の3勤務が終わりました。 今朝の夜勤明けの後、セブンで母のダウンパーカーを受け取りついでに二人の夕飯をセブンで買って帰宅しました。今日は施設のイベントがあるので、ショート夜勤の前に前のりしてボランティア参加する為です
ある人からこんな質問をされた。「どうして周りの方たちは、そんなにも助けてくださるんですか?」本当に私は周囲にめぐまれていて、信じられないくらい親切な方々にたくさん助けられて今に至る。介護を始めたときも、下の妹の介護に手こずっているときも、ウ
認知症にならないために認知症対策・生活習慣では、認知症にならないためには、どうしたら良いのでしょうか?いくつかポイントがあります。第一は、運動をおこなうこと。…
温泉にいった。地元の小さな温泉に。母を施設のじゃないお風呂に入れてやりたかったから。体重60キロの母を私ひとりで入れるとなると、やっぱり機械浴ということになってしまう。リフトでウィィーンとで入るようなお風呂。それじゃあデイサービスと変わらな
朝、起きてきたオヤジを見てびっくりした。目玉が飛び出しそうなくらいびっくりした。「いったいどうしたの!?」なんとオヤジがキレイな服を着ている!毎日毎日おなじ服、古くて薄汚いシャツばかり着ているのに、今日に限って買ったばかりのセーターを引っ張
オヤジが認知症のテストを受けた。MRIを撮るついでにテストを受けさせてもらったのだ。受けたのは長谷川式スケール。実は、ちょっと前に家でもやってみたのだ。そのときの結果はさんざんで、今日の日付をきくと「1999年。2000年の1年前!」和暦は
昨日の夜。何も知らずにウトウトしていた猫のサンジとシシィが、突然、襲われた。「サンジーーー!」「シシィーーー!」「かわいいいいいいい!」猫たちを襲撃したのは、妹の子供たち。オーストリアに住む3人の甥と姪。南半球の長い夏休みを過ごすために帰省
退院から2日。オヤジが朝から青い顔をしている。便秘でお腹が痛いらしい。だがそんなことは言っていられない。「それどころじゃない!」とオヤジは青い顔のまま唸った。「今日は忘年会なんだ!」退職後、唯一みつけたオヤジの居場所。唯一の遊び場。将棋サー
性格により認知症になりやすい人がいる介護士という職業がら認知症については人一倍関心があります。そこで、認知症になりやすい人となりにくい人がいるのか調べてみまし…
うちのオヤジは今日めでたく退院することができた。・・・が、素直にめでたいとは喜べない。ほんの4,5日間の入院だというのに、元々頼りなかった足元はさらに頼りなくヨロめき、頭は限りなくぼーっとしている。トイレにぜんぜん間に合わないくせに「紙パン
昨日、オヤジがカテーテル治療を受けた。冠動脈ステント手術、でいいのかな。手術のときって家族が病院で待機してなくちゃいけないんだけど、何時に始まって何時に終わるか「予想がつかない」と言われていた。そう言われても車椅子の母はそうそう何時間も待つ
デイサービスでみんなで折ってほしい折り紙のクリスマスツリーです。鉢も折って合体させますよ!1枚でてっぺんの星まで作れます♪はさみを使いますので気を付けてくださいね。
オヤジが入院した。心臓の血管が詰まってしまったのでカテーテル手術を受けるのだ。カテーテルだからほんの数日で済むのだが、この半年で2回め?3回めだったかな? そのたびに入院・手術・退院と家族は詰めなくてはならず、毎回「仕事どうしよう」「母どう
昨日、オヤジのことをケアマネさんに話しながら「しまった」と思ったことがある。オヤジの病歴がわからないのだ。・・・おとうさん、脳梗塞やったのいつだっけ? 10年くらい前だっけ?ダメ元で本人に訊いてみたら「えーと、小学生のとき?」予想以上にダメ
認知症は怖いこのブログでも、さんざん認知症について書いて来ました。介護士の本音として、認知症の了解者のお世話の大変さも書いて来ました。介護士として仕事として接…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。