ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「介護」カテゴリーを選択しなおす
介護・老人ホーム・介護付老人ホームに関するトラックバック。 特にレクリエーションの様子や楽しそうな行事など、お持ちしています。
試験まで6か月
いくつになっても合格できる
ノルマの立て方
心機一転4月からのリスタート
その熱意に敬意を表します
合格パックの受講生の皆さんへ
そろそろ始動しませんか?
合格率は低いが機会の平等は与えられている
分からない所は飛ばして進もう
合格パック40名、介護支援コース10名
スクーリングに行ってきます
講師をしていると
有料会員の方へお知らせ
令和6年の講義動画スタートです!
分かりやすくて・便利で・使い勝手が良い!
「長電話…」
「やっぱり電話」
「入院4日目…」
「また電話…」
「病院へ」
「入院2日目」
「不衛生?」
「約束の時間」
「帰ってくると」
「やっぱり言ってきた」
「いつもと違う」
「ケアマネさんと訪問看護」
「泌尿器科術後外来」
「もう何だろね…」
「言葉の受け取り方」
『中途入社する側の心理と受け入れる側の心理』お互いの気持ちを理解することで、すれ違いを防ぐ
中途入社したスタッフが何を考え中途入社を受け入れるスタッフが何を思うのか。どちらも経験した私が両方の心理の一端を紹介した記事です
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『ご入居者様とのお別れから学ぶ』私が後悔した急変時の対応のケーススタディー
急変時の対応について、ちゃんと準備は出来ているでしょうか⁉︎それは突然にやってきます。準備ができていないと迅速に対応できず後に後悔することになるかもしれません。そんな急変時の対応で私が後悔している出来事を紹介したいと思います。
『同じ介護施設なのに、こんなに違う』有料から特養に転職して驚いたこと6選
同じ介護施設でも有料と特養とでは違いが色々あります。その中でも特に私が驚いたことを6つ紹介したいと思います。
『もしかして誤解していませんか!?』介護士からみた有料老人ホームの環境と設備
有料老人ホームにどんなイメージを持たれていますか?キレイで設備が整っていて、接遇がしっかりしていると思っていませんか?今回は私がいた有料と特養とで比較した記事です
『うっかりミスは本人だけの問題じゃない!』経験年数や年齢で変わるヒューマンエラーとその対策
年齢や入社歴で変わるヒューマンエラーの要因とその対応策とは!?ヒューマンエラーは本人だけの問題ではない・・。
介護スタッフ 〜ユニット型と従来型のメリット・デメリット〜
ユニットと従来型、どちらの施設でも働いたことがある私が思う、ユニット型と従来型のメリット・デメリットについて紹介した記事です
2022年02月 (1件〜50件)