片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
1件〜50件
車いすで行く「姉妹都市公園」快晴22℃ ツツジ、ボタン、バラ
車いすで行く「兼六園」快晴18℃ ツツジ
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」快晴20℃ つつじ見頃
車いすで行く「千里浜ドライブウエイ」快晴26℃ 波風無し
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」快晴19℃ つつじ場所により見頃
車いすで行く「松任グリーンパーク」快晴18℃ 藤棚
車いすで行く「県庁」八重桜と「金沢港」ノルウェージャン・スピリット
車いすで行く「北部公園」17℃青空 桜半分散り
車いすで行く「千里浜ドライブウエイ」晴れ18℃ 半年ぶり
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」快晴16℃ 桜満開
車いすで行く「犀川緑地」15℃桜満開直前 交通渋滞
車いすで行く「大和町広場」ソメイヨシノ開花
車いすで行く「尾山神社」28℃梅 「玉泉院丸庭園」「兼六園上坂」椿寒桜
車いすで行く「卯辰山工芸工房横の梅林」晴れ22℃ 梅見頃
車いすで行く「兼六園」快晴18℃ 梅林見頃と冬桜
【自閉息子の日常】損耗の激しい右足の靴・・
【自閉息子の日常】おいっすぃ~~~連発
介護中に点滴外れた!?~母は眠り姫モードで爆睡中~
困ったら、専門家にSOS! / 介護シンポジウム by 断捨離®トレーナー
まだまだ元気ばい2( ̄ー+ ̄)
【介護】旅行先でも警察から電話
祖母に会いに行きたかったけど…
認知症? 物盗られ妄想?
親は子どもに資産内容を伝えるべき?トラブルを防ぐ“見える化”の始め方
AIで介護業界は変われるのか
今朝の霜注意報を知らなかった…
在宅介護~記録は重要~
【認知症予防】筋力アップで脳を守る!認知症予防に効果的なシニア向け筋力トレーニングとは
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
【都会在住・就職氷河期世代・子育て中の方へ】お金がなくても諦めない!地方の独居老親介護、賢く乗り切るための完全ガイド
どんなベテランのケアマネージャーでも、この方にはいったいどんな支援が出来るのだろうか・・・と悩むことがありますよね。 そんな時には、ヘルパーさんをはじめとして、医師や看護師や理学療法士とか、お役所の人の意見、それから民生委員、ボランティアも含めた、社会資源のありとあらゆる人の意見や考えを参考にしながら、本人とご家族にとってベストなプランになるよう心がけています。 解りやすくいうならば、人の頭を借りるということです。 ケアマネージャーの事例検討会は、多くのケアマネージャーの頭を使って、支援が困難な方にどんな支援策があるのかを話し合います。 すると1人1人では思いつかないような名案が出て、とても参…
親が高齢化するにつれて、近くに住んでいればともかく、遠距離の場合は不安だな方が多いと思います。遠距離介護を成功させるための知識、心構え、準備を始めるために、『親が元気なうちに準備すること、おススメサービス』などをご紹介します。
大好きなカレーはカレーに含まれるウコンにより脳の専門医が脳の疲れがとれて認知症予防などにも効くそうなので多くの食べ物に味付料理用カレーをかけて脳挫傷の後遺症に活用したい写真ブログ。
今日は宇宙一固いアイスです。ちょっと前にブームになってたので買ってみました。この固さにはどのような必然性があるのでしょうか。もはや凶器です。僕は以前、介護士として働いていました。それに先立って、ヘルパー2級(現・初任者研修)の資格を取得しました。最初に教室での座学と実技があって、その後デイケアやグループホームで、1日体験の研修がありました。そこで、訪問介護の職場に行った時の話です。50代くらいのおばさん従業員の付き添いで、その職場の近くでひとり暮らしをしている、認知症のおばあさんの家に訪れました。その方には息子さんがひとりいて、いろいろ世話を焼いてもらってはいるけど、別居しているという説明を受けました。僕は認知症なのにひとり暮らしをしているのかと、少し驚きましたが、おばさん従業員は「珍しくないですよ」とおっしゃ...井村屋北海道あずきバー
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休みです。 投資ネタが無いので、認知症の親父の症状悪化について書こうかと思います。 以前も書きましたが、父親は認知症の要介護1。
あなたは最近、頭の回転が鈍くなったように気がしませんか? 近年の研究では、「脳のゴミ」とよばれるアミロイドβたんぱく質が深~く関係していることがわかっています。 この脳のゴミを取り除いて、蓄積しないようにすれば、 記憶力のアップや集中力のアップ、さらに認知症の予防になります。 そのために効果があるのが、この「脳のおそうじスープ」なのです。 脳神経内科医 内野勝行院長著 1日1杯脳のおそうじスープ / アスコム お題「我が家の本棚」 第1章 なぜ、脳トレには意味がないのか? 第2章 「脳のゴミ」を取り除けば脳はよみがえる 第3章 脳のゴミが認知症を引き起こす 第4章 脳のゴミを消す「おそうじスー…
あなたは最近、頭の回転が鈍くなったように気がしませんか? 近年の研究では、「脳のゴミ」とよばれるアミロイドβたんぱく質が深~く関係していることがわかっています。 この脳のゴミを取り除くとこによって、 若い人は、記憶力のアップや集中力のアップにつながり、 そうでない人は、認知症の予防になります。 この脳のゴミを取り除いて、蓄積しないようにする成分を凝縮したのが、 この「脳のおそうじスープ」なのです。 脳神経内科医 内野勝行院長著 1日1杯脳のおそうじスープ / アスコム お題「我が家の本棚」 本書もいよいよ佳境に入ってまいりました!! きょうは、こちら↓↓↓です! 第5章 「脳のおそうじスープ」…
あなたは最近、頭の回転が鈍くなったように気がしませんか? 近年の研究では、「脳のゴミ」とよばれるアミロイドβたんぱく質が深~く関係していることがわかっています。 この脳のゴミを取り除くとこによって、 若い人は、記憶力のアップや集中力のアップにつながり、 そうでない人は、認知症の予防になります。 この脳のゴミを取り除いて、蓄積しないようにする成分を凝縮したのが、 この「脳のおそうじスープ」なのです。 脳神経内科医 内野勝行院長著 1日1杯脳のおそうじスープ / アスコム お題「我が家の本棚」 第4章 脳のゴミを消す「おそうじスープ」とは? 「脳のおそうじスープ」は、1日最低1杯、長く飲み続けるこ…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日って祝日で休みだったんですね! 早期退職してから、曜日の感覚が分からなくなってきて、カレンダーを見てやっと気付きました。 今日は株式市場はお休みです。 投資ネタが無いので、認知症の親父の症状悪化について書こうかと思います。 以前も書きましたが、父親は認知症の要介護1。 最近は、どんどん症状が悪化してきてこんな事をしちゃってました。
あなたは最近、頭の回転が鈍くなったように気がしませんか? 近年の研究では、「脳のゴミ」とよばれるアミロイドβたんぱく質が深~く関係していることがわかっています。 この脳のゴミを取り除くとこによって、 若い人は、記憶力のアップや集中力のアップにつながり、 そうでない人は、認知症の予防になります。 この脳のゴミを取り除いて、蓄積しないようにする成分を凝縮したのが、 この「脳のおそうじスープ」なのです。 脳神経内科医 内野勝行院長著 1日1杯脳のおそうじスープ / アスコム お題「我が家の本棚」 第3章 脳のゴミが認知症を引き起こす 脳トレの効果には、科学的な根拠がない⁈ 脳トレによって脳の血流が増…
「あなたの光をともしなさい」 おばあちゃんが引っ込み思案のシェルビーにいった言葉は、 同じように臆病だったおばあちゃんが、自分にいった言葉でもあった。 スウィート・メモリーズは、美しいすてきな思い出という意味です。 飛び立とうとするのをためらっているあなたの背中を、そっとやさしく押してくれるようなすてきな話がつまった本です。 金の星社 ナタリー・キンシ―・ワーノック・作 金原 瑞人・訳/ささめやゆき画 お題「我が家の本棚」 📖あらすじ 📖感想 📖作者:ナタリー・キンシ―=ワーノック バーモンド州に住んでいるシェルビーという絵が上手い少女が主人公。 父親は酪農を営んでいて、母親は小学校の先生をし…
あなたは最近、頭の回転が鈍くなったように気がしませんか? 近年の研究では、「脳のゴミ」とよばれるアミロイドβたんぱく質が深~く関係していることがわかっています。 この脳のゴミを取り除くとこによって、 若い人は、記憶力のアップや集中力のアップにつながり、 そうでない人は、認知症の予防になります。 この脳のゴミを取り除いて、蓄積しないようにする成分を凝縮したのが、 この「脳のおそうじスープ」なのです。 脳神経内科医 内野勝行院長著 1日1杯脳のおそうじスープ / アスコム お題「我が家の本棚」 第2章 「脳のゴミ」を取り除けば脳はよみがえる 脳が老いる原因となるアミロイドβとは? アミロイドβとは…
あなたは最近、頭の回転が鈍くなったように気がしませんか? 近年の研究では、「脳のゴミ」とよばれるアミロイドβたんぱく質が深~く関係していることがわかっています。 この脳のゴミを取り除くとこによって、 若い人は、記憶力のアップや集中力のアップにつながり、 そうでない人は、認知症の予防になります。 この脳のゴミを取り除いて、蓄積しないようにする成分を凝縮したのが、 この「脳のおそうじスープ」なのです。 脳神経内科医 内野勝行院長著 1日1杯脳のおそうじスープ / アスコム お題「我が家の本棚」 第1章 なぜ、脳トレには意味がないのか? じつは、嫌々やってない? 40代~50代を境に、脳の衰えは進ん…
防災無線でよく聞こえてくるのは、この防災3本の矢放送です。 「オレオレ詐欺に気をつけてください」 「新型コロナに感染しないように・・・」 そして、 「・・・が行方不明になりました。見かけたかたは・・・お知らせください」 というご老人を探す放送です。 きっと認知症なんだろうなと思います。同時に、今まで出会った認知症の人の顔が脳裏をよぎっていきます。 ケアマネージャーという仕事がら、たくさんの哀しい事例に遭遇しました。 それから身内でも・・・。 「ああ、認知症にはなりたくない」 もう、絶対にいや。 でも、きっと誰もがそう考えているはず。 それなのになってしまうのだ。 それで多くの人が、せっせと脳ト…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ FXは、朝までやってました。 だがしかし、円高でループイフダンも裁量取引も取引無しでした。 って事で、投資関係以外の記事です。 我が家では、認知症の要介護1の親父と私たち夫婦の3人で暮らしております。 で、最近親父の認知能力がかなり低下してきております。 今週は、さらに悪化してきたようです。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休みです。 我が家では、認知症の要介護1の親父と私たち夫婦の3人で暮らしております。 で、最近親父の認知能力がかなり低下してきております。 テレビのリモコンをエアコンに向けて操作してみたり、テレビをつけて自分の好みのチャンネルに変えることも出来ない。 食事をしたかしてないかもわからないようです。 よく自分の部屋から外を眺めるの…
売れっ子マンガ家が40代になって、 仕事が激減してしまい、セカンドキャリアとして選んだのが、 訪問介護のヘルパーでした。 売れっ子マンガ家さんというのは、主に4コマ誌で描いていたという 知る人ぞ知る(当たり前か)吉田美紀子さんです。 介護ヘルパーになったきっかけの辺りから、初任者研修のようすや、介護の初仕事、いろいろな利用者さんのお宅を訪問したことなどを、すなおに包み隠さずマンガで描いています。 4コマ漫画なので、ストレスなくスラスラと読み進めますよ。 さすが転んでもただでは起きない中年マンガ家さんですね。 これからヘルパーをやってみようかなと思っている人には、とてもわかりやすい入門書になって…
あなたは今、介護をしていますか? それとも、これから介護を始めようとしているのでしょうか? それは転倒から始まったというこのマンガは、現在80歳になるたま子さんの介護をめぐるストリーです。マンガの後には、介護についての解説があります。 とてもリアリティがある内容で、しかもサスペンスとともに始まる介護の物語です。 手に汗にぎってマンガを読んでいるうちに、いつしか介護のスペシャリストのような知識が身についていることでしょう。 福辺節子・代居真知子著 / 株式会社 誠文堂新光社 お題「我が家の本棚」 第1章 介護は突然やってくる! 第2章 介護保険(現代介護のベース) 第3章 介護と医療 第4章 介…
みなさま こんばんは 今日は、朝から認知症の父親が人の話を理解できないようで妻のいら立ちが手にとるようにわかりました。 このままではまずいと思い、父親をデイサービスに見送った後は夫婦二人で川越まで行って昼飲みすることにしました。 たまには、ガス抜きも必要です。 で、お昼ごろ川越に到着。 いつものように、クレアモールを歩いていると~ (。´・ω・)ん? なにーーーーっ…
小学生の頃の夢はなんでしたか で始まるこの本「中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます」 は、その衝撃的な内容そのまんまの吉田美紀子さんの体験談になっています。 しかもマンガで。 マンガだから読みやすいです。 それに、かなりショッキングな内容にもかかわらず、 ゆるいタッチのマンガのせいでふわあっと軽~く読むことができます。 なぜ中年マンガ家が介護ヘルパーになったのかから、 その後の訪問介護、発達支援事業所、看護助手、移動支援、介護老人福祉施設などを 実際に経験して、中年マンガ家の視点からみたようすや思い、特に失敗談を余すところなくしっかりとマンガで表現されています。 さすが転んでもただでは起き…
あなたが介護を引き受けているのは、 身内だからとか縁がある人だからというよりも、 きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて 助けようとしたのでしょう。 だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」 って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか? そんな介護者のために、ケアマネージャーから、 介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。 あれ? 「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」 って言われるかもしれません。 でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。 もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。 そのための提案なんです。 まあ、…
あなたが介護を引き受けているのは、 身内だからとか縁がある人だからというよりも、 きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて 助けようとしたのでしょう。 だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」 って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか? そんな介護者のために、ケアマネージャーから、 介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。 あれ? 「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」 って言われるかもしれません。 でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。 もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。 そのための提案なんです。 まあ、…
日本の製薬会社エーザイとアメリカの製薬会社バイオジェンが共同で開発したアルツハイマー病の治療薬・アデュカヌマブが、米食品医薬品局(FDA)から承認されました。 アルツハイマー型の認知症に悩んだり苦しんでいる人にとって、久々の大ヒット❣ 光明が見えてくるような出来事ですね (*^^)v だけど、そもそもアルツハイマー病ってどんななの? 新薬アデュカヌマブって、今までのお薬とどう違うの? 副作用とか効果は? 費用は? などなど、疑問がいっぱいあると思います。 そこで今回は、アルツハイマー病と治療薬アデュカヌマブについて、簡単にわかりやすく解説いたしますね。 アルツハイマー病とは? 異常なたんぱく質…
あなたが介護を引き受けているのは、 身内だからとか縁がある人だからというよりも、 きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて 助けようとしたのでしょう。 だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」 って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか? そんな介護者のために、ケアマネージャーから、 介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。 あれ? 「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」 って言われるかもしれません。 でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。 もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。 そのための提案なんです。 まあ、…
みなさま こんばんは 今日は、午前中在宅勤務で午後は有休。 って事で、昨日は妻の誕生日でしたので本日、お誕生日ランチに行ってきました。 行ったのは、たまに行くうなぎ屋さんの「大穀」 今日は、平日だというのに12時ちょい過ぎに着いたんだけど、6組くらい待ちがありました。 待ってる間に、メニューを渡されオーダーするものを決めておきます。 席についてたら頼むと、さらに時間がかかっちゃう…
お金に困ったら緊急小口資金を利用してみよう!
登録販売者が成長する為に57(痔のご相談メールの返信について)
登録販売者が成長する為に58(毒を吐くについて)
登録販売者が成長する為に59(盲点の窓について)
登録販売者が成長する為に60(調剤薬局でのOTC医薬品について)
登録販売者が成長する為に61(チームとしての対応について)
登録販売者が成長する為に62(そうなんですねについて)
登録販売者が成長する為に63(優先する3つの条件について)
登録販売者が成長する為に64(嫌われないようにする事について)
登録販売者が成長する為に65(マイナスの質問について)
登録販売者が成長する為に67(マインドシェアとドミナント戦略について)
登録販売者が成長する為に66(訪問介護事業所が潰れるについて)
登録販売者が成長する為に68(Bプランについて)
登録販売者が成長する為に69(成功に近い失敗について)
登録販売者が成長する為に70(知識の交差点について)
みなさま こんばんは 本日、とうとう認知症の親父が間違った使い方を繰り返した電子レンジが壊れてしまいました。 レンジの温めをやるとH74というエラーコードが出てしまいます。 親父は、絶対にやってはいけない事(レンジに金属容器を入れて温める)を何回も繰り返したため、マグネトロンが逝かれちゃったみたい。
脳外科の血液検査でガンマGTP数値が高く、ガンマGTP数値を抑える薬(肝機能を正常化する薬)の副作用と判断し、薬を3つから1つにし、仲間や嫁に安易に怒ったらスグに薬を元通りにするのかも緊張してる写真ブログです。
年末年始に 前から気にしてた近所の無人販売所で野菜があり多く買い独り言つぶやき写真ブログとしました。義兄も畑を借り野菜を作り皆へ無料で渡してる。 ともあれ、宿命を使命に転換しゆく自分史を2019年もつくっていきたい。
脳外科へ検査通院する50歳の私も高血圧ぎみになり、最高血圧が130を超え、時々150を超える日も多くなってきた。血圧の薬は飲んでないが、不安な日々だが、色々と多くのストレスで睡眠不足が原因と思われるが、18歳のバイク事故による脳挫傷の後遺症が大きな原因だと思う。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。