片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
冷凍パンの通販『フスボン』の【9種アソート】を注文しました。お試しセットは送料無料で安く購入でき、冷凍商品で日持ちもするため、一人暮らしに助かります。低糖質パンはマズいイメージありますが、実際の味の感想を含めてブログにまとめます。
一人暮らしの飲み物は宅配やネット通販での購入がオススメです。水やお茶などのペットボトルを箱買いして自宅に常備してます。お茶に関してはミネラル麦茶の水出しが節約に貢献します。軟水や硬水の代表商品もブログにまとめました。
一人暮らしで冷凍宅食『三ツ星ファーム』の【低糖質ボディケア】7食コースを注。定期便は初回送料無料のメリットもあります。良い点や悪い点、味の感想も含めてブログにまとめます。宅配サービスを取り入れて、生活を効率化させましょう。
おはようございます。 sukiyaki-kです。 体の痛みには着目するけれど 寂しいという気持ちは蔑ろにされがちだと思うのは私だけでしょうか? 入院患者さんやご家族が言うんです。 「寂しい」って。 コロナ禍で面会ができないので 「寂しい。」「会いたい。」 本当にそうだと思います。 そんな時に便利なのが 「スマホ」 テレビ電話が可能なので 顔を見てお話ができます。 スマホでなくても携帯電話があれば お話をしたり、リアルタイムでメッセージのやり取りができます。 ですが、認知症や高齢で電話の使い方がわからない方も多いです。 そんな時には看護師がお手伝いをするのですが (忙しい時には無理です。ですが、…
現在、日本で接種が行われている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。副反応に対して少しでも早く良くなりたい場合は、漢方薬もひとつの選択肢ではないかと思います。
こんにちは。 sukiyaki-kです。 今日は食事についての記事です。 「認知症予防に『地中海食』が良いよ」って聞いたことはありませんか? 地中海食とは イタリア、スペインなど地中海沿岸の国々の人が食べている料理で 認知症予防に効果があると言われている食事形式です。 地中海食の食事構成は野菜を中心に タンパク質、脂質、炭水化物をバランスよく取り入れているので ダイエット効果に期待できるとも言われています。 地中海食の特徴としては ・野菜やフルーツを豊富に食べる・魚介類を習慣的に摂取している・肉類は鶏肉を多めにし、牛肉や豚肉の摂取はごく少量・オリーブオイルを多く使う・豆類やナッツの摂取量が多い…
こんにちは。 sukiyaki-kです。 今日は高齢者のお薬に関するお話です。 年齢とともに身体の不調が増え、お薬を飲むことも増えると思いますが そんな時に知っておくと便利な豆知識です。 介護なさっている方も、知っておくと 身体の変化が現れた時に、 「ん?もしかして、薬の副作用??」 って早期に気が付くこともできると思いますので、 参考までにお読みいただけたら嬉しいです♪ 高齢者の方は、 お薬への反応が良かったり悪かったり、 時間をおいて強く現れたり、 副作用が現れやすかったりします。 それは何故??? 加齢に伴う身体機能の変化が関係しています。 体の中に薬が残りやすいためです。 体内の水分が…
ハルくん心身の体調不良のために「休職・退職」して、収入が無くなってしまった場合はどうしたらいいの?のんびり太郎『傷病手当金』といって、働けない間、生活を下支えしてくれるありがたい制度があるんだ!のんびり太郎今回は、『傷病手当金』という制度に
ハルくん「病院に行ってもらういつものお薬」なんだけど、なかなか病院に行く時間が作れないし、何かいい方法はないのかな~?のんびり太郎そうだよね~。会社などで働いている人は、会社の勤務時間と病院が開いている時間は、ほぼ一緒だから、休んだり、中抜
★ 経口補水液の『os-1』 ★ 夕食はテイクアウトの『焼き鳥』他 『生ハムピザ』作りました 今日は朝から超~~~暑いわ 午前中から体温近くの気温で日差しが痛い感じ・・・ いつもの時間に実家へ”GO!”
夏になると薄着にもなりますし、虫の活動も活発になってきますよね!油断すると蚊やノミ・ダニなどに刺されたりしてしまいます。コバエ、蜘蛛などもどうにかしたいものですよね。消毒用アルコールも効果的⁉夏の虫(蚊・コバエ)対策を紹介!
最初、何を言っているのかわからなかった。 電話の向こうに、後ろの音や話し言葉がいろいろ聞こえるし、 話している言葉がよく聞き取れないし。 この電話は、いたずら電話かな? ちょっと、そう思ったけど、 「もしもし、もっとゆっくり話してください、聞き取れないんですけど」 と電話口で言っていた。 なんだか、一生懸命話してる感じがしたから。 それは、北海道稚内の鮮魚店からの電話だった。 私は、電話でのセールスで、何かを買うことはない。 今までも、何回か、札幌の鮮魚店から電話があったけれど、お断りしていたし。 高価な海産物を買ってお土産にしたのは、お土産だから思い切って買ったわけで、 わざわざ通販で買おう…
暑い。 暑いが仕方ない、夏だから。 今は、クーラーのきいた部屋で、これを書いているから体は楽です。 ほんの数年前まで、この炎天下に外仕事もしていた自分が信じられないです。 今は、歩くのさえ、嫌だ。 それほど、退職後、軟弱になりました。 先日、知人から聞いた話だと、70までが勝負だと。 70まで無事生きたら、体が老人仕様になって、慣れてくるんだとか言っていた。 70過ぎると、謎の体調不良から解放されるのかあ、あと、少しだ、待ち遠しいわ、70歳が。 よくわからない理論だったし、眉唾でしょ、とかも思ったけれど、 期待しましょ。 月に2,3回、整形外科に行って、リハビリ担当の先生に、施術してもらったり…
こんにちは。 sukiyaki-kです。 今日は認知症のお話をさせていただこうかと思います。 sukiyaki-kのプロフィールはこちら☟ sukiyaki-k.hatenablog.com 厚労省が発表した2025年問題。 認知症になる人が増えていくことが予想されています。 2025年国民の4人に1人が75歳以上になり 65歳以上の高齢者のうち5人に1人が認知症になるという・・・ アラフィフ世代は親の介護がのしかかってくる時期でもあります。 認知症は、もはや他人事ではありません。 自分自身も、もしかしたら認知症になるかもしれません。 認知症になるリスクは 糖尿病、高血圧、喫煙、飲酒、孤独、運…
100年人生へ寿命が延びている中、僕は同じ団地に住む78歳男性と毎朝一緒に散歩と団地階段上り下り運動をし健康長寿を目指しへ週に3度程、嫁が作った料理等を78歳男性へ渡しております。
2018年から中国や米国で高い注目を集めている生薬があります。その名は「Huaier(フアイア)」という生薬です。「TPG-1」という成分に、抗腫瘍・抗炎症・免疫調整の作用があることが発見され、フアイアの抗腫瘍効果のメカニズムのひとつとして報告されました。
旦那様と旅行 その3 2024年10月29日
旦那様と旅行 その2 2024年10月28日
旦那様と旅行 その1 2024年10月28日
旦那様精神科受診 2024年10月19日
今日は・・・ 2024年10月16日
花見です!! 2025年4月5日(この記事はリアルタイムです)
話し方・・・ 2024年10月11日
やっと傷病手当が・・・ 2024年10月2日
旦那様精神科受診 2024年9月14日
「ヘルプマーク」 2024年8月27日
携帯の料金 2024年8月20日
旦那様のスマホ 2024年8月1日
傷病手当を精神科へ申請・・・ 2024年8月3日
旦那様出勤する!! 2024年8月2日
旦那様精神科受診 2024年7月20日
漢方薬に興味があって、漢方薬も使って治療してもらいたいんだけど、どうやって漢方薬治療が得意な医師をみつけたらいいんだろうと悩んだことはありませんか? 現在、漢方薬の名医ってどこにいるのだろうと探してるんだけど・・ってあなたに個人的な判断に
真夏の太陽。 輝く太陽。 ほんとに、この季節の太陽の日差しは強い。 白髪育てを初めて13か月の私。 最後の美容院染めから13か月。 その後、茶のカラートリートメント、グレーのカラートリートメントを続けていて。 それも3か月前に使ったのが最後でした。 ところが、この夏の日差しの下で輝く、金茶の髪。 きれいじゃない。ゴマ塩のなかの、金茶。 それがぴょんぴょん飛び出ている。 グレーと白髪と、黒なら、いい。 しかし、今、そこに、退色しきれない茶色のいや金茶のピカピカの数本が、やけに目立つ。 何度もいうけど、きれいじゃない。 ネットでみつけた、「ざんねんな三毛猫みたいな髪」という言葉。 ああ、今の私、こ…
テレビでもラジオでも、市やその他のメールでも、 「熱中症にならないように、気を付けてください」 と言ってくる。 わかってるわい。 とか、思っても、うっかりすると、のどが渇き始めていたりして。 先日、500ミリリットル入りの保冷保温カップを買ってきて、一日最低、これ2杯飲んでおけばいいかな、と水分調整をしている。 菊芋茶とか、梅干し水を入れている。 こうして、気を付けている60代の私でさえ、だるくなるのだから、 90オーバーの母は、そうとう堪えているはず。 母の様子を見る。 食欲不振じゃないかしら。 今朝は、豆乳とヨーグルトとブルーベリーとちーちくを。 普通の食欲らしい。 昨晩、お味噌汁と茶碗蒸…
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。