片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
現在、週2回ペースで看護師単発バイトをやっています。介護の現場と保育の現場を行き来すると、やはり、人間とは。命とは。ということに思いが及びます。子供は、マインドフルネスの達人。とくに赤ちゃんは、マインドフルネスの天才。目に映る、キラキラしたもの。丸いもの
現在、看護師単発バイトを週2でやっています。今週は、初めての保育園ナースをやってきました。保育園では、看護師さんは大体0歳児クラスの補助に入るとのことで、私が行った園でも、0歳児に配置されました。0歳児クラスとはいえ、実際の園児は1歳1ヶ月~1歳7か月だ
名言からパワーをもらいたいですか? 本記事では、今でもまったく色褪せない良作「いいひと。」という漫画の中から厳選した7つの名言を紹介しています。 ちょっと肩の力を抜きつつ、心をリフレッシュさせたい方やモチベーションをUPさせたい方は必見です。
NHKスペシャル「認知症の第一人者が認知症になった」を見ました(再放送)。 すごい人なんですよ。長谷川和夫先生。その昔、「ぼけ老人」とか「痴呆症」とか呼ばれていた人々を、「認知症」と呼ぶように提唱したり。認知症の正確な診断のために「長谷川式簡易知能評価スケー
週2で看護師の単発派遣バイトをしています。学校健診企業健診デイサービス老人ホーム訪問入浴などをやってみました。私の中では、1位:学校健診(楽しい、かわいい、ラク、たまに早く帰れる)2位:訪問入浴(尊い、知識と経験が活かせる、達成感がある)3位:デイサービス
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。