片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
今週のお題は「チョコレート」です。かなーり久しぶりに今週のお題に参加してみようと思います。 これは私が某公立病院で働いていたころなので、少し前の話になります。 【病院内のバレンタイン事情】なんて聞くと、 (。☉∆☉)「あの意地悪な○○先輩がイケメンの○○先生にチョコ挙げたらしいよ~」 なんて面白おかしい話が聞こえてきそうですが、実際はそうではなくて、各部署同士の義理チョコ交換がほぼ義務で行われている。。。。。という話です。(笑) 病院での勤務経験がある方「でたーーーーー!」と思われるかもしれませんが、ほとんどの方が「どゆこと???」ですよね。 たとえば私がA病棟で働いている看護師だとしたら、そ…
子育てをしながら・社会人から・シングルマザーで、看護師を目ざそうかなという方に、参考になればと思います。私は、34歳でシングルマザーになり、36歳で看護学校に入り、39歳で看護師になって総合病院に入職。去年病院を退職して、現在気楽な派遣ナース生活。もうす
看護師バイトで保育園に行っています。派遣ナースは、保育士さんの指示の通りに保育に入るので、子供たちの安全を第一に、その場にあるおもちゃを使って遊んであげるのが主な役割。で、保育を専門に学んだわけじゃないから、看護師としての知識と、育児の経験をもとに保育に
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。