片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
今日は塩分多めの食事になってしまった…
今日は検査日でした
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
piero117〜チーム美咲の活動記録の紹介でーす。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
あれ?4日目から1人でレジ◆50代で5つ目のパート◆
緊張なのか不安からなのか落ち着かない
パート2日目に聞かれた事◆50代で5つ目のパート◆
新パート3日目◆50代で5つ目のパート◆
◆50代からの数々のパートまとめ◆
5つ目のパート初日!◆50代で5つ目のパート◆
面接結果(50代6回目の面接)
パートの面接で初めて聞かれた事◆50代で4つ目のパート◆
制服を返すまでがパート
1日の活力!甘えん坊ウインよ、ありがとう~4コマバージョン~
「休みたい」と思いきや?(四コマver.)
不安です…次のパート◆50代で4つ目のパート◆
パート先のズルい先輩◆50代で4つ目のパート◆
赤ちゃん時代の記憶?ゆらゆらバスタイム
転職したばかりの人の気持ちわかるぅ〜◆50代で4つ目のパート◆
私が0歳児クラスの子におやつを食べさせているところへ、3歳児クラスのAくんが先生にこっぴどく怒られながら連れてこられた。先生「ごめんなさいが言えないなら、赤ちゃんたちのクラスに入って」先生「ごめんなさいが言えるまで戻ってこないで」先生「おやつは赤ちゃんたち
実際の声を聞く機会がなかなかないと思いますが、転職の際に紹介会社では得られない情報を発信している看護師の皆さんがたくさんいます。それぞれの分野で活躍されている看護師の皆さんのブログをいくつかご紹介していきたいと思います。 ※みなさんセンスのあるかわいい、かっこいいブログばかりです※ 一般病棟や専門分野で活躍する11名のナースブロガーご紹介! 新卒2ヵ月で病棟を辞め、美容看護師に転職した話【いちかさん】 【ブログタイトル】新卒2ヵ月で病棟を辞め、美容看護師に転職した話【作成者】いちかさん(Twitterアカウント@ichika_nurse)【内容】美容系転職情報、インセンティブについて 美容ナー
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
新人看護師の皆さんは、上司や先輩から理不尽なことで怒られたことありませんか?看護師は人間関係を上手く築くことは非常に重要です。新人で絶対に怒られるナースコールの対応方法をまとめました。わからないことがあって当たり前、それをどう上手く対応できるかがポイントです。看護師経験をもとに、対応方法をまとめています。
スマホ全盛の時代で悩ましいのは睡眠不足起きられない原因のひとつにシンプルですが夜更かしがあります。布団に入りながら何十分もスマホを眺めている方も多いのではないでしょうかすでに寝る前のルーティーンになっている方も多く、絵本代わり、子守唄代わりにスマホを使っている。ですが、その行為は最早、自分の命を縮めているといっても過言ではない睡眠不足が続くと認知症、ガン、感染症のリスクが高くなり集中も続かなくなる...
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。