片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
あれ?4日目から1人でレジ◆50代で5つ目のパート◆
緊張なのか不安からなのか落ち着かない
パート2日目に聞かれた事◆50代で5つ目のパート◆
新パート3日目◆50代で5つ目のパート◆
◆50代からの数々のパートまとめ◆
5つ目のパート初日!◆50代で5つ目のパート◆
面接結果(50代6回目の面接)
パートの面接で初めて聞かれた事◆50代で4つ目のパート◆
制服を返すまでがパート
1日の活力!甘えん坊ウインよ、ありがとう~4コマバージョン~
「休みたい」と思いきや?(四コマver.)
不安です…次のパート◆50代で4つ目のパート◆
パート先のズルい先輩◆50代で4つ目のパート◆
赤ちゃん時代の記憶?ゆらゆらバスタイム
転職したばかりの人の気持ちわかるぅ〜◆50代で4つ目のパート◆
こんにちはなっつです! 私は前職で看護主任を務めていました。 主任になって少ししたころに認定看護管理者ファーストレベルも受講しました。 認定看護管理者なんて聞くと、 「大変そう」「課題が多そう」など ネガティブなイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。 大規模な病院だと、役職がつくと必ずファーストレベルを受講すると決まっているところもあるようです。 この記事では、30代前半でファーストレベルを受講した時の体験談をお伝えします。 この記事はこんな人におススメ!! ・看護主任、師長でファーストレベル受講予定の方 ・上司にファーストレベルの受講を進められたけど、迷っている方 ・将来管理職を目指し…
若い世代に注意していただきたいことそれは、都心部でよくあるマルチ商法等のネットワークビジネスの勧誘です。 地方から都心部に上京した方が1番ターゲットにされるものになります。実際私も九州から大阪へ上京し、駅の近くを歩いていたら声がかかりました
子供が出来たら今と同じ働き方できないのかな。今のうちから確認しといたほうが良いことってあるのかな? 子供が出来たら、全く今までと同じとはいかないよね。子育てママナースの働き方は周りの環境によっても大きく違ってくるよ!働いている職場での子育て支援の仕組みがあるか確認しといたほうがいいね! 子供ができると、思っている以上に仕事との両立が大変です。 私も2人子供がいますが、仕事と両立することが難しく、毎日ドタバタの日々でした。 1人目の復帰時はフルタイムで復帰しましたが、2人目は時短勤務を選択しました。 この記事では、私の経験談を元に子育てしながら働く上で知っておきたいこと、 職場に確認しておきたい…
新人看護師で戸惑うもののひとつとして、マルチタスクをこなすことが挙げられます。看護師は忙しく業務が煩雑になりがちでその分、ミスも多くなります。新人ナースを乗り切るためには、まずは頭の中を整理すること。その方法をご紹介します。
皆さん、こんにちは。転職先をお探しの看護師の皆さん、ついに今日転職サイトの本当のいいところがわかりますよ! ・看護師の転職サイト、どこにしようか迷っている・調べてみたけどランキング多すぎてわからない・結局どこがいいの!? と混乱されている方
こんにちは なっつです。 病院には大規模病院(大学病院、公立病院など)と中小規模病院(一般病院、個人病院など)がありますよね。 私は新卒で国立の大規模病院で勤めたあと、中小規模の個人病院へ転職しました。 転職先は経験したことのない科ばかりの病院だったので、ついて行けるか不安だったことを覚えています。 それに加え、大病院と個人病院では様々なギャップがあり、適応するのに時間がかかりました。 この記事では私の経験を元に、大病院と個人病院の違いや、転職後の注意点などをお伝えします。 この記事はこんな人におススメ!! ・転職を控えている中堅看護師さん ・転職を考えている中堅看護師さん ・大病院、個人病院…
こんにちは。アラフォー看護師のなっつです。病棟看護師経験しかない私ですが、転職活動を終え、介護施設看護師として働くことになりました。 介護施設看護師って老人ホームで働くってこと? 老人ホームは介護施設の一種だね。他にも色々な施設があるんだよ。 そうなんだ~どんなとこで働くのか教えて~ 私は、病棟看護師として経験を積んできて、施設からの入院患者さんや自宅に戻れず施設に退院する患者さんとも多く関わってきました。その中で、「施設から入院してくる患者さんってどんな生活を送っているんだろう。」と度々疑問に思っていました。 今回の転職で、転職サイトの方から、子育てと両立するなら施設も考えてはどうですか?と…
仕事のストレスでお腹が痛い、それ過敏性腸症候群ではないでしょうか?女性に多く、特に看護師はこの症状のひとつである腹痛・下痢・便秘に悩まされている方が多いです。過敏性腸症候群のための新しい食事療法、低FODMAP食を実践してみた感想をまとめました。この機会に、ぜひ試してみてください。症状に日々悩む方には素敵な改善策です。
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。