片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
今日は塩分多めの食事になってしまった…
今日は検査日でした
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
ダイエット中だけど桜味のお菓子は食べる
花が散ってしまったのが寂しい
11月の健康指導は、「うがい指導」でした。苦手だった健康指導も、だいぶ慣れてきました。5月:手洗い指導6月:歯みがき指導7月:熱中症について8月:鼻のかみかた9月:頭ってだいじだよ10月:視力チェック11月:うがい指導うがい指導は、「ぶくぶくうがい」と
看護師・介護士・看護学生向けに看護師の申し送りについていける方法をご紹介。ベテランナースが行っているメモの取り方まとめ。
なっつ こんにちは!なっつです。就職面接ってとても緊張しますよね。私は来年から介護老人保健施設で勤務予定です。入職に至った、実際の面接の様子をお伝えしようと思います。 私は前職を退職後に、介護老人保健施設の面接を受け、無事に内定をいただくことができました。 今まで病院でしか経験がなかったので、面接時も何を聞かれるのか不安に思っていました。 この記事では実際の面接内容と、 私が面接対策に何をしたのかについてをお伝えします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 老人保健施設の面接の実際 面接官 面接で聞かれたこと 質問したこと まと…
なっつ こんにちはなっつです!皆さんは病院内異動って経験したことありますか?私は病棟→病棟、病棟→ICU、病棟→外来を経験したことがあります。 異動と言われると、かなりドキッとしてしまいますよね。 中でも、病棟から外来へ異動になったときは、かなり焦りました。 病棟経験しかないと、外来って結構未知の領域なんですよね。 患者目線での外来の方が分かるというか... それくらい病棟と外来って業務内容も求められる能力も違ってきます。 今回は、私が病棟から外来へ異動した際の経験を踏まえて、外来看護師に大切なことをお伝えします。 この記事はこんな人におススメ ・病棟から外来へ異動になって不安な人・育休復帰後…
新人看護師さんの悩み事といえば、仕事内容と同じくらい人間関係のことも多いと思います。 先輩看護師が怖くて仕事に行きたくない。 なぜか分からないけど、いつも怒られる。 先輩と仲良くなりたいけど、どうしたらよいか分からない。 私も新人の時には苦手な先輩がいて、同じ勤務の日にはとても緊張していたことを覚えています。 なっつ 私は15年以上看護師を経験し、主任看護師としても勤務してきました。 この記事では今までの経験上で先輩に好かれる新人看護師の特徴をまとめました。 人間関係に悩む新人看護師さんに参考になると嬉しいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])…
看護学生や新人看護師の皆さん、看護師の離職率はなぜ高いと思いますか? 就活で看護師の「離職率」は一番気になるところだと思います。 今回、SNSにて看護師の退職理由を聞いてみたところ多くの意見をいただいたので、今回は新卒で働く病院をなぜ辞めて
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。