片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
【動画】ブラジルからパナマ行きの機内で非常口を開けようとしたおっさんを逮捕!
"非常口誘導灯" * 刷毛にグリーンローズのトールペイント
【動画】オーストラリアのメルボルンで飛行機到着後に非常口を開け逃亡した乗客を逮捕!
非常口ドットという名前に助けられた話
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…303
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…302
本当に良い介護施設とは?老健のリアルな1日
人生で最も忙しい時期
命か?お金か?デイケア究極の一日
身バレ!炎上!個人ブログ運営のリスクを回避する方法
『新しい命』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑧
『結婚式はリーズナブルにできる?』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑦
『移動時間20時間越えの旅行』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑥
『新婚生活が上手くいく方法』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話⑤
『付き合って3ヶ月で結婚?』結婚を諦めた男が年の差&スピード婚した話④
こんなに短期間でと思うほど様子が変ってしまった ジージがいます。 数か月前までは 小夏の事もちゃんとわかっていて 部屋に行けば ちょっとした困りごとや 不満を話していたジージ。 とにかく帰りたいと気持ちが一貫してた。 でも聞くところによると帰っても一人のようで 生活が成り立...
まだ入所して間もないバー様。 耳が遠いので とにかく声が大きい。 自分が帰りたいから 周りの人にも こんな所に居る事ないから 早く出よう~! タクシーを呼べ! 息子に電話して迎えに来るように言え! 1日に何度も訴えています。 他のバーバが 帰れる時期が来れば ちゃんと帰れる...
漢方薬は基本的には年齢に関係なく使用できます。体の症状だけではなく、こころの症状にも漢方薬は効果が期待できるのです。こども(小児)には、お薬の味も含め飲んでもらうためには工夫も必要なことも多いですが飲めればきちんと効果が期待できます。
毎日毎日 何度も往復しなければならないのに 通路に はみ出てテレビを見ているジージがいます。 はみ出なくてもテレビのすぐ近くの席なので 見えるはずですが・・・はみ出ているんです。 それが邪魔なんだよね。 大きな台車にリネン類を積むので かなり大きなものが通るので。 通ったら...
先日 疲れた1週間だった記事を書きましたが 疲れが抜けませんね~。 昨日は特にそれを感じました。 夕食後に いつも手芸を楽しんでいますが やる気になれなかったので 相当疲れてるなと我ながら思ったのです。 今朝 いつも座っているテーブルの下にある ゴミ箱を見て驚きました。 ク...
うつなどのメンタル疾患・自律神経失調症には、経験談も含めて、まず起床時にすぐカーテンを開けて太陽の日差しを取り入れ、朝食に「バナナ」などを食べて、15分程度のウォーキングをする生活習慣を身につけていくことがおすすめです。全部、出来なくてもいいので、今の状態で出来るだけやってみる!これがポイントだと思います。
昨日 いつものように作業していると 「すいませ~~~ん すいませ~~~ん」と 廊下に響くバーバの声。 あ~いつもの あのバーバが 呼んでるわ~と部屋に行ってみました。 このバーバは 大声で呼ぶけど 近くに行くと 用事はないようです。 そばに来て欲しいだけなのかもね。 職員が...
様々な症状のある認知症を抱えた人たち。 大らかな人も居れば 神経質な人も居ます。 入所したての人は帰宅願望が強くて 職員がタンスに衣類をしまっても 自分で持っている袋に全て詰め込んで 持って帰る支度をすることがあります。 そして その重たい袋を持って 行ったり来たりします。...
つらい便秘ですが、お薬だけでは対処できなかったり、長期間毎日お薬を飲むことに抵抗があることも多いと思います。実際に、刺激性の便秘薬を長期連用すると、お薬に対して耐性ができて、最初のころよりも効果が出にくくなったり、副作用が起きる可能性も否定はできません。そこで、お薬を使わない便秘対策を紹介します。
驚きました・・・前々から半人前とは 思っていましたが ここまでとは知らなかった ある介護パートの話です。 あるバーバの部屋を片付けていたら いつもはタンスの上にあるトレーが 床に置いてあります。 そのトレーには歯磨き粉・チューブのクリーム・ 髪をとかすブラシの3点がのってい...
マンションの中庭を掃除してくれるお年寄りの女性のを見て他者に尽くす喜び、社会に貢献する誉れであろうか、このことを深く知る人は幸福だと思う。
コロナウィルスの感染対策が次々と緩和されていますね。 感染者数が減少傾向にあり、 老人ホームでもずっと実施されて来た PCR検査が 一旦停止するようです。 ワクチンの追加接種率が高くなったことや、 国民が予防対策を自主的に取るようになった効果 だそうです。 とにかく世界的に...
老人ホームのシーツ交換=ひとり作業です。 以前は二人でやっていましたが コロナ感染対策で 各棟に振り分けられ 行き来しない様に言われています。 完全なる一人作業は 自由で良いです。 バーバと30分お喋りしようが 作業の70%しかやっていなくても それでよしとして 別の事をす...
最近 節電を呼びかける貼り紙がされました。 無駄だよ・・・だって部屋の電気も 点けっぱなしだよ。 朝皆さんを起こすときに 部屋の入口にスイッチがあるんだから 消せばいいものを・・・ 点けっぱなしなんです。 小夏が各部屋を回る時に 消しています。 一度職員に聞いた事があります...
ホールに響き渡るジージの声。 「オイ~オイ!」とまるで奥さんでも呼ぶように 大きな声を出すジージ。 「何でしょうか」と声をかけても 特に用事はないようで黙ってしまう。 1人で放って置かれるのが嫌なのかな? きっと自宅では ずっと誰かが そばに居たんでしょうね。 このジージは...
老人ホームでは職員の出勤数によって これじゃ回らないでしょうと思われる日が 度々あります。 そんな時は自発的にお手伝いします。 自分の仕事じゃないから 多摩に参加して 面白く感じるくらいが いいと思っています。 責任がないので 入所者さんと話していても 対処できなければ 代...
先日 入所しているバーバに攻撃を受け 撃沈した小夏ですが 大人げないなと反省。 相手は病気を抱えた高齢者です。 どんな時でも そんな事を理解し 接するべきでした。 そう思えたのは 他でもないそのバーバのおかげ。 嫌な思いをさせられたので もう近付くまいと 接触を避けていまし...
自分の事はある程度 自分でこなせるバーバ達。 数人がホールにいつも集まっています。 そして小夏に言うのですよ。 「つまらないわ~何かすることないの?」と。 食事と午前中の体操以外は ソファに座って お喋り・・・ テレビを見る・・・ お昼寝をする・・・ 週に2階はリハビリ・...
自分でやったことを忘れてしまう認知症の人。 このところ そんな人が増えました。 認知症が進んでいるって事ね。 先日も登場した小夏に攻撃を仕掛けてくる 声の大きいバアサン。 「ちょっと!!!」 行ってみると 私のズボンがなくなってるから 何とかしなさいよ!!! え?? そんな...
みなさま こんばんは今日が最後の失業認定日。昨年7月末で会社の早期退職制度を利用して退職したにもかかわらず、自己都合扱いでしたので150日分の失業保険の給付の予定でした。が、前々回の失業認定の時に、コロナ関係で60日延長されたので、結局21
職場のパートさんが最近不満ばかり言ってます。 介護のパートさんなので仕事はハード。 認知症の人を相手に よく頑張っていると思います。 しかし・・・ このパートさん・・・学習障害なんだと思う。 いや・・・そうなんです。 臨機応変に出来ない事が多く 慣れない事は一切できない。 ...
老人ホームから家に帰りたくて仕方ないバーバ。 毎日 袋に詰めた荷物を両手に持って 出口を探してさまよっている。 そんな様子はかわいそうでなりません。 そして職員を見つけては 帰りたいから 下に降ろしてくれと訴えています。 誰だって家に戻りたいよね。 でもそれが出来ないから ...
最近ブログ記事を書くのに気を使いすぎて 思うように書けていませんでした。 このブログは老人ホームの 運営者ブログではありません。 ただの老人ホームでシーツ交換をしている パートの日々の愚痴多きブログなんです。 そうだ・・・そうだった・・・。 気取りすぎてたよ。 コメント欄も...
シーツ交換は中腰作業ばかりで腰が痛いです。 腰痛防止にベルトを締めていますが これがきついと言うか・・・ 締め付け感がありすぎてストレスになっています。 作業ズボンのサイズも替えてもらい 大分 楽にはなったけど これからの暑い時期には お腹にあせもが 出来てしまいそうですよ...
気持ちを抑える事が出来ず イライラが 収まらなかったよ。 いつものようにシーツ交換のため 新しいリネン類をセットにして 各部屋に置いているところでした。 ちょっと癖のあるバーバが部屋に居たので シーツ交換を後でするので ここに新しいシーツを置かせてくださいねと 声を掛けまし...
オットの断酒と更年期の体調、叔父叔母の介護問題について
お出かけを楽しくする、ストールのようなエプロン
給付金では将来不安は解消しない
母のお留守番事情
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ブログを始めて思うこと
私の予想は、大きく外れました!
「家族」を読みました。
自分のこと~じーさんへの願い
【介護】いつか使う
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
危険な行為を平気でするのは、私を思い通りにしようとしている人の一部ではあると思います。
「何も知らない」という事を知らないじーさん
グランドゴルフも退会しました。
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
デイサービスってどんなところなのか。 何をして過ごしているのか。 デイサービスの日常について書いています。
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。