記憶障害に関することならどんなことでもOK!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
今月は、夜勤明け・夜勤明けのシフトが2回あります。夜勤明けの次の日は絶対に休み。入社時の雇用契約書を交わす際に、口頭で言われたはずなのに・・・。本日は、今月1…
トクさんのブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は、介護へ転職を考えている方に向けて、特別養護老人ホームの従来型とユニット型の違いについて解説します。 まず特別養護老人ホームを簡単にご説明しますと・・・ 社会福祉法人が運営している 設立、運営に対して国より税制面で優遇されている 要介護3以上の利用者で他の老人ホームよりも安く入居できる 社会福祉法人の特徴については過去記事あります、興味のある方は参考までに! ↓ ↓ www.shimazo3.com 特別養護老人ホームは2000年の介護保険制度施行より、今までの従来型からユニット型の設立を推進されるようになりました。 従来型は…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 先日介護のインフルエンサーたんたん氏は3月25日のブログで「介護職で出世や昇級のコスパが非常に悪いと考える理由を解説します」と言う記事をあげられています。 今回はこの記事に対する反論記事を書きました。 彼は今回のブログの記事で学べることを、以下の3点上げられています。 その中でも介護職の出世はコスパが悪い、と言う彼の主張に反論していきます。 彼の主張 ↓ 介護職で出世や昇級のコスパが非常に悪いと考える理由を解説します|介護士働き方コム たんたん氏が介護職の出世のコスパが悪いと考える理由 私の上記の引用文に対する反論 ①:役職に就いて…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は介護職員の服装について記事にしました。以前介護職員の身だしなみの記事を書いた際に、服装についても取り上げていますが、今日は介護職の服装に関してフォーカスを当て解説します。 服装(ユニホーム):着用時の注意点 服装(ユニホーム):支給枚数 服装(ユニホーム):上着の種類 服装(ユニホーム):上着の色 服装(ユニホーム):ズボンの種類 服装(ユニホーム):上着掛け着 シューズについて 入浴介助は汗で服はびしょびしょ! 制服を支給されない施設・事業所 最後に 介護の職場では、清潔感、動きやすさ、安全性が重要です。 そのため服装(ユニ…
介護士しまぞーブログ
3Kと言われる介護職だから 介護職は3Kと言われますね。きつい・汚い・危険の3っです。 私も介護士ですから、介護職の大変さは身に染みて分かっています。 ところで、あなたは、今の職場に満足していますか? 正直言うと私は不満です・・・。夜勤は多いし、給料は少ないし・・・。 もっと言えば、パートさんに振り回されてイライラがつのります・・・。 そのため、いつでも転職出来るように、介護職の転職支援サービスに複数登録しています。 これって、結構、ストレスケアになるんですよね。 会社に対しても、いつでも辞める準備が出来ていることを伝えることは重要なことです。 それが待遇改善にも繋がりますからね。 転職支援サ…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は介護の現場で信頼を得るための鉄則を記事にしました。 介護の現場での離職の原因1位は、人間関係です。 私の経験でも特別養護老人ホームの特徴で実感する統計でした。 信頼とは「信じて頼る」ことを意味します。信頼関係は、互いに信じて頼り合っている相互関係という事です。 つまり良い信頼関係があれば人間関係も良くなるでしょう。 今回は、その人間関係を良くするためにあなた自身がその改善にできる事、職場の仲間から【信頼を得る】方法をお話しします。 信頼関係を失う人の【6つの特徴】 信頼を得るための3つの方法 信頼を得る方法①:コミュニケーショ…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は、今後の高齢化に対するひとつの対策案としてたびたび取り上げられる「ベーシックインカム」について詳しく解説します。 最初に私の考えをお話しすると、ベーシックインカム制度には今のところ反対です。後ほどその理由に関しては記載していきます。 ✔ なぜ、ベーシックインカムがにわかに注目されるのか?というと・・・ 背景には「 AI導入がすすみ失業社会なる」などに代表されるような、近い将来、テクノロジーの進化により労働が機械に置き換わる。 その為失業が急増すると考え、その代替案として注目されています。 そもそもベーシックインカムとは ベーシ…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は、アフィリエイトをするうえで重要な集客方法について、SEOを考えたブログ作りをテーマに記事にしました。 本記事を読んで頂くにあたり、私はブログを書き始めてちょうど1年です。 またブログを書く上で文章が読みやすくて、興味をそそる内容でないと集客は難しいです。←これは私も文章能力が低く至らない点ではある事は承知しています。 今回は文章の作り方は置いといて、「GoogleのSEOの仕組み」と「検索順位を上げる方法」、そのための「検索分析ツール」を紹介します。 SEOとは 【SEO対策】Googleの仕組みを理解する Google検索…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 介護施設では、職員間の人間関係だけではなく入居者同士のもめごと、トラブルが多いです。 ■ 原因は以下のような理由があげられます。 ✔ 年齢を積み重ねると性格が頑固になる傾向がある ✔ 認知症の症状である妄想などからくる要因 ✔ 介護施設による団体生活のストレス ✔ 施設入所前の生活環境の違い 認知症による物とられ妄想の実例 認知症による物とられ妄想の解決策 ユニット共有スペースでのもめごと,トラブル ユニット共有スペースでのもめごと,トラブルの解消方法 入居者同士の性格の不一致によるトラブル 入居者同士の性格,不一致のトラブル解消法…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は介護職の服装、貴金属を含む身だしなみについて、これから介護へ転職する方向けに解説します。 介護士の職場の身だしなみはどうすればいい? 【身だしなみ:①】女性の厚化粧がダメな理由 【身だしなみ:②】イヤリングや指輪などの貴金属がダメな理由 【身だしなみ:③】腕時計がダメな理由 【身だしなみ:④】施設で着る服装について 【身だしなみ:⑤】髪型について 【身だしなみ:⑥】シューズについて 【身だしなみ:⑦】その他介護で働く上でのみじたくの重要点 転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。 介護職で働くときの身だしなみ…
介護士しまぞーブログ
介護の世界 私が介護の世界に入ってから、もう5年以上が経ちました。 介護士としてしては、まだまだ未熟です。 学ぶことがいっぱいあると思います。 介護士として働くようになってから、特養に1年、そして、現在、働いている小規模多機能と2カ所を経験しました。 介護の職場を探す どちらも、ハローワークに何度も足を運んで探した職場です。 ハローワークのパソコンで介護施設に絞って検索しても 待遇面は数字としては分かるものの、実際の職場の現状までは分かりません。 例えば、シフトの状況はどうなのか?職場の人間関係はどうなのか? 気になることは、いっぱいあります。 結局、自分で職場見学の申し込みの電話をかけ、足を…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
今の職場に不満を感じる・・・ 私は介護士になって、5年以上になります。 特養に1年、小規模多機能で4年間働きました。 はっきり言って、今の職場には満足していません。 何が一番不満かと言えば、雇用契約の際の話と、現実の働き方が違うことです。 雇用契約の時には「夜勤明けの次の日は必ず休みです。これは絶対です。」 と言われました。それに、「夜勤は月に4回から5回です。」とも言われました。 ところが実際は、夜勤明け・夜勤明けのシフトが月に2回以上あり、ひどい時には夜勤明け・日勤もあります。 月の夜勤の回数は8回から10回です。 これってブラックかも・・・。と思ってしまいます。 転職に備える そこで介護…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
介護職は大変だ 私も介護士ですが、介護の仕事は心身ともに大変ですよね・・・。 介護士が利用者に暴力を振るうとニュースになりますが 利用者から介護士が暴力を受けてもニュースにはなりませんよね。 だから、一般の方は介護士が日々どんな苦労をしているか知らないんですよね。 私自身も介護士になる前は、こんな苦労があるとは知りませんでしたから。 3Kと言われる職業だから 介護職は3Kと言われますね。 言わずと知れた「キツい」「汚い」「危険」ですね。 そんな介護職だからこそ、就職や転職をサポートしてくれるサービスが必要だと思います。 実は、私は複数の介護職専門の転職サイトに登録しています。 今すぐに転職を考…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は私が介護で働いて、実際周りの職員がどのくらいの年齢まで働いているのか?何歳まで働けるのか?を中心に紹介します。 介護職は何歳まで働ける?【体力面】 体力面は楽:要介護度が低めの居宅サービス 体力面はきつい:要介護度が高めの施設サービス 体力面で何歳まで働けるか?についての結論 ✔ 介護で70歳まで働くためためには「3点」あげると 介護職が70歳近くまで働ける理由 介護職正社員の雇用契約は65歳まで パートアルバイト・派遣で働くと年齢制限が無い 介護職は高年齢でも失業の心配が無い 余談として:老後の収入を考えた介護職としての働き…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は介護へ転職する方へ向けて、職場で「メモをとろう」と言う主張です。このメモを取る利点を紹介します。 しまぞーがメモ魔な理由 まず施設系に始めて介護職に就かれる方が覚えなければならないことは・・・ 仕事を覚える対応策として 帰宅後メモをマニュアル化するためにPCへ打ち込む メモを取るメリット メモした記憶をいつでも保存先から引き出せる 介護現場で記録を取る文書化には良い効果がある 介護現場でメモを取る際の注意点 転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。 以前、前田裕二さんの「メモの魔力」という本を読みました。 ✔…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 雇用形態には正社員、契約社員、パートアルバイト、派遣社員があり、日本には正社員以外の非正規雇用は2000万人います。 現状においてこれらの雇用形態では、正社員と非正規社員では、雇用条件の待遇には格差があります。その格差をなくすべく出来た法的整備が、同一労働・同一賃金です。 今回の記事では、その働き方改革の一環として今年の4月から始まる同一労働・同一賃金、制度の内容、目的、などを解説します。 さらに今回、介護職ではどのような影響があるのか?正社員、パートアルバイト、契約社員、派遣社員それぞれについて考察するのでお付き合いください。 同…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は、離床介助の一つ、ベッド上での仰臥位から端座位への介助を画像解説します。 全介助ではない限り、身体介助は利用者の残存機能を引き出した一部介助が基本です。 ※一部介助の定義とは利用者の体幹を支えてケアをする事。 準備として、ベッドの高さを介助しやすいように上げてください。 両腕を組んで、ベッドと利用者の接地面積を少なくする 接地面積を少なくするとは 「ボディメカニクス」の一つ、対象者を小さくまとめる事によって、力が分散するのを避けます。 ベッド上で利用者の両ひざをたてる 腕を胸の上にのせる、膝を立てるなどコンパクトにすると、介助…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 介護士不足と企業のリストラが相まって。これから介護現場にも新人がどんどん流入してくるでしょう。 しかし介護職員の退職率は、他の職業と比べると高いと言われています。 私は退職者の減少を抑える為の一つの対策として、OJTでの新人の指導、教育のレベルアップがあると思います。 そして施設・事業所としても新人には継続的に働いていもらえるように、自分の部下との良好な関係の為にも、「教え上手」にならなければならないです。 また日頃、指導されている介護士の皆さんの中には、 ✔ 相手が教えてもなかなか覚えてくれない ✔ 指導方法が下手なのか と、感じ…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は労働問題に関しての記事を作りました。 昨日YouTubeを流して見ていたら私が登録している「闇弁タケシ弁護士社長」と言うチャンネルが労働問題に対し画期的と思いえる内容を提案していました。 内容としては、ブラック企業に勤めパワハラや不払い残業等に悩み困っている会社員の為に、その問題の内容をメールで送ってもらう。 そして弁護士が選別しブラック企業に書面で通知するそうです。もちろん偽名で送るそうです。 弁護士アトム法律事務所として会社に改善内容を送付して、会社側に労働問題の解決を迫るとのこと。 切手や封筒代の郵送代はかからないです。…
介護士しまぞーブログ
介護の仕事は大変だ 私は介護士ですが、改めて介護の仕事は大変だと思います。 低賃金で3Kと言われる職場で働く大変さは、経験でないと分からないと思います。 どうせ介護の仕事をするなら、できるだけ良い条件で働きたいですよね? 私は、いくつかの介護士の求人・転職サイトに登録しています。 たまに、電話やメールで情報を送ってくれるので重宝しています。 働いていると、「こんな会社辞めてやる!」なんて思う時があるんでよね・・・。 特に、ウチの会社は低賃金・冷遇ですから・・・。 そんな時に、何時でも転職先が探せるというのは安心感がありますね。 今回、私が良いなと思ったサービスは【かいご畑】です。 【かいご畑】…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
こんばんは、特別養護老人ホームの介護福祉士です。 当記事では、介護へ転職する方へ向けてこれまでの記事をまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、これから介護へ転職希望、検討されている方は是非ご覧ください。 私は介護歴8年目の介護福祉士です。その間介護業態を4業種、転職回数8回しています。今まで私の転職経験をもとに書いてきた記事の中から転職に関する情報ピックアップしまとめてみました。 介護へ転職する新人がまずはおえておきたい、雇用形態と仕事内容、職場環境について 介護へ転職の際どの雇用契約を結ぶのか?4種類を紹介 介護業態別仕事内容と介護職員の年収 良い職場環境を見極める11のチェックリス…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士です。. 今日は「ボディメカニクス」を活かした、ベッド上での上方移動を画像解説します。 まず介護技術にかかわる「ボディメカニクス」について、少し触れてみたいと思います。 ボディメカニクス8つの基本要件 本記事の画像解説では、ボディメカニクスを数点紹介しています。是非ご注目してご覧ください。 ①対象者に近づく【本記事内で紹介】 対象者に近づくことで力を入れやすくなります。 ②対象者を小さくまとめる【本記事内で紹介】 力が分散すると重くなるので、腕を胸の上にのせる、膝を立てるなどコンパクトにすると、介助しやすくなります。 ③支持基底面積を広くとる 両足を肩…
介護士しまぞーブログ
こんばんは、特別養護老人ホームの介護福祉士です。 今日は介護士は「当日欠勤は出来るのか?」について解説します。 当日欠勤とは、出勤日にかぜや体調不良、親類がお亡くなりになり葬儀に出なければならず出勤当日に休む場合です。 まず「当日欠勤は出来るのか?」について回答からお話しすると、 【回答】休めます。 間違いなく周りの、自分の担当のフロア、ユニットの仲間の職員に迷惑は掛かります。 また施設・事業所の規模にもよります。規模が大きければあなたが休んだ場合の代わりの職員を補完することの難易度は低くなります。 これから下の記事にて、介護の職場での当日欠勤出来るケースを紹介します 特別養護老人ホームの当日…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士のshimazo3です。 一般企業と介護職の働き方の違いと言っても一般企業は様々あり、比較すること自体意味が無いといわれる方いるでしょう。 まあそこは難しく深く考えず、これから介護職へ転職を考えている方に向けて、一般企業と介護職の仕事内容を含めた大まかな違いを11選んで解説したいと思います。 更にこの記事を介護職の方にも読んでいただければ、一般企業へ転職する際にも介護職との違いが簡単にでも、わかってもらえると思います。 ①:一般企業内の職種は介護の職種より多い 一般企業の職種は 介護業態の職種は ②:営業などの職種にあるノルマ(目標値)について 一般企…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【shimazo3】です。 今日は介護職の向き不向きに関して記事にしました。ただこの様な記事は正直書きたくはありません。最初から私が、これは向いていないと勝手に決めつけるのはよくないと思うからです。 ですので私の経験からではありますが、今回の記事は介護職に転職を考えている方は、あまり「まとも」にとらえないでいただきたいと思います。 そして今回は向いていない性格を私、独自の視点でランクにしました。Aランクのみは勝手ですが「介護職に来ないでくれ!向いてない!」という性格です。 プラス向いている性格も合わせて紹介します。 介護職に向いていない人 介護職に向い…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【shimazo3】です。 今日は、デイサービスにおける送迎車で事故を起こした場合の責任について解説します。 ✔11月30日デジタル記事で車のながら運転を厳罰化するという記事がありました。 ✔ツイッターでのツイート元のつぶやき ✔【shimazo3】デイサービス職員の送迎は危険とツイート ✔仕事でも車の運転で起きた事故は職員の責任 刑事処分と行政処分との関係 ✔タクシー運転手、介護タクシーの運転手とデイサービスの送迎の違い タクシーや介護タクシーの送迎の場合 デイサービスなどの利用者の送迎の場合 ✔弁護士に聞いてみた! 【弁護士ドットコムでの質問】デイ…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【shimazo3】です。 今回は認知症の利用者の問題行動に悩んでいる方に向けて、私の経験をもとに記事にしました。内容としては私の今まで8年間の介護経験の中で、認知症の問題行動になやみどのように解決してきたのか紹介したいと思います。 認知症利用者の入浴拒否が辛かった話 認知症利用者に入れ歯が入れずらくて辛かった話 認知症利用者の拒否の対応具体例 夜勤で転倒リスクのある認知症利用者が徘徊するのが辛い話 【介護で悩む第一位の人間関係の記事です】↓ 今回の記事のキーワード お声がけ、コミュニケーション、傾聴、笑顔、知識学び 私は基本このキーワードを使って認知…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【shimazo3】です。 今回は介護職員が副業をする事について、最初に介護のトップブロガーを取り上げ、次にどのような副業があるのかを交えながら私が回答します。 そして以前私が行った事のある金融商品(株、投資信託、FX、ブログ)がどのような仕組みなのか?を解説し、プラス私が損をした成績を述べます。 この記事は、介護のトップブロガーが本を出版するという事を知り、ブログでは彼に比べれば底辺の地位にいる私ではありますが、日ごろの感謝の意を込め書きました。 私が参加しているTwitterで副業をお勧めするブログアフィリエイターがいます。月間100万円稼いだと吹…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は私が経験した「転職エージェント」の、いい加減な対応例を、4つ紹介したいと思います。 いい加減な転職エージェント【体験談:①】 いい加減な転職エージェント【体験談:②】 いい加減な転職エージェント【体験談:③】 いい加減な転職エージェント【体験談:④】 この体験談はぜひ知ってほしい、恐怖の転職エージェント利用【体験談:⑤】 新しい転職の仕組み 人材紹介会社経由の就職のデメリット(体験談) 転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。 この記事は私の経験談です。是非転職を考える際の参考事例として、こんな事聞いたことあ…
介護士しまぞーブログ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は介護に転職する方に向けて、介護士が利用者に取り組んでいる 「自立支援」について解説します。 この記事を読んで頂ければ、介護初心者の方には今一わかりずらい自立支援の内容を理解することが出来ます。 この自立支援は介護職として利用者に関わる上て、必ずついてくる言葉です。利用者に対して、自立支援を考えた介護を行うという事です。 自立支援の概念とは 自立支援を考えない更衣介助 自立支援を考えた介助の取り組み 自立支援:例①【更衣:麻痺者の更衣介助】 自立支援:例②【排泄:おむつ0運動】 自立支援:例③【食事:福祉用具の利用】 自立支援:…
介護士しまぞーブログ
介護職は大変だ・・・ 私も介護士を始めて5年以上が経ちました。 特養で1年以上働き、その後小規模多機能型居宅介護施設で働いています。 正直言って介護の現場は楽な仕事ではないですよね・・・。 私は、寝たきり父を自宅で3年以上介護した経験がありますが 家族を介護するのと介護士として利用者を介護するのはまた、違った思いがします。 ところで、介護業界はスタッフの定着率が他の職種と比べても低いてすよね。 1つの職場でスタッフが長く働けない。 それが現状だと思います。 もちろん、同じ職場で長く楽しく働いている介護士の方もいらっしゃるとは思います。 では、なぜ介護職の離職率が高いのでしょうか? 離職する主な…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
無敵の認知症今夜は、3人様のお泊まりで、その内2人が認知症。もう一人は目の不自由な方です。 認知症の利用者の内、一人は夜中じゅうトイレに起きます。80代の男性…
トクさんのブログ
伝聞はその通りに伝わらない最近、職場内で人に物事を伝える難しさを味わっています。以前勤めていた市役所では感じたことのないことです・・・。女性蔑視をするつもりは…
トクさんのブログ
強い者と弱い者人間は2人以上いれば、そこに必ず人間関係が生じます。強い者と弱い者ですね。どちらが強い者で、どちらが弱い者かはその時々によって変わってくるとは思…
トクさんのブログ
介護者の虐待介護士が利用者に虐待をしたというニュースが時々流れます。こんなニュースを見聞きする度に、「やってはいけないことだが気持ちは良く分かるなぁ・・・」と…
トクさんのブログ
介護士になってもう5年介護士になってもう5年が過ぎようとしています。正直言って、望んで就いた職業ではありませんでした。50歳を過ぎて、市役所で懲戒免職処分を受…
トクさんのブログ
死後の世界はあるのか死後の世界があるのかないのかは、議論が分かれるところだと思います。私は、退行催眠で前世を思い出した事例や、臨死体験の事例を読んでから、死後…
トクさんのブログ
この頃、特に疲れています・・・。今の正直な気持ちを書くと、ボケたじいさん、ばあさんの相手はもうやだ!です。記憶が10秒ももたずに同じことを繰り返すじいさん・・…
トクさんのブログ
介護認定は正確なのか介護のサービスを受けようとする方は、介護認定員により、介護度の認定をしてもらわなければなりません。この介護認定員は、市役所からやって来て、…
トクさんのブログ
眠れない・・・今日も夜勤で10時に帰宅。早速布団に入りました。もちろん睡眠導入剤は欠かせません。処方されている限度量以上に飲んだのに・・・。眠れません・・・。…
トクさんのブログ
昨日はというよりも、昨日も夜勤でした・・・。最近、連泊しているSさんとのやり取りが面白いというか、ハッキリ言うとストレスです。Sさんは86歳の男性です。(本人…
トクさんのブログ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
美容・健康インターネット情報
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
美容・健康インターネット情報
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
美容・健康インターネット情報
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
美容・健康インターネット情報
記憶障害に関することならどんなことでもOK!
脳にかんすること、なんでも歓迎!
脳膿瘍という脳の病気で頭を開いて手術し、その後遺症で体が麻痺、眼、耳、言語にダメージを受け、顔がオッコッちゃって、それでも介護を受け長生きしています。 人工透析も始めて五年目。一回4時間、週三回、冷暖房完備の病室は人生の何分の一か、大きなウェイトを占めます。十八年にわたる半身不随の車椅子生活の挙句の透析は、闘病のかたわら”ヒマ”をくれた神様の思し召しと思って有難がります。せいぜいパソコンを楽しみましょう。そう思えば気は楽です。死ぬほどの病気は一度しかありませんから、楽しく普通に天任せ、落ち込まずにマイペースで行きましょう。 美味いものを食えない食事制限がこの歳を嘆かせます。
健康や介護などの悩み。日本でも世界的に標準とされているICFが標準になっていくのでしょう。 興味ある方は是非どうぞ。
アシュリー 17歳! から教わった 病気の意味 生きることの意味 介護 子育て まあ生涯障害?と戦った 楽しい人生! アシュリーに捧ぐ!
助け合い、励ましあう、現代の人情長屋
現在、親の介護をしながら毎日頑張っている皆さん。 日々の出来事、悩み、喜びなどを載せてみませんんか? 少しだけでも、心がホッとするかもしれません(*^〜^*)/〜♪
介護が重荷で少し疲れている方 介護殺人や介護自殺があります もっと楽しく支えあう介護とは?
ハンデキャップのある方!思い切って海外旅行をしませんか?日本語が話せるケアギバースタッフがそろています。 セブ島でダイビングはいかがですか。 海外介護のサポーターJIS
嚥下障害があると病院では危険だということで直ぐに径管栄養に切り替えてしまいます。 胃ロウを増設してチューブから点滴で栄養ミルクを入れる事がメインになります。 その結果ますます飲み込む力は衰えて食べられなくなっていきます。 どうにか食べる楽しみを取り戻したい。
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
穏やかに過ごして生きたいんだけど。。。 娘の彼の事。息子の就活。痴呆?欝?認知?な母も居る・・・ それでも現状って普通なのか・・・ 普通ってどうなら普通なの?
遺伝病特有の悩みや苦労した事、その解決法などを共有したいと思います。
チワワのブリーダー、親の介護看病を経て
障がい福祉ニュース
介護用品を日常品で代用したり、自作したり、 工夫してることを教えてください。 便利だった介護用品でも、 使っている立場から紹介してください。
エンディングドレス・「揺りかごからお花畑へ」をテーマに花柄をモチーフにした終活ドレスをお届け致します。故人様の旅立ちを美しく、煌びやかに輝き演出致します。
妻の認知症「要介護2」の介護と私のストレス解消方法、癒しになる記事と写真を投稿しています。